とも
Ⅰ (接助)
前件に述べた仮定にかかわらず、後件が成立することを表わす。
用例・作例
どんな事が有ろう―動いてはいけない
つらく―がまんしよう
何は無く―楽しいわが家
Ⅱ (終助)
疑い・反対の余地無く強く断言することを表わす。
用例・作例
もちろん、行きます―
ああ、そうだ―
いい―いい―
Ⅲ (副助)
およその限界を表わす。
用例・作例
遅く―十時までには帰る
多少―関係が有る
少なく―千円はかかるだろう
Ⅳ (接尾)
1 取り上げたもの全部がそうであることを表わす。
用例・作例
男女―優勝した
三人―女だった
五軒―休みだった2 それをも含めることを表わす。
用例・作例
運賃―三千円
郵送料―二百円
風袋(フウタイ)―三百グラム
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997 |