|
发表于 2007-3-12 21:13:03
|
显示全部楼层
12画 竹部 [三年]
区点=4114 16進=492E シフトJIS=954D
《常用音訓》ヒツ/ふで
《音読み》 ヒツ[漢]/ヒチ[呉]〈bi〉
《訓読み》 ふで
《名付け》 ふで
《意味》
(1){名}ふで。字を書く道具。広く、筆記の用をするもの。▽訓の「ふで」は、「文(ふみ)+手(て)」から。「毛筆」「鉛筆」
(2)ヒッス{動}字や絵をかく。「筆削」「筆則筆、削則削=筆スベキハスナハチ筆シ、削ルベキハスナハチ削ル」〔→史記〕
(3){名}ふででかいた書や絵。「直筆」
《解字》
会意。「竹+聿(手でふでを持つさま)」で、毛の束をぐっとひきしめて、竹の柄をつけたふで。
《単語家族》
必(ぐっとしめる)と同系。 |
|