|
金融政策
短期金利の 1%引上げによる実質 GDP 抑制効果は、1年目▲0.40%となり、2年目▲
0.69%となっている(2004年版では 1年目▲0.26%、2年目▲0.44%)。前回公表時(村田?
斎藤[2004])から大きな変化はない。この背景には、金利の上昇による設備投資、住宅
投資の抑制、円高などが影響している。
4) 外生的ショック
外部環境の変化として a)為替減価 10%、b)鉱物性燃料価格 20%上昇、c)世界需要 1%
増加の影響をみた。為替減価の実質 GDP 拡大効果は 1年目に 0.37%となった。(2年目
は 0.54%)。鉱物性燃料価格上昇の影響は小幅なマイナスである(1年目▲0.11%、2年
目は▲0.14%)。また世界需要が1%増加した場合の効果は、1年目のインパクトは0.22%、
2年目に 0.20%となる。
比如这样的文章里面的▲是什么意思啊?? |
|