|
发表于 2007-5-22 08:55:50
|
显示全部楼层
私も 探したのです0 H* t* n& D3 K9 \4 H3 r
" ]4 O0 A* x" F1 r4 e1.「と」の使い方―<Aと、B>
5 j; L S' ~/ ~2 O. a6 b! k$ ~A.もし
2 N6 e, }- i, a3 O8 s2 J: N! N* f9 p1.勉強しないで遊んでいると、大学に入れないだろう。 ) _* M4 y* b& h, K& g/ ]
2.これ以上働くと、病気になりますよ。気をつけてください。 ' N+ A% a! G) x4 i2 L; Z4 ^6 d
B.いつも?必ず
' D7 m5 f% ?0 v( o) @- V3 l1 X) F1.夏は朝4時になると、明るくなる。 ' r& ~ Y4 X! P! \& E& ^/ G9 E
2.私たちは、会うと必ずビールを飲む。 7 h5 Y, C% A D. d' n
3.子供が元気だと、親は安心する。
5 F& c- z" V6 z2 X. U% c7 K" cC.すぐ後で
]. k* \+ O/ q7 S& A1.はがきを出すと、すぐ返事が来た。 ' B: S8 G& U* P; W
2.雨がやむと、空が晴れて明るくなった。
; v; g" |' s) E# T$ `!! ×「と」+意志形?命令形 !!
4 u; I5 G# }; h3 j$ J×安いと、買おう。 3 a) J- c& w4 P: g
×安いと、買え。 $ c @1 g' \* T0 |6 c
×安いと、買ってください。 : M4 X& R; t2 E( _- C! I# z* l( A
×安いと、買うほうがいい。 ( F1 l; C8 a* |7 W: I
○安ければ、買おう。 - v- N3 S! \; a, ]2 V1 a: N
○安かったら、買おう。
8 K% E) ~% G$ y% W% P) g$ v5 b2 w# |/ x; F/ L& b4 e, M
------------------------------------------------------
/ U4 C0 S' Q' k# ]6 T# |# O) I; B( j; B4 c* ]
2.「ば」の使い方―<Aば、B>
& _- t2 `. ~, C* p!!「名詞?形容動詞」の「ば形」はない。!! + q6 k, K1 @# F: d4 Y% A+ X+ `* K. v
動詞の変化:終わりの仮名を「え段」仮名に変えて+ば 7 z- e. \+ ^& o5 b$ y
例 行く: く→け+ば=行けば 6 d& |5 B) z* e9 `% f2 h3 }
読む: む→め+ば=読めば , ?2 i6 h) O" k" e4 \( z+ L3 ]
食べる:る→れ+ば=食べれば
2 R) u. Z; S1 a5 d* \ する → すれば
' |. X+ g, K( a; _0 x Y( ` 来る → 来れば(くれば) ( f- Q8 d9 Z- A9 G& I5 | N
い形容詞の変化:×い+ければ ; B# w, E9 a2 E2 l4 s! f
例 暑い:×い+ければ=暑ければ
; N- c% A* t2 M4 O+ L- E1 `0 X6 M 大きい:×い+ければ=大きければ ( Y$ u5 l7 r5 e1 s- j
*特殊: いい→よければ
. R/ b) B% b1 P6 [) B否定:ない→なければ
# F1 {1 t* f4 m9 F( b% U例 行かない→行かなければ
+ i9 r* V/ P7 K 寒くない→寒くなければ
7 h# x. z$ }! e$ O3 Q 好きではない→好きでなければ 1 R. w s7 e( f0 j
学生→学生でなければ + u8 a2 \+ q0 H+ B u/ L& ?
A. もし
, c9 v' ?( k' G0 O1.彼と結婚すれば、金持ちになれるだろう。 ( i$ o8 O K& G3 s/ e
2.今度の日曜日天気がよければ、お花見に行きましょう。
6 o2 a, W* \- `3.もし、小さければ、大きいのと取り替えますか。 " q/ ]4 b4 R2 Z0 p
B. いつも?必ず
- [ v9 S: J! a- c1.たくさん食べれば太るのは当たり前なんですが。
) t2 Q7 z& n) n4 ]- q2 p6 ]2.春になれば、家の前の桜の花が咲く。# C2 Y/ M: P+ N# C
C.いつもくり返すこと(習慣)
3 a6 h$ W' m0 \3 G, T, F5 |- I: L1.父は私の顔を見れば、「勉強しろ」と言う。
+ E d4 h8 G' F/ T1 _4 z------------------------------------------------------
" e/ m* F; t" e: k) P
) l! T# k* H4 O+ s% [/ j3.「たら」の使い方―<Aたら、B>
, j* p- @3 `. e/ L3 C L! tA. もし《Aが先(前)、Bが後》
9 B: [! C4 t& ]) T8 ^+ H& d1.お金があったら、働かないで遊んでいるだろう。
" x+ p8 g8 m% }* A7 u9 @2.もし優勝できたら、お祝いに車を買ってあげよう。4 O3 E0 Z2 U& w+ }+ {# i" Q. D
B.「~た とき」、「~て から」、「~た あと」
" |4 g5 m( V, t0 c9 f1.20才になったら、タバコを吸ってもいいです。 0 [: m6 E l6 _" F
2.A:「国へ帰ったら、手紙を書きますよ。」 2 i; b7 P! G2 s q0 U% b, R% ^
B:「楽しみに待っています。」 ; j3 b* B% A( x# Z7 Q2 U
C. 本当ではないこと
1 q% B! q! K& n- I) @1.私が鳥だったら、一日中空を飛び回りたい。8 f( ~' i& L# {3 }* p h
D.進め?アドバイス
: b3 e% _) m6 C7 c/ |) o. X+ H1.もっとゆっくり食事をしたら。 ; p$ g! n# t& E4 T3 u% }
2.風邪ですか。じゃ、薬を飲んで寝たらどう。 ; C1 ~! y F9 g0 e+ w
------------------------------------------------------7 M4 e1 c2 [% M6 Q8 n) R
5 b5 S, q# P1 |2 a4 v$ d4.「なら」の使い方―<Aなら、B> 4 Q. C/ G: Q2 b, W/ E
A.もし
7 z* K. D8 a. I2 S, U V1.もし私がお金持ちなら、世界旅行がしたい。
! H/ e1 f1 B" M: p! _2.体が大丈夫なら、どんな仕事でもできる。
8 s7 K; d x; J3 eB.アドバイス # W5 R% I* h/ s! `1 m! c2 W
1.外国へ行くなら、薬を持って行ったほうがいい。 8 f/ l4 g' r5 m: f- ~/ c
2.恋人の声が聞きたいなら、すぐ電話をしたらどうですか。 * g- @! F, N( p! {( N
!!「たら」の文と「なら」の文の区別―先と後が反対
* u. H6 i0 Z+ z. y ?: I) c3.ここは禁煙です。タバコを吸う①なら、外へ出て②ください。
1 ?1 L" V. Z2 _ 外へ出る→②タバコを吸う : t/ W: Z4 T; e0 e9 K, K& y
4.タバコを吸ったら①、入って②もいいです。 5 l z0 {$ F/ ~8 e6 O
タバコを吸う→②入る . [9 K+ G* g* a- ~7 P4 Z
C.話題(話のテーマ)を出す
9 r" e) T% O- E, b1.「私はウィスキーは飲めないんです。日本酒が好きなんですよ。」 - ~4 E- M. \! U, y& H) S N
「日本酒ですか。日本酒なら、おいしいのが、ここにありますよ。」 |
|