咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1717|回复: 4

日语三级语法汇总

[复制链接]
发表于 2007-5-16 15:30:38 | 显示全部楼层 |阅读模式
一、音变规律总结:
1.       て形 
五段:
音变        词尾        例
い        く        書(か)く→書いて、聞(き)く→聞いて  
        ぐ        泳(およ)ぐ→泳いで、急(いそ)ぐ→急いで
促音        う        買(か)う→買って、追(お)う→追って
        つ        待(ま)つ→待って、勝(か)つ→勝って
        る        登(のぼ)る→登って、取(よ)る→取って
拨音        ぬ        死(し)ぬ→死んで、
        む        踏(ふ)む→踏んで、住(す)む→住んで
        ぶ        転(ころ)ぶ→転んで、遊(あそ)ぶ→遊んで
特        す        潰(つぶ)す→潰して、話(はな)す→話して

一段:
词尾为る且る的前面是い段或え段假名        词尾去る+て
例:        見(み)る→見て、出(で)かける→出かけて

サ变:
する→して        勉強する→勉強して

か变:
来(く)る→来(き)て

2.       た形
规律同て形,把词尾的て换成た即可。



3.       ない形
动词段        变形规律        例
五段        把词尾推至あ段+ない        書く→書かない、買う→買わない
一段        词尾去る+ない        起きる→起きない、食べる→食べない
サ变        する→しない        勉強する→勉強しない
か变        来(く)→来(こ)        来(く)る→来(こ)ない

二、动词的七种形:
形态        词例        词尾变化假名
否定形        行か(ない)        か
连用形        行き(ます)        き
连体形        行く(人)        く
终止形        行く        く
命令形        行け        け
假定形        行け(ば)        け
推量形        行こ(う)        こ

看到了没:词尾变化为 か→き→く→け→こ

三、几种形的叫法:
辞书形=基本形=原形
连用形:ます形+て形
未然形:否定形+推量形

为什么这么叫呢?我自己也不是很明白。

辞书形就是在字典里查单词的时候用的形式,自然就是动词的原形咯。也就是动词的基本形

ます形和て形其实他们的变化都是一样的,除了五段动词,不信你随便举个单词变一下就知道了。所以在连用形的使用上主要就是区分五段动词了。
词段        原形        ます形        て形
一段        見る        み(ます)        み(て)
サ变        勉強する        べんきょうし(ます)        べんきょうし(て)
か变        来る        き(ます)        き(て)

否定形和推量形也是一样,除了五段动词,其他动词的这两种形式是一样的。
词段        原形        否定形        推量形
一段        出かける        でかけ(ない)        でかけ(よう)
サ变        勉強する        勉強し(ない)        勉強し(よう)
か变        来る        こ(ない)        こ(よう)

四、礼貌体和普通体
词性        时态        礼貌体        普通体
动词        一般        ~ます        V原(辞书形)
        否定        ~ません        ~ない(ない形)
        过去式        ~ました        ~た(た形)
        过去否定        ~ませんでした        ~なかった(ない形过去式)
い形容词        一般        ~いです        ~い        即是礼貌体去掉です
        否定        ~くないです        ~くない       
        过去式        ~かったです        ~かった       
        过去否定        ~くなかったです        ~くなかった       
な形容词
名词        一般        ~です        ~だ
        否定        ~ではありません        ~じゃ ない
        过去式        ~でした        ~だった
        过去否定        ~ではありませんでした        ~じゃ なかった


特殊的        一般        否定        过去式        过去否定
有        礼貌体        あります        ありません        ありました        ありませんでした
        普通体        ある        ない        あった        なかった
成为        礼貌体        なります        なりません        なりました        なりませんでした
        普通体        なる        ならない        なった        ならなかった

五、日语的态:
老师讲课时没有把形和态给我们讲的很清楚,所以在这里的分类可能不是很合理,我把推量形、假定形和禁止形也归了进来,就当是便于记忆吧。另外加进了敬语的一种用法,只是为了和可能态及被动态放在一起区分记忆。

1.推量形
词段        变化规则        例
五段        词尾推至お段+う        書く→書こう、話す→話そう、帰る→帰ろう
一段        去る+よう        見る→見よう、出かける→出かけよう
か变        去る+よう        来る→来(こ)よう
サ变        する→しよう        勉強する→勉強しよう

2.禁止形
辞书形(原形)+な

3. 命令态
词段        变化规则        例
五段        词尾推至え段        書く→書け、話す→話せ、出て行く→出て行け(滚出去)
一段        去る+ろ或よ
見る→見ろ、出かける→出かけよ
か变                 来る→来(こ)い
サ变        する→しろ(せよ)        勉強する→勉強しろ(勉強せよ)


4.假定形
词段        变化规则        例
五段        词尾推至え段+ば        書く→書けば、買う→買えば
一段        词尾去る+れば        見る→見れば、出かける→出かければ
か变                来る→来(く)れば
サ变                勉強する→勉強すれば
特殊        いい(→よい)→よければ→よくなければ

其他假定:
词性        规则        例        否定(ない形+なければ)
动词        按假定形变化表        買う→買えば        買わなければ
形容词        去い+ければ        安い→安ければ        安くなければ
形容动词
名词        +なら        にぎやか→にぎやかなら        にぎやかじゃなければ
                学生→学生なら        学生じゃなければ

5.可能态
词段        变化规则        例
五段        词尾推至え段+る        行く→行ける、話す→話せる
一段        去る+られる        見る→見られる、出かける→出かけられる
か变        去る+られる        来る→来(こ)られる
サ变        する→できる        運転する→運転できる

6.被动态
词段        变化规则        例
五段        ない形+れる        殺(ころ)す→殺される、叱(しか)る→叱られる
一段        ない形+られる        見る→見られる、褒(ほめ)める→褒められる
か变        ない形+られる        来る→来(こ)られる
サ变        する→される        コピーする→コピーされる

7.敬语
词段        变化规则        例
五段        ない形+れる        行く→行かれる
一段        ない形+られる        寝る→寝られる
か变        ない形+られる        来る→来(こ)られる
サ变        する→される        コピーする→コピーされる

8.使役态
词段        变化规则        例
五段        ない形+せる        読む→読ませる、行く→行かせる
一段        ない形+させる        見る→見させる、起きる→起きさせる
か变        ない形+させる        来る→来(こ)させる
サ变        する→させる        勉強する→勉強させる

9.被役态
词段        变化规则        例
五段        ない形+される        待つ→待たされる、働く→働かされる
一段        ない形+させられる        見る→見させられる、食べる→食べさせられる
か变        ない形+させられる        来る→来(こ)させられる
サ变        する→させられる        勉強する→勉強させられる

实际上,被役态就是使役态的被动态。
举个例子:
原形        使役态        再由使役态的词段变被动态→被役态
働く        働かせる        働かせられる(其中せれ合音为さ,就变成了働かされる)

六、敬语与谦语
1.       敬语与敬体的区别:
敬语:是对话题所涉及的人物表示敬意
敬体:是对听话人表示的尊敬

2.       敬语分敬他语和自谦语两种。
敬他的表达法:
1)  敬他动词:敬他动词就那么几个,记住就行,具体的看下表
2)  句型:お(ご)+ 动词连用形 + になる
お:接在和语词汇(一般动词)前
ご:接在汉语词汇(サ变动词)前
例:すみませんが、鈴木先生はもうお帰りになりましたか。
  この手紙は先生がお書きになったかどうか、ご存知ですか。
3)  敬语助动词可以把固定敬他动词以外的其他动词变为敬他动词
敬语助动词:れる、られる
变法:上面已列出过了
词段        变化规则        例
五段        ない形+れる        行く→行かれる
一段        ない形+られる        寝る→寝られる
か变        ない形+られる        来る→来(こ)られる
サ变        する→される        コピーする→コピーされる

4)  补充:表示请求做某一动作的最客气的说法
お(ご)+ 动词连用形 + ください

自谦的表达法:
1)  谦动词:和敬他动词相对应的,见下表
2)  お(ご)+ 动词连用形 + します
例:お荷物をお待ちします、どうぞ、お先に。
3)  お(ご)+ 动词连用形 + いたします
例:すぐに部品をお見せいたします。

敬他动词、自谦动词:
敬语        普通        谦语
いらっしゃいます        行きます        まいります
        来ます       
        います        おります
召し上がります        食べます        いただきます
        飲みます       
        もらいます       
おっしゃいます        言います        申(もう)します
ご覧(らん)になります        見ます        拝見します
なさいます        します        いたします
ご存知です        知って います        存じて おります
        知りません        存じません
        聞きます        伺(うかが)います
        訪問します       
くださいます        くれます         
借电话的三种说法:
お電話をお貸しになりませんか(敬语2)
お電話をお貸しください(敬语4)
お電話をお借りにしだいですが(谦语2)
郑重表达方式:
~+で ございます(接法同です)        ある的郑重表达为:ございます(接法同ある)
郑重表达不是敬语,因为容易搞混,特意列出来。
例:わたくしは こういうもので ございます。(递名片的时候说)我是这样一个人。
        何かお意見がございましたら、こちらにお書きください。
要求对方做某事时的礼貌程度由高到底:
お~ ください        ~て ください        なさい        命令形
お座りください        座って ください        座りなさい        座れ
回复

使用道具 举报

发表于 2007-7-18 19:18:15 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-7-20 11:08:06 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-7-21 16:37:16 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-8-8 11:13:01 | 显示全部楼层
楼主辛苦了!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-5 11:09

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表