第25課: M1 A" \8 W' X3 e- X
一、 ~+名詞――>构成定语结构(修饰主语的是定语)
0 k8 a7 c- J% a; y% L2 H. D. _$ z動詞(簡体形)+ 例:昨日中国へ旅行した友人(ゆうじん)に電話をかけました。昨天给去中国旅行的朋友打电话了+ z4 R1 K3 O' {, n) Q' ?
あれは森さんが今夜(こんや)泊まる(とまる)ホテルです。那是森先生今晚入住的宾馆。
0 e1 L- e5 v' R+ n4 q, E
# P8 C$ O$ B$ K! G形1+ 入り口(いりぐち)が広いあの建物(たてもの)が私の会社です。入口较大的那个楼是我的公司
1 g+ A/ F6 ]- K; e7 o* c7 b形2+な+ 操作(そうさ)が簡単なパソコンがほしいです。我想要操作简单的电脑。
) Z9 R6 ^9 E' s! r名+の+ 数学(すうがく)が専門(せんもん)の先生が休みました。教数学的老师休息了。
e: {# v3 _0 O+ k9 |8 m+ U' B% V1 \ / u& _% U+ \7 }; Y9 O
! F3 Y1 o) n/ x }! A" `+ X# [
9 [- `2 B0 N X% n% C, s二、~のところ(….的地方)可以把本来不表示场所的名词变为表示场所的词。3 p- }9 I R% r7 j) M
(名)4 O6 o# m. ~: v+ w% L
例:1、あの窓のところにいる人はだれですか。在窗户那儿的人是谁呀。 \% W! D o7 W
2、李さん、すぐ課長のところへ行ってください。小李,快去科长那儿。# l6 o9 Y+ J% b
0 Z- n7 ~% C3 H' y5 S3 V+ q1 p + J% S$ h! @# \0 V4 W- f
三、~ておく(先….)为今后的目的是先做好某种准备
! z, N) c0 I) M; w0 O$ K. G(動) t. N* t$ l m6 u/ c% M- l
例:1、コメントをつけておく。 先加上注释。- n, C# I( R) v+ g8 Y6 R+ b9 i# V3 ^
2、明日お客さん来るから、部屋を掃除(そうじ)しておいてください。
/ ^# }4 m& _! P5 [# u% m 因为明天来客人,先把房间打扫(一下)。
( r, O& n7 o7 Z 3、来週ハイキングに行くつもりですから、今週で用品(ようひん)を準備(じゅんび)しておく。- I5 _# {' F: _0 g& \# x
因为下周打算去野游,本周先准备好用品。 |