咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2555|回复: 8

日本語JTESTA--D級の問題

[复制链接]
发表于 2007-9-11 22:24:57 | 显示全部楼层 |阅读模式
一, 始めに計画(  )で、説明は後からすればいいという姿勢が許せない。
1ありき  2あったり   3あらん   4あろうか
  

誰ができるの?教えてくれないの?
ありがとうございいます
どうしてこれを選んだわけを説明したほうがいいよ。

[ 本帖最后由 Annetang 于 2007-9-21 21:08 编辑 ]
回复

使用道具 举报

发表于 2007-9-12 19:14:42 | 显示全部楼层
3番でしょうか。。。計画無しの意味だと思います。

いつも、日本人はあかん=だめ、などが聞いたことがあり、
あらん=ない の意味かな
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-9-12 23:52:44 | 显示全部楼层
从纯语法的角度上来说,我会选择3,因为其他几个根本无法在语法上结句
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-9-13 10:48:46 | 显示全部楼层
我也一样,是3.
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-9-15 21:19:32 | 显示全部楼层
正确答案是1
有谁知道原因吗?
这里用到什么语法,请告诉我一下.
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-9-15 22:04:53 | 显示全部楼层
「ありき」
あるべきである(存在が前提) を、さらに強調した感じ、単独では用いずに
「(  )ありき」 と使う。強引な表現に使われます。  【Y/n0=R:++和 风 日 语 www.jpwind.com 更多资源 更好服务 ++ 0.】
「計画ありき」以外で、使われるのは、少ない。
また、使われても、「計画ありき」と似た意味になる。

計画の存在が一番優先されて、説明は後からすればいいという姿勢が許せない。
(計画を無くすとか、中止することはまるで考慮されていない状態)

普通は、体にあわせて 服や靴を選びますが、既にある服や靴に 体をあわせろ
と命令されているような意味です。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-9-15 22:05:45 | 显示全部楼层
「ありき」是古语、存在动词「在り」接表示过去的助动词「き」构成的词组.翻译成现代语大致意思为「はじめに~~があった」。多含有[反驳,警告]的语气,现在会话里并不常用.上句的译文为:

[不认真讨论就]先制定计划,然后说明的作法是不能容忍的.
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-9-20 21:25:52 | 显示全部楼层
谢谢谢谢 谢谢哦
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-9-27 13:56:18 | 显示全部楼层
我也选3,因为...
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-4 23:42

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表