咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: chinimei

[商务知识] 日译中的基本规则

[复制链接]
 楼主| 发表于 2007-10-17 08:51:30 | 显示全部楼层
[二十一]ちょっと待て “再”の出番はこれからだ
ある動作行為を,今すぐにではなく,近い将来のある時間に,あるいはある動作行為のあとやある状況の発生を待って行うという場合,“再”を用いることが多い.
◆もう,12時だ.予算の問題は午後話しあうことにしよう/都12点了。预算问题,我们下午再谈吧。
◆今日はもう時間がないから,そのことは日を改めて話しあおう/今天没时间了,那件事以后再谈吧!
◆食事してから出かけよう/吃了饭再走吧!
◆復習をしてから寝なさい/复习功课后再睡觉。
◆その映画は,原作を読んでから見たほうがいい/那部电影,最好先看原著然后再去看。
★用例集
◇汚れを表面に浮かしてからふきとる/等污垢表面浮起后再把它擦掉。
◇ひと通りお話をさせていただいたあとで,みなさんの質問に応じます/我先大概地说一下,然后再回答大家的问题。
◇こちらの料理はドレッシングを掛けて召しあがってください/这个菜,请浇上调味汁再吃。
◇卵黄がねっとりしたらサラダ油を加えてかき回す/蛋黄变粘糊后,再加色拉油搅拌。
◇左右の安全を確認してから横断歩道を渡りましょう/确认左右两边没有来车以后,再过人行横道。
◇みんながそろってから夕食にしよう/晚饭等家里人都回来了以后再吃吧。
◇お荷物は後送いたします/行李以后再寄。
◇この件は今度にしましょう/这件事下次再说吧!
◇先方がいるかどうかをちゃんと確かめてから訪問しなさい/确认好对方在不在之后再去访问。
◇まず下絵をかいてから色を塗る/首先画好底样之后再涂色。
◇シャワーを浴びてから夕食にしよう/先洗〔冲〕个淋浴再吃晚饭吧。
◇インストール画面が完全に終了してから次の操作へ移ってください/请在软件装入画面关闭后再进行其他操作。
◇熟考したうえでお返事いたします/等我仔细考虑了之后再给您答复吧。
◇もう少し情勢を見極めてから判断しよう/等看清形势后再判断。
◇双方の主張をすり合わせたうえで結論を出そう/在调整双方的意见之后,再下结论吧。
◇傷口を洗浄してから薬をつける/洗净伤口后再涂药。
◇最初に全体を通読してから細部の検討に入る/先从头到尾通读一遍,再研究细节。
◇この子が手離れしたら仕事をさがそう/等孩子会管自己了,再去找工作。
◇このココアは温めた牛乳で溶いてお召しあがりください/可可请用温牛奶兑一下再喝。
◇この件はこのままとめ置いて状況の変化を見ることにしよう/这事先搁下,看看情况再说吧。
◇まず歌手として名を売ってそれから作家になろう/先当歌手,等有了名气后再当作家。
◇凪なぎになってから船を出す/等到风平浪静后再出航。
◇二義的な問題はあとまわしだ/次要问题以后再处理。
◇値下がりを待って購入する/等降价后再买。
◇会場での留意事項をよく読んだうえで試験に臨んでください/考试前请认真读一下考场注意事项再参加考试。
◇クリームは顔全体にのばしてからよくすりこんでください/将乳霜在脸上抹开之后再揉。
◇番号を呼ばれたら窓口へ行ってください/请您等叫号再去窗口。
◇まず考えをまとめてから話をしてください/请先考虑好了再说。
◇魚を焼き直して食べる/把鱼重新烤烤再吃。
◇問題を良く読んでから答えを書きなさい/将问题仔细阅读以后再写答案。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-10-17 21:54:26 | 显示全部楼层
お疲れ様です、ありがとうございます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-10-19 08:49:40 | 显示全部楼层
[二十二]中国語で出現する“人”
日本語ではだれがそう感じたのか,そう思ったのか,ということを明示しない言い方が非常に多い。これを中国語に訳す場合には,主体を明確にすることが必要である.感じた主体が「私」なのか「一般の人」なのかはっきりしないとき,中国語では“人”という語が登場してくることが多い.
◆風が窓に当たるので,うるさくて寝られない/风吹打着窗户,吵得让人睡不着。
◆彼の好意はわかるが,それはありがた迷惑だ/他虽是好意,可那反倒让人为难。
◆この記事の内容はどうも疑わしい/这个报道的内容令人生疑。
◆彼は愛すべき男だ/他是一位令人喜爱的男子。
◆きみがそんなことを言うなんて驚いたよ/你竟说出这种话,真叫人吃惊。
◆またお隣のイヌにかまれた,まったく頭にきちゃう/我又被邻居家的狗咬了,真气死人了。
◆途中,道がひどく渋滞して,ほんとうに気が気じゃなかった/路上塞车塞得历害,真急死人了。
★用例集
◇器量は普通だが愛嬌がある/虽然长相一般,可是很讨人喜欢。
◇あきれた値段/吓人的价格。
◇頭が痛い話だ/真让人头疼。
◇あの人は当たり障りのないことばかり言う/那个人净说不得罪人的话。
◇この部屋は暑苦しくてたまらない/这屋里闷热得让人受不了。
◇この部屋は天井が低くて圧迫感がある/这个房间的屋顶低,给人一种压迫感。
◇最近の彼の行為は目に余る/他最近的行为实在让人看不下去。
◇市立博物館の存続が危ぶまれている/市立博物馆是否能办下去令人担忧。
◇新緑を見ると心が洗われる/新绿令人心旷神怡。
◇哀れをもよおす/令人伤感。
◇あの人には安心して仕事を頼める/把工作交给他能让人放心。
◇歯が浮くようなことを言う/话说得能让人酸倒牙。
◇疲れてくるといらいらする/疲劳使人烦躁。
◇暑さですっかりへたばってしまった/热得让人浑身没劲儿。
◇あなたの成功がうらやましい/你的成功令人羡慕。
◇選手達のすばらしい演技にはまったく感心した/运动员们精湛的表演真令人佩服。
◇あのカボチャの大きさには驚かされた/那个南瓜之大,令人吃惊。
◇この子の行く末が思いやられる/这孩子的未来真令人担忧。
◇しばらくの間重苦しい沈黙が続いた/令人压抑的沉默持续了许久。
◇振り返ればすべてが懐かしい/回顾过去,一切都是那么令人难以忘怀。
◇寒心にたえない/太令人寒心了。
◇感動的な物語/令人感动的故事。
◇部長の気前よさには驚いた/处长的慷慨大方让人吃惊。
◇背筋が寒くなるような事件/令人毛骨悚然的案件。
◇実際困ったものだ/的确令人头痛。
◇辛気くさい話/令人郁闷的话。
◇手に汗握る好試合/让人捏一把汗的精彩比赛。
◇その手の人間が多くて困る/那样的人太多,真令人头痛。
◇店員は歯の浮くようなお世辞を言った/店员说了些让人肉麻的奉承话。
◇ぐさっとくる言葉/令人心痛的话语。
◇若き日の思い出は忘れがたい/年轻时的记忆总让人难以忘怀。
◇引っかかる言い方をする/说一些令人不愉快的话。
◇ほほえましい風景/令人欣慰的景象。
◇深い味わいがある小説/令人回味无穷的小说。
◇へえ,こいつは驚きだ/啊,这太令人吃惊了。
◇まったくほろりとさせる話じゃないか/这可真是个令人感动的故事。
◇身の毛がよだつような光景/令人毛骨悚然的情景。
◇あいつはいつもむっつりしていて近寄りがたい/他总是板着个脸,让人难以亲近。
◇華やかな舞台を見て目の保養になった/华丽的舞台表演,使人大饱眼福。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-10-21 07:56:24 | 显示全部楼层
[二十三]「動目」構造の 動詞はとれない目的語
中国語には,動詞そのものがたとえば“毕业”(業ヲ畢オエル=卒業する)のように「動詞+目的語」の構造,つまりVO構造になっているものがある.
一般的にVO構造の動詞の後ろにさらに目的語を置くことはできない.「大学を卒業する」は“×毕业大学”ではなく,“大学毕业”とする.
VO構造の動詞が目的語をとるときはほかにも以下のようなパターンがある.
1 介詞で目的語を前に出す――
◆散步(歩ヲ散ラス=散歩する)→在公园散步(公園を散歩する).
◆见面(面ヲ見ル=会う)→跟朋友见面(友達に会う).
2 目的語をVOの間に置く.――
◆帮忙(忙ヲ帮タスケル=手伝う)→帮你的忙(あなたを手伝う).
◆生气(気ヲ生シヨウズル=腹を立てる)→生他的气(彼に腹を立てる).
★用例集
◇言ってみればあいつにだまされたわけだ/这么说,我是上了他的当了。
◇今日の選挙ではだれに入れましたか/今天的选举你投了谁的票?
◇中国に留学したい一心で金をためた/我一心想到中国留学,所以为此积攒了不少钱。
◇登山隊はエベレストに挑んだ/登山队向珠穆朗玛峰挑战。
◇周恩来は若いころ日本に留学している/周恩来青年时期在日本留过学。
◇皿に色づけする/给盘子上色。
◇見知らぬ美女が笑みを浮かべて私に話しかけてきた/一位陌生美女笑咪咪地跟我搭话。
◇おあいにくさま,その手には乗らないよ/对不起,我可不上你的当!
◇彼女のことを怒らないでやってください/你别生她的气了。
◇私はあの女優と同じ学校を卒業した/我跟那个女演员是同一所学校毕业的。
◇養父母に恩返しをする/向养父母报恩。
◇新聞に寄稿する/向报社投稿。
◇あのころはぼくもしょっちゅう両親に口答えをしていた/那阵子我也总是跟父母顶嘴。
◇彼はぼくにけんかを売ってきた/他找茬儿要跟我吵架〔打架〕。
◇兄は昨年大学を首席で卒業した/去年我哥哥以第一名的成绩从大学毕了业。
◇あなたにお目にかかれるときを一日千秋の思いで待っております/我一日千秋地期待着跟你见面的时刻。
◇来訪者は手を出してぼくに握手を求めた/客人伸出手来要和我握手。
◇私もお力になれません/我也帮不了你的忙。
◇口実をつくって会社を休む/找个借口向公司请假。
◇知らない人に話しかけられても,ついて行ってはだめよ/如果不认识的人跟你搭话,可不能跟着去啊。
◇5年振りで彼に会った/阔别五年之后又和他见面了。
◇弟は転校してきた女の子にぽうっとなった/弟弟对转学过来的女孩儿动心了。
◇ご家族のみなさまによろしくお伝えください/请替我向您全家问好。
◇妻を離縁する/和妻子离婚。
◇両眼を失明した/双眼失明。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-10-23 09:28:22 | 显示全部楼层
[二十四]やりもらい だれがいい目を みるのやら
日本語では,授受を表す「あげる・くれる・もらう」「…てあげる・…てくれる・…てもらう」は受益者が省略されることが多い.中国語に訳すときは,「だれに」あげる・「だれに」くれる・「だれが」もらうか,明示する.
◆これをあげよう/这个给你。
◆父がお小遣いを1000円くれた/爸爸给了我1000日元的零花钱。
◆妹から漫画をもらった/我妹妹给了我一本漫画书。
◆きみが困ったときには私がなんとかしてあげる/在你为难的时候,我会尽量设法帮助你。
◆駅へ行く道を教えてください/请告诉我,去车站该怎么走?
◆このスカートは母に買ってもらった/这条裙子是妈妈给我买的。
★用例集
◇もう一度チャンスを与えてください/请再给我一次机会。
◇ハローワークで仕事をあっせんしてもらった/请职业介绍所给我介绍了一份工作。
◇事件の一部始終を聞かせてください/请告诉我〔给我讲讲〕事件的全部经过。
◇水を一杯いただけますか/请给我一杯水好吗?
◇おじさんがいっぱいお土産をもってきてくれた/叔叔给我们带来了很多土特产。
◇色よい返事を聞かせてください/请给我个满意的答复。
◇学校の沿革を簡単に教えてください/请给我们简单地介绍一下学校的沿革。
◇長女が下の子の面倒をよく見てくれるので大助かりだ/大女儿常帮我照顾老二,为我省了很多心。
◇計画についての凡その見通しを教えてくださいませんか/你能告诉我一下该计划的大致前景吗?
◇そちらの開館時間を教えてください/请告诉我你们那儿的开馆时间。
◇おばあさん,肩たたきしてあげましょう/奶奶,我给您捶捶肩吧。
◇詳しいわけを聞かせてくれないか/能不能告诉我一下详细的原因。
◇このパンを3個下さい/请给我3个这种面包。
◇父を口説いて車を買ってもらった/我说服了父亲,让他给我买了一辆汽车。
◇この1000円札を細かくしてくれませんか/能帮我把这1000日元破开吗?
◇塩をとってください/请把盐递给我。
◇大事なことですから,考える時間をください/事关重要,请给我时间考虑考虑。
◇ペンを貸してください/请借给我钢笔用一下。
◇私が通訳をしてあげよう/我来给你当翻译。
◇そんなときにはすぐ知らせてください/如果遇到那样的情况,请立刻通知我。
◇至急生存者の存否を知らせてください/请赶快告诉我是否有生存者。
◇私の彼は旅先からたびたび便りをくれるから寂しくはないわ/我男朋友在旅行的途中多次给我来信,所以我并不感到寂寞。
◇いいものを頂いて重宝しています/您送我的东西太好了,我一直很爱惜。
◇高木博士に足を治療してもらった/高木博士给我治疗了脚。
◇その点は彼女がよろしく取り計らってくれることになっている/那些事都是由她为我们安排好。
◇お菓子をあげるから,機嫌を直してちょうだい/给你点心吃,你别生气了。
◇隣のおばさんは何かと親切にしてくれる/邻居阿姨在各方面对我都很好。
◇先輩社員が何くれとなくめんどうをみてくれた/比我先进公司的同事在各方面给了我很多照顾。
◇何何が必要か教えてくれ/告诉我都需要些什么。
◇誕生祝いに何を買ってあげようか?/我给你买点什么当生日礼物呢?
◇はっきりしたお返事を明日までにいただけますか/明天之前能给我们一个明确的答复吗?
◇祖母は古い日本の話を聞かせてくれた/奶奶〔姥姥〕给我讲了古老的日本故事。
◇はなむけに真珠のネックレスをあげるわね/我送你一条珍珠项链作为临别纪念。
◇お使いに行ってくれたから,何かご褒美をあげよう/你帮我跑了一趟,我给你点儿奖励吧。
◇これは1割負けてもらったよ/这个给我打了九折。
◇前もって到着の時間を知らせてください/请提前通知我到达的时间。
◇その靴を見せてください/请给我看看那双鞋。
◇あなたの都合のよい日を教えてください/请告诉我你什么时候方便。
◇子どものころ母はよくおとぎばなしを読んでくれた/小时候妈妈经常读童话故事给我听。
◇これは妻の用意してくれた弁当だ/这是妻子为我准备的盒饭。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-10-25 09:47:45 | 显示全部楼层
[二十五]「安くする」手だて
形容詞「安い」を動詞にするためには「-くする」をつけて「安くする」のようにすればよい.命令文にするときは「安く(して)」のようにすればよい.中国語ではこのような形容詞の動詞化や命令化はどのような手だてを講ずるのだろうか.
1 “快”や“慢”など少数の形容詞はそのまま命令文になる.
◆はやく!資料を持ってきて/快!把材料拿来!
◆止まれ!中にだれかいるようだ/慢!屋里好像有人。
2 ふつうは形容詞の後ろに“点儿”を添えて命令形にする.
◆もっと高く!もっと高く!/高点儿!再高点儿!
◆安くしてよ,10元でどう?/便宜点儿!十块钱怎么样?
3 “放大”(大きくする)や“放松”(緩くする)のように前に動詞“放”をつける方法もあるが,このときもやはり“点儿”を添えるのが普通である.
◆写真を引き伸ばして,はっきり見えないから/放大点儿!要不看不清楚。
◆ズボンを長くして,大きくなってもはけるように/放长点儿!以后长高了也能穿。
4 この形を一般化すると,前に動詞,後ろに“点儿”(VA点儿)となる.
◆もっと速く走れ/跑快点儿!
◆はっきり話しなさい/说清楚点儿!
◆ハムを厚く切ってください/请把火腿切厚点儿。
★用例集
◇スピードを上げなさい/加快点速度。
◇もっと照明を明るくしてください/再把灯光打亮一点儿。
◇テレビの音を大きくしてください/把电视声音开大点儿。
◇そんなにかたくならないで、どうぞおくつろぎください/别那么紧张,请随便一点儿。
◇痛いからそっと包帯を巻いてくれ/要疼的,请你把绷带打得轻点儿。
◇危ないから火のそばに近寄ってはいけない/危险!离火远点儿。
◇あなたはもっと言葉を慎んだほうがいい/你最好讲话再慎重点儿。
◇床屋さんに行って頭をさっぱりさせてらっしゃい/你去理发店把头发弄利索点儿。
◇早く帰りなさい,うちの人たちが心配してるよ/早点回去吧,家里人会担心的。
◇そら,急げ!/喂,快点儿!
◇そんなちまちました字では読みにくいから,もっと大きく書きなさい/你的字写得像蚂蚁爬,看不清,再写大点儿。
◇早く起きて!/快点儿起来!
◇てきぱきとやってね/干得利落点儿。
◇ぐずぐずしないで,さっさと靴をはきなさい/别磨磨蹭蹭的,快点儿穿鞋。
◇もっと胸を張って歩け/把胸膛再挺高点儿走。
◇テレビばかり見ていないで早く寝なさい/别老看电视了,早点儿睡觉。
◇1拍めを強く演奏する/第一节拍演奏得重一点儿。
◇注文した料理がまだなんだけど,早くしてもらえない?/我要的菜还没有上,请快一点儿。
◇声を低くしてくれ/请小点儿声。
◇もっと本気になって仕事をしなさい/请你工作再认真一点儿。
◇少し席を詰めて貰えませんか/请再靠紧点儿坐,好吗?
◇ご飯は柔らかめに炊いてね/饭煮软一点儿。
◇ステーキはよく焼いてください/请把牛排烤得熟一点儿。
◇部屋の冷房が強すぎるので,少し弱くしてください/这个房间的冷气开得太大了,能关小一点儿吗?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-10-28 16:59:42 | 显示全部楼层
お疲れ様、ありがとうございます!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-10-30 08:37:33 | 显示全部楼层
[二十六]アポなしの客は動詞のあとに来る
「客が来た」は予定していた「客」が来たのなら“客人来了。”と訳す.しかし,予定外の「客」の場合は,“来客人了。”とする.
このように,「…が」で表されている不特定の人・物・自然現象などの出現または存在は,「(場所)+動詞+出現・存在する人や物」の語順にする.「置かれている」「並べられている」「含まれている」など,物の存在やあり方をいう受け身文もこの文型になる.
なお,このルールで場所を述べるときはふつう[三]「名詞の場所化」が伴うので,[三]との併記はしていない.
◆前から人が来た/前面来了一个人。
◆頭にできものができた/头上生了疥子。
◆壁に絵がかけてある/墙上挂着一张画儿。
◆枕元に本が何冊か置いてある/枕头上放着几本书。
◆机の上に辞書が1冊置かれている/桌子上放着一本词典。
◆カウンターには新しい商品が並べられている/柜台上摆着一些新产品。
★用例集
◇早朝強い地震があった/清早发生了一场很强的地震。
◇スタジアムに歓声が上がった/运动场上响起了一片欢呼声。
◇足にまめができた/脚上起了(水)疱。
◇犯行現場には多くの遺留品が残されていた/犯罪现场留下了很多遗忘的东西。
◇机の上はずいぶんほこりがたまっている/桌子上积了厚厚的灰尘。
◇湖に何か浮かんでいる/湖面上好像浮着什么东西。
◇この冬一番の寒さで,池に薄氷が張った/由于气温下降到今冬最低,池子里结了一层薄冰。
◇昨夜はずっと大風が吹いていた/昨天夜里一直刮大风。
◇テーブルには新しいテーブルクロスがかけてあった/桌子上铺着新的台布。
◇壁にはピカソのデッサンがかけてあった/墙上挂着毕加索的素描。
◇隅田川には橋がたくさんかかっている/隅田川上架设着很多桥。
◇大草原には数限りない動物が生息している/大草原上生息着无数的动物。
◇海辺から心地よい風が吹いてきた/海边吹来一阵清风。
◇1発の銃声が夜の路地裏にこだました/深夜的小巷里传来一声枪响。
◇この本にはおもしろいことがたくさん書いてある/这本书里写了很多有趣的事。
◇顔にはもう死相が現れていた/脸上早已露出了死相。
◇私たちのサークルに新入りが1人増えた/我们的团队里又来了一个新人。
◇書庫には少なくとも2000冊の本がおさめられている/书库里起码〔至少〕藏有2000册图书。
◇砂糖にアリが集っている/砂糖上爬满了蚂蚁。
◇傷口に当てたハンカチに血がにじんでいた/包伤口的手绢上渗出了血。
◇クラス会には30人近い人が集まった/同学会来了近30人。
◇ゆうべ珍客があった.なんと,タヌキだよ/昨晚来了稀客,竟然是狸子。
◇背中一面に出来物ができた/背上长满了疙瘩。
◇同じ手口の空き巣事件がこの地域で続発している/在这个地区连续发生了乘人不在家时行窃的相同案件。
◇産業界に1つの転機が訪れた/产业界迎来了一个转机。
◇路上に急に子どもが飛び出したので心臓がどきっとした/路上突然跑出来一个小孩儿,吓得我心咯噔一跳。
◇この瓶には劇薬が入っている/这瓶里放着烈性药。
◇戸棚には「売約済み」の札がはられていた/那个柜子上贴着已订购的标签。
◇村には偏見と迷信がはびこっていた/村里还普遍盛行着偏见和迷信。
◇夕方不意の来客があった/傍晚突然来客人了。
◇この一言にはいろいろな意味が含まれている/这一句话里包含着很多意思。
◇駅前に不良がたむろしている/车站前聚集着一群流氓。
◇青空にふんわりと白い雲が浮かんでいる/蓝天上轻轻地飘着白云。
◇古木にツタが巻きついている/老树上缠绕着常春藤。
◇雪が谷間にまだらに残っている/山谷之间残留着斑驳的积雪。
◇岩にはコケが生している/岩石上长着绿苔。
◇今日は珍しい客が来た/今天来了一位稀客。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-1 08:47:13 | 显示全部楼层
[二十七]「何か」「どこか」「だれか」の訳し方
「何か」「どこか」のような「疑問詞+か」を中国語に訳す場合,ふつうは“什么”“哪儿”のように疑問詞のみになる.また発音時にストレスを疑問詞に置いてはいけない.
◆いつか北海道に旅行に行きましょう/我们什么时候去北海道旅游吧。
◆私は中国に何回か行ったことがある/我去过几次中国。
◆どこかで彼女に会ったことがあるような気がする/我好像在哪儿见过她。
「疑問詞+か」を含み,全体が疑問文になる場合もある.
◆何かほしいものはありますか/你想要点儿什么吗?
◆夏休みにどこかへ行きますか/暑假你去哪儿吗?
◆上海でだれかに会いましたか/你在上海见到谁了吗?
★用例集
◇何か変わったことでもありましたか/有什么特别情况吗?
◇だれかがあの政治家を操っている/什么人在背后操纵那个政治家。
◇何か言いましたか/你说什么了?
◇今日だれか来ましたか/今天有谁来了吗?
◇何か大切なことが欠けているようだ/好像缺少了什么重要的东西。
◇何か書くものありますか/有没有什么能〔可以〕写字的东西?
◇あいつは何かよからぬことを画策している/那家伙在策划着什么不好的行动・
◇だれかに肩をたたかれた/谁拍了一下我的肩膀。
◇何か情報をキャッチしましたか/搜集到什么情报了吗?
◇正月休みはどこかへ出かけましたか/年假去哪儿玩儿了吗?
◇その後,彼女とは何か進展があったかい/那之后你和她的关系有没有什么进展吗?
◇だれかの呼ぶ声に足を止めて振り返った/听到有谁叫,我止住了脚步回过头去。
◇どこかに傘を置き忘れてきた/不知把伞忘在了什么地方。
◇何かよいニュースでもありましたか/有什么好消息吗?
◇何かが顔にべたりとついた/什么东西粘在我的脸上了。
◇何か間違いがなければいいが/没出什么事故就好了。
◇真っ暗なところで何かが動いている/黑暗中什么东西在动。
◇どこかで聞いたことのあるメロディー/曾在哪儿听到过的曲子。
◇私には心を許せる友達が何人かいる/我有几个知心朋友。
◇何か災いが降りかかりそうだ/好像有什么灾祸要降临了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-4 16:17:00 | 显示全部楼层
[二十八]“这么”“那么”がいる こんな場合あんなとき
「日本のように礼儀正しい国は少ない」という日本語を中国語に訳すとき,例を示す“像A”(Aのように)だけでなく,さらにAの後ろに“这么/那么”“这样/那样”が必要である.なお,程度を強調したいときには“这么/那么”を用い,列挙を強調したいときには“这样/那样”を用いる傾向がある.
◆日本のように礼儀正しい国は少ない/像日本那么/这么〔这样/那样〕有礼貌的国家很少。
◆彼のように才能のある人は少ない/像他那么/这么〔这样/那样〕有才能的人很少。
◆私の兄のようにいい人は少ない/像我哥哥那么/这么〔这样/那样〕好的人很少。
◆彼のようなお金に細かい人は少ない/像他那么/这么〔这样/那样〕计较钱的人很少。
◆彼女のように苦労をいとわず,恨み言を言われても気にしない女性は実に少ない/像她那么/这么〔这样/那样〕任劳任怨的女人实在不多。
◆東京のようににぎやかな都市がどんどん増えている/像东京那么/这么〔这样/那样〕繁华的城市越来越多。
◆彼女にはもう往年の人気はない/她已经不像早年那么/这么〔这样/那样〕走红了。
“像”はないが,以下のような場合も“这么/那么”が使われる.
◆礼儀を知らない人が多いのは悲しむべきことだ/有这么多不懂礼貌的人是一件十分可悲的事儿。
◆なにもアメリカまで行かなくても英語は話せるようになる/不去美国那么远的地方也能学好英语。
★用例集
◇お隣のご主人みたいに当たりのいい人は少ない/像隔壁家的先生那样善于待人接物的人不多。
◇あまり無理しないで/不用那么拼命。
◇問題は案外やさしかった/没想到题这么简单。
◇いかにも母が言いそうなことだ/我妈极有可能那么说。
◇1回断られたくらいでいじけるな/不要因为碰了一次钉子就那么作践自己。
◇そのへアスタイルは一時ほどはやらなくなった/这种发型不像以前那么流行了。
◇あの党は世間で言われるような一枚ではない/那个党并不像人们所说的那么团结。
◇分厚い本を見ていっぺんに読む気が失せた/那么厚的一本书,一下子就没心思看了。
◇おまえみたいなやつはどこへなりと失せてしまえ/像你这样的人,爱滚到哪儿就滚到哪儿去吧。
◇案ずるより産むが易やすし/事情并不都像想像的那么难。
◇いままでつきあった外国人のうちで彼ほど日本語の上手な人はいない/在我接触过的外国人当中还没有人像他日语那么好呢。
◇うちは中小企業なので大きな投資はできません/我们是中小型企业,没有那么多的本钱。
◇私は鏡に映った自分のやせた姿に驚いた/我看见镜子里自己这么瘦,大吃了一惊。
◇あの大女優にはもう往年の人気はない/那个女影星已经不像早年那么走红了。
◇あのときくらい恥ずかしい思いをしたことはない/从来没有像那个时候那么难为情。
◇お前ごときに負けてたまるか/岂能输给像你这样的人。
◇準備にことのほか手間どった/没有想到准备工作这么费事。
◇雑草のような生命力/像杂草那样顽强的生命力。
◇私にもあなたのように夢を描いていた時代があった/我也曾经有过像你那样爱做梦的时期。
◇長々とお邪魔して失礼しました/对不起,打搅您这么长时间。
◇何事も筋書きどおりに運ぶとはかぎらない/什么事都不可能那么称心如意。
◇きみの年ならそのくらいの分別があってもいいはずだ/像你这样的年龄应该有一定的辨别能力了。
◇今日は涼しくて助かる/难得今天这么凉快。
◇犯人の年を聞いて若いのにびっくりした/听说犯人年龄那么小,我吃了一惊。
◇多くの先人のたゆまぬ努力によって今日の豊かな社会が実現した/许多先辈不懈地努力,才有了今天这么富裕的社会。
◇夫は子どものように単純だ/我丈夫像孩子那样单纯。
◇あなたみたいなつむじは見たことがない/我没见过像你这样爱闹别扭的人。
◇きみみたいな出しゃばりは人から嫌われるぞ/没有人喜欢像你这样多嘴多舌的人。
◇彼ほどの一流選手ともなると銅メダルをとったぐらいでは世間が満足しない/像他那样的一流水平的运动员只得了块铜牌,是不会令人满意的。
◇彼女はあんなこと言うけれど,何が忙しいもんか/她哪儿像她说的那么忙啊。
◇私は姉のようにのうのうと暮らせる身分ではない/我可没有福气过像姐姐那样逍遥自在的生活。
◇この仕事ははたで見るほどやさしくないよ/这个工作并不像在一旁看着那么容易。
◇ペットを物かなんかのように捨てるなんてひどい話だ/像扔东西那样丢弃宠物,真是岂有此理。
◇彼ほど話のわからない人はない/没见过像他那样不明事理的人。
◇羽のように軽い素材/像羽毛那样轻的材料。
◇博覧会は前宣伝ほどではなかった/博览会并不像所宣传的那么好。
◇横浜みたいな港町が好きだ/我喜欢像横滨那样的港口城市。
◇あなたほどの能力のある人がこの仕事ではもったいない/像你这样有能力的人做这个工作,太浪费了。
◇年をとったら両親のように仲のいい夫婦になりたい/等我们老了,也要像我父母那样做一对和睦的夫妻。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-6 08:56:54 | 显示全部楼层
[二十九]介詞フレーズを含む文の否定
介詞(前置詞)フレーズを含んだ文を否定するとき,“不”“没”の置かれる位置は,介詞の前,述語の前の2とおりある.その使い分けについては以下のような傾向がある.
1 介詞フレーズの前――「“不/没”+介詞フレーズ+動態的な述語(主に動作動詞)」
◆私はその用紙に署名をしなかった/我没在那个条子上签名。
◆私は彼といっしょに行かない/我不跟他一起去。
◆彼は家庭のことを他人に話さない/他不向外人说家里的事。
2 述語の前――「介詞フレーズ+“不/没”+静態的な述語(主に形容詞)」
◆彼は私に優しくない/他对我不好。
◆彼の考えはきみとは違う/他的意见跟你的不一样。
◆私の家は学校から遠くない/我家离学校不远。
◆ここから1キロもない/离这儿没有一公里。
★用例集
◇あの人とはテンポが合わなくて困る/由于总跟他不合拍而头疼。
◇母とは長い間会っていない/好久没跟妈妈见面了。
◇社長は会議の席には姿を現さなかった/总经理没在会上露面。
◇力一杯押したが戸は開かなかった/我用尽全力也没把门打开。
◇高校時代は勉強ではなく,クラブ活動にウエートを置いていた/念高中的时候,没把重点放在学习上,而放在了俱乐部活动上。
◇私は今度の事件とはなんの関わりもない/我跟这个案子没有任何关系。
◇彼とは言葉を交わしたことがない/没跟他说过话。
◇きみには関係のないことだ/这事跟你没关系。
◇そこで切って読まないと意味が通じない/念时不在这儿断开,意思就不通了。
◇センチメンタルな小説には興味がない/我对令人伤感的小说没兴趣。
◇あまりストレスを貯めると体によくないよ/精神负担积压多了对身体不好。
◇あの人は私を大人として見てくれない/他不把我当大人看。
◇町は以前と何一つとして変わったところはなかった/城镇跟以前没什么两样的地方。
◇あいつはあれやこれやと逃げ口上を並べるばかりで結局金は返してくれなかった/那家伙只是千方百计地寻找借口,最终没有把钱还回来。
◇どうして彼と話し合わないのですか/为什么你不跟他好好儿谈一谈?
◇人を人とも思わぬ態度人/不把人当人的态度。
◇大好きなのにあの人は私に振り向いてもくれない/我很喜欢他,但他不把我放在眼里。
◇私は相手の言うことを本気にしなかった/我并没有把对方的话当真。
◇あの娘はきみなど問題にしていないよ/她根本没把你放在眼里。
◇帰国してからは彼から何の連絡もない/自从他回国以后,就没再和我联系了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-11-6 15:32:00 | 显示全部楼层
这个连载一共有多少回?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-11-7 10:03:14 | 显示全部楼层

回复 43楼 的帖子

八十回左右

[三十]こんなときは“把”構文を
「先生は本を机の上に置いた」「彼はこの小説を中国語に訳した」「王さんは自転車を李さんに貸した」などのような,特定できるもの,すでに知っているもの(「本」「この小説」「自転車」)を,ある場所(「机の上」)に位置させたり,ある結果(「中国語」)に変化させたり,ある終点(「李さん」)に移動させたりするとき,“把”構文を使用する.
“老师把书放在桌子上”“他把这本小说翻译成了中文”,“小王把自行车借给小李了”のように,位置させた場所,変化した結果,移動した終点などを表す語は動詞の後ろに置く.
◆鉢植えの花を窓のところに置いた/我把花盆摆在窗台上了。
◆政府はただちに被災者の手元に募金を届けた/政府及时把捐款送到了灾民手里。
◆お豆腐を小さく角切りにしてください/把豆腐切成小方块儿。
“把”と同じ働きをする書面語の“将”についても同様のことがいえる.
◆時計を10時に合わせる/将钟拨到10点。
◆かばんを机の上に置く/将皮包放在桌子上。
★用例集
◇山田さんはありがとうと言って貸してあった本を返してくれた/山田说了声谢谢,把我借给他的书还给了我。
◇友人の遺骨は遺言どおり海にまかれた/遵照朋友的遗嘱,将其骨灰撒在海里了。
◇そのアニメは私を神話の世界へと誘いざなった/那部动画片把我带进了神话的世界。
◇権限を部下に委譲した/把权力移交给部下。
◇サクラの木を公園に移植する/把樱花树移栽到公园里。
◇その件を高裁に移送した/把那个案子转到最高法院了。
◇財産を施設に遺贈する/立遗嘱把财产捐赠给福利机构。
◇幼子を胸に抱く/把小孩儿抱在怀里。
◇日本語の文書に中国語の文字列をインサートする/把汉语的字符串插入到日语的文书中去。
◇死んだ金魚を庭に埋めた/把死了的金鱼埋在了院子里。
◇子どもたちがおもちゃの船を池に浮かべて遊んでいる/孩子们把玩具船放在池子里玩儿。
◇目を海外に移さなければ/要把目光转向海外。
◇わが社の高級家具を中国に売り込もうと計画中だ/正计划把我们公司的高级家具推销到中国去。
◇小説を映画化する/把小说改编成电影。
◇船を港に〔から〕えい航する/把船牵引进〔牵引出〕港口。
◇子どもはあわてて食べ物を口に押し込んだ/孩子急急忙忙将食物塞进了嘴里。
◇きみは一足遅かったね,彼女にあげちゃったよ/你来晚了一步,我把东西给她了。
◇寿司を折りに詰める/把寿司装进盒子里。
◇円をドルにかえる/把日元换成美元。
◇上着をハンガーにかける/把上衣挂在衣架上。
◇文末にカーソルを動かす/把光标移动到句尾。
◇寝室を改装して居間にした/把寝室改装成客厅。
◇色紙を星形に切り抜く/把彩纸剪成五星形状。
◇人員を事務から現業に振り向けた/将人员从事务性工作调到现场的工作去。
◇落とし物を交番に届ける/将捡到的东西送交到派出所。
◇コンピューターにデータを入れる/将数据输入电脑 。
◇ペットボトルをフリースとして再生させる/把废塑料瓶加工成摇粒绒再利用。
◇生活の本拠を東京に定める/把生活的据点定在东京。
◇弟は両親へのプレゼントをさっと後ろに隠した/弟弟飞快地把送给父母的礼品藏到身后。
◇自転車にシートをかぶせる/把苫布盖在自行车上。
◇来月には新製品を市場に出す予定である/预定下月把新产品投放市场。
◇衣類をたんすに収納する/把衣服装在衣柜里。
◇ブロンズを鋳型で成型し仏像を作る/用铸模将青铜压制成佛像。
◇長さ1メートルに板を切る/把木板锯成一米长。
◇荷物を自動車に載せる/把行李放在车上。
◇庭にごみを掃き出す/把垃圾扫到院子里。
◇バッジを襟につける/把徽章别在衣领上。
◇ロープの両端を結んで輪にする/把绳子的两头儿系在一起,做成一个环。
◇うっかりして傘をバスに忘れてきた/不留神把伞忘在公共汽车里了。

[ 本帖最后由 chinimei 于 2007-11-7 10:26 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-11-8 13:31:04 | 显示全部楼层
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
また期待しております。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-11-8 17:04:42 | 显示全部楼层

回复 1楼 的帖子

お疲れ様でした
いいものです、
頂きました
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-3-29 00:42

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表