咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1683|回复: 0

日本語レッスン15 「の(ん)だ」

[复制链接]
发表于 2007-12-16 19:51:05 | 显示全部楼层 |阅读模式
作者:市川保子  
5 x# Z8 _& ^$ g$ I1 ~私達は相手が何かしているのを見て、「○○さん、何をしていますか。」とも言うし、「○○さん、何をしているの(ん)ですか。」と言うこともあります。両文の違いは「の(ん)です」があるかないかです。  
& L) Y/ N. I  B) X; Y) }「の(ん)だ」(会話では「んだ」「んです」になりやすい)は日本人がよく使用するのに、外国人学習者がうまく使えない表現です。私達日本人はどんなときに「の(ん)だ」を使ったり、使わなかったりするのでしょうか。  3 q! F# B3 c, {8 H
   
$ U' M$ d7 y* b( e「の(ん)だ」の基本的な意味は、「説明を与える」、疑問文では「説明を求める」ということです。    J  e( }& \2 m7 v8 G( q
そして、「の(ん)だ」で重要なことは、文脈、状況と結びついて使われることです。  
0 ~2 T+ w0 l. S- k 次の2文はいつ使うか考えてみましょう。  ( x; V0 {  }3 a/ ^
   7 r( P2 ?/ a( G5 q: b
(1)                  雨が降っている。  + {( T. x$ r9 V# P. }3 ?+ a" e
(2)                  雨が降っているんだ。  
! m9 O5 w# E  ^) q   8 G; J8 [- i. F* q5 W. m
(1)は、たとえば、外を見て単に「雨が降っている」という事態を述べているだけです。一方、(2)は、人が傘をさしているとか、ぬれた傘を持って部屋に入ってきたなどという、状況があって、それを見て(それを知って)「雨が降っている」という事情を説明する(ここでは納得する)言い方です。  ) u* c' S- M9 L; l) |
   
& S, t# n, L6 Z& m/ e$ D' a疑問文についても同じことが言えます。  
" h) l( c+ |  b1 E# M   
2 g5 |0 o  p( v (3)その本はおもしろいですか。  
* H. s5 S$ x% A% v (4)その本はおもしろいんですか。  / E7 I) ?, s/ P+ q4 S3 i- X1 t. L. Y8 \
   
0 P% F2 Z: E/ c* _. A7 E- B (3)は単にその本がおもしろいかどうかを尋ねています。しかし(4)は、相手が夢中で読んでいるとか、いつも持ち歩いているという状況を見て、それなら「おもしろいのか」と説明を求めたり、確認をしたりする言い方です。  ' M8 W0 V; B' b% f: \) b
   
# U8 a- h; H5 T% c「の(ん)だ」は次のような形で使われることが多いです。  
4 r# A0 n# c( R! b2 o, |0 z1.            説明  
1 W1 p4 W" e4 I( H+ e例:道が込んでいる。きっと事故があったのだ。(前文が事態、後文がその説明)  . R' K$ a" p4 D- @8 m" ?7 E
2.            主張  8 D# D( v  z- a. a6 G5 G
   例:それでも地球は丸いのだ。  7 U4 @& P+ ^, N& L* N
3.            言い換え  
. R9 n2 v+ I' l, q   例:彼女は人のものを何でもほしがる。要するに彼女は子供なのだ。  : M( N# I$ L- t8 b: r
4.            帰結  
, w6 b! m; `8 K5 ?, B   例:変な男がうろうろしていた。だから犬がほえたのだ。  $ i) a+ L/ {% @6 |; L7 W/ ?
   $ }. Z  Q; A1 t' e4 g2 f
1~4の他に、次のように命令を表すこともあります。  3 h- y% B9 t8 E& X3 i  F- |8 o
5.            命令  + R# o; j7 H& v& d  M- Z  K( ~
   例:さっさと寝るんだ。  * R6 j. r5 P2 o6 @$ i4 s
   
8 K' w) I1 K' p* {& u# z/ f疑問文では、ある前提・状況があって、「説明を求める」「確認をする」というのが本来の用法ですが、「問いただし」や「とがめ」の意味になることもあります。  
! ]# Y' H- Y  a* s2 T# I   
) Q5 w2 K. [8 s: Z% q, a/ S (5)こんな時間にどこへ行くんですか。  
( _1 N$ Q$ _! Y1 w) V3 s+ A1 ~ (6)まだあの女に会うんですか。  
$ [5 ~+ |1 ~. E0 s) [& c   . c' p" p7 c( T" I( p+ K
「の(ん)だ」の接続を次に示します。  
, E+ i0 V. J$ I- n. D7 b   
- O4 X7 O$ K$ |' B" _* J  
9 q4 s0 [4 c2 n0 I9 y3 ?
. u  W; I; ~, i/ [; q/ I
2 k" @" h+ W) ^. I+ ~# l% R$ Z) }; W% e3 \8 e3 [5 b

' U0 J8 q* ^0 V6 B
! b, Q6 h* U5 c7 S% P3 m6 s    動詞  / G- {, S7 O! E- i( }2 i) a, ~4 N
' P8 r2 _5 s4 [" W  r) [, J/ k: \/ \/ A
    い形容詞  # M. `- x; c* P8 m+ z$ }) ~8 o
& U, `" h- `$ s- J) G
  な形容詞/名詞+だ  
5 ^% }2 L! ^) @- |! @8 V3 d% e2 ?
5 F+ p8 K- I$ p
. f; W3 n3 X- U行く  
5 G( A  A# t4 |* A, |行かない   +の(ん)だ  
/ |9 ?: z: @  E/ @) @, ?0 c4 o行った  
( a( g" G5 o) x( }行かなかった  6 g* |! \& x5 T2 l& k* @
2 z+ d1 C# Y+ p' u, e% w! Q, o& \. |
痛い  : O7 u9 [: R" ]% d
痛くない   +の(ん)だ  
8 c3 b5 `$ i) J' |+ Z痛かった  " G. [2 S7 C+ d, [7 e! W( }' N
痛くなかった  
3 {% ]0 E7 t/ r& _* S3 f4 x
8 L5 S& W% `) J" L. N, ~4 z) Y~な  
/ }! S# v2 ?$ }$ f~じゃない  +の(ん)だ  
4 p# ]* V' H* k8 k+ i+ }~だった  
- ?+ x; _2 J" V( ~~じゃなかった    # H$ R* o  g5 `
   & o0 B( w* [, g
「の(ん)だ」に「主張」の意味合いがあるためか、学習者の中には、主張したい、強調したいと言って、「の(ん)だ」をやたらに使う人がいます。韓国の方もその傾向にあるようです。「の(ん)だ」が多いと、主張が強すぎて、読み手は読む意欲をなくしてしまいます。そういう傾向がある学習者には、一度、「の(ん)だ」を使わないでレポートなり文章なりを書かせてみてください。  " z' f" t; i- R, b3 `+ w0 ~, ^
 そして、そのあとで、ここには「の(ん)だ」を入れたほうがいい、ここはよくないというように、説明しながら指導してください。  ) j; A/ G) n2 R% |( d0 C& |
学習者にとっては自分の書いた文章なので、真剣に聞いてくること請け合いです。  
. ~; u8 L) n4 R- l1 X   + a; n- `9 [% g% |
「の(ん)だ」は述語(動詞・形容詞)の普通形(「名詞+だ」は「名詞+な」)に接続するので、普通形を習ったあとでしか導入できないと考えられてきました。しかし、日常的には「・・んですか」は頻繁に用いられるため、その導入を早めるという傾向が見られるようになりました。早める方法として、普通形はまだ習っていなくても、「聞き取り」練習でどんどん自然な「んです」「んですか」の入った会話を聞かせるという方法もあります。また教科書によっては、普通形の導入を早め、導入と同時に「の(ん)だ」を入れているものもあります。  
7 Q1 s& a5 M4 y' c学習者は外で「の(ん)だ」をよく聞くせいか、使えるほどにはなりませんが、あまり反抗なく「普通形+の(ん)です」を学習するようです。  + n+ e* e4 f! q5 _& c- j" {
ただし、はじめに述べたように、使いすぎや使い方によって、「の(ん)だ」が押し付けがましい、攻撃的な、また、詰問調の印象を与えてしまうので、注重をさせてください。
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-5-4 23:24

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表