咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 4544|回复: 33

要点整理 日语文法1,2级(转贴)

[复制链接]
发表于 2004-9-8 08:57:13 | 显示全部楼层 |阅读模式
1  時(場合・状況) すぐ・同時                  ~してすぐに                1.~た・とたん(に) 2級   動詞(タ形)   ①家を出たとたん(に)雨が降ってきた。   ②交差点へさしかかったとたん(に)、右手から車が突っ込んできた。   ③電話を切ったとたん(に)言い忘れがあったことに気付いた。                      2.~か・と・思うと/~か・と・思ったら 2級 動詞(タ形) ~と・思うと/~と・思ったら ①ピカッと光った(か)と思ったら、ゴロゴロと雷が鳴り出した。 ②彼は、終業のベルが鳴ったかと思うと、教室の外に飛び出していった。 ③さっきまで泣いていたと思ったら、もう笑っている。本当に気分屋だ。 3  ~や/~や否・や   1級 動詞(ル形) ①課長はオフィスに戻るや、すぐさまあちこちに電話をかけ始めた。 ②一郎は家に帰るや否や、かばんをほうり出してコンピューターゲームを始めた。 ③一同がテーブルに着くや否や、次々とおいしそうな料理が撙肖欷皮俊 4 ~か~ないか・の・うちに 2級 動詞(ル形)+「か」動詞(ナイ形)+「ないか」                ★タ形+「か」 ナイ形+「ないか~」もある ①とても疲れていたのか、ふとんに入るか入らないかのうちに寝てしまった。 ②私の説明が終わるか終わらないかのうちに、彼はさっさと部屋を出ていってしまった。 ③車が止まるか止まらないかのうちに、ドアをあけた。 5 ~が早いか  1級  動詞(ル形) ①昼のチャイムが鳴るが早いか、弁当を出し、食べ始めた。 ②その車は信号が変わるが早いか、ものすごい勢いで飛び出していった。 ③「火事だ!」の声を聞くが早いか、飛び出していった。 6 ~次第  2級 動詞(マス形)注意 これからすることについてだけ使う   ①あちらに着き次第、違絡します。   ②オーケーが出次第、仕事に取りかかろう。 7 ~そばから 1級 動詞(ル形) 注意!〈り返しする ①商品を店頭に並べるそぱから売れていくのだ。これは大ヒット商品だぞ㌧ ②母:やめなさいって言ってるそぱからどうしてするの!?    弟:だって、おにいちゃんがぶつんだもん。    兄:ぶつのはお前だろ。 継起                  いろいろなことがあって、最後に     8 ~あげく(に) 2級 動詞(タ形) 注意! 悪い結果か多い   ①犯人の車は町中を逃げ回ったあげく(に)、電柱に激突して止まった。 ②受付で30分も待たされたあげく(に)、今日は面会時問がとれないと断られてしまった。   ③さんざん迷ったあげく(に)、ようやく目的地が決まった。 ※     さんざん苦労したあげくの果てががこのざまだ。  9 ~の・末(に) 名詞 ~た・末(に) 2級 動詞(タ形)   ~た・末の   2級 動詞(タ形) ①スタッフ全員の三日にわたる協議の末(に)、実施計画が出来上がった。 ②考えて考えて、考え抜いた末(に)、こうすることに決めたのです。 ③長い間悩んだ末の結論です。 10 ~に・至って(は/も) 1級 接続注意! 動詞(ル形)意味 ~になつて  注意!慣用句的              ①②~になってやっと③~になっては当然④~になってもまだ    ①川の魚が絶滅するに至って、役所はようやくダム建設反対派の声に耳を傾けるよ     うになった。    ②最後の工程に至って設計ミスが発見された。    ③ことここに至っては断せざるをえない。    ④彼はことここに至ってもなお決断できない。 共起      二つのことが一緒に                          11 ~ついで・に 2級 動詞/名詞十「の」★ 文頭にも使う ①A:ちょっと、コンビニヘ行ってくるよ。   B:あ、ついでにタバコを買ってきてくれないか。 ②駅の近くまで行くついでに銀行に寄ろう。 ③昨日、かぜで病院に行ったついでに、父の胃の薬ももらってきた。 12 ~がてら 1級 接続注意! 名詞/動詞(マス形)  意味 ~ついでに ①昨日、散歩がてら本屋をのぞいたら、友人に会った。 ②明日、買い物しがてら銀座にでも出ようか。 ③不便な所ですが、一度、遊びがてらいらっしゃいませんか。 13 ~かたわら 1級 接続注意! 名詞+「の」/動詞(ル形) 意味 ~(し)ながら             注意! 職業・学業・趣味などについて使う ①山下氏はA大学で教えるかたわら、ニュース解説者としても活躍している。 ②私の母は昼間は工場で働くかたわら、夜学に通って勉強しました。 ③田中さんは豪繁のかたわら、好きな墨絵を描いている。 14 ~かたがた 1級 接続 名詞 意味 ~兼ねて 注意!慣用句的  ①お礼(お詫び)かたがたお伺いしたいと思いますが、ご都合はいかがでしょうか。 ②部長はお見舞かたがた社長の別荘にいらっしゃいました。 ③事務所移転のご挨拶かたがた近日中にこお伺いいたしたたく存じます。 事前         ~のとき、~(する)とき、~(する)前           15 ~に・あたって 2級 名詞/動詞 (ル形) ~に・あたり  2級 名詞/動詞 (ル形)    ①仕事を始めるにあたって、二、三注意しておくことがある。    ②祝賀会の開会にあたって、会長から一言お言葉をいただきたいと思っているのですが。    ③決勝戦に臨むにあたり決意を新たにした。 16 ~に・際して/~に・際し 2級 名詞 (動詞(ル形)もまれに使う)     ~に・際して・の     ①オリンピック開催に際して(に際し)、多くの宿泊施設が建設されれ     ②弊杜の事務所移転に際しましてはたいへんご迷惑をおかけいたしました。     ③土地の購入に際しては細かい手続きが必要です。     ④協会設立に際しての諸業務は協会設立準備委員会が執り行います。 進展                      事が続く             17  ~つつ・ある 2級 接続注意!動詞(マス形) 意味 ~(し)ている    ①この国の生活水準は向上しつつある。    ②着々と工事が進みつつある。    ③癌が彼の体を蝕みつつあった。      ※無事を祈りつつ、見送った。 18 ~つ~つ 1級 意味 ~たり~たり(繰り返し) 慣用句的     ①【マラソン】トップランナーと第二走者はたがいに抜きつ抜かれつしてスタ       ジアムに入ってきた。     ②二っの意見の間を行きつ戻りつしたが、結局結論には至らなかった。 19 ~て・から・と・いうもの 1級 接続注意 動詞(テ形)                    意味 ~をきっかけに 注意:後件 良くない事態     ①一人で生活を始めてからというもの、食生活カ不規則になり、体調を崩してばかり いる。     ②宝くじで一億円あたってからというもの、寄付を依頼する電話がひっきりなしにか      かってくる。     ③彼がこの会社に来てからというもの、災難が続いている。彼は疫病神だ。 20 ~を・皮切り・に       接続注意 動詞(テ形) ~を・皮切り・に・して 1級 意味 ~を最初に (文)十「の」 ~を・皮切り・と・して   ①ピアニストの花井さゆりは東京を皮切りに、各地で演奏会を開く。   ②仙台の七夕を皮切りにして東北地方では次々に盛大な夏祭りが行われます。  ③彼が歌ったのを皮切りとして、他の人々も次々に歌い始めた。 練習問題(1) 間題 Ⅰ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適      当なものを一つ選びなさい。 (1)あの新入杜員はなかなか仕事を覚えない。教える    忘れてしまうんだから。      1 に至って   2 かたわら   3 そばから   4 にあたって (2)3時間にわたる交渉の    、ようやく妥協案ができあがった。      1 かたがた   2 ついでに   3 次第     4 末 (3)おしょうゆが切れていたのを思い出したので、本屋に行った      隣のスーパ    ーで買ってきた。      1 と思ったら  2 ついでに   3 末に    4 そばから (4)面接試験が終わった     、急に緊張が解けて倒れそうになった。      1 とたん    2 すえ    3 ついでに   4 あげく (5) ことここに    どうしようもない。あとは撙蛱欷摔蓼护毪韦摺      1 ついては  2 際しては  3 あたっては  4 至っては (6)終業のベルが     、彼は教室を飛び出していっれ      1 鳴ったあげく     2 鳴ったついでに      3 鳴るが早いか      4 鳴るに際して (7)田中君は急に立ち上がった    、大声で「やめろ」と叫んだ。      1かと思うと        2 末      3 のを皮切りに     4 かたわら (8)中古車の購入    は、外観や内装だけでなくエンジンルームもよく見たほうが     いい。      1 によって       2 に際して      3 してから       4 してからというもの (9)いろいろ聞かれて困った    、見え透いたうそをついてしまった。     1 とたん    2 ついでに   3 あげく    4 そばから (10)彼は大学の講師をする   休日にボランテイア活動をしている。    1 やいなや    2 に至って   3 かたわら   4 にあたって (11)今回のコンサートツアーは大阪    全国の主要都市を回る予定だ。    1 を皮切りに   2 にあたって  3 が早いか   4 かと思ったら (12)お忙しいところすみません。先日のお礼    お伺いいたしました。    1 かたがた    2 次第     3 の末     4 と思うと (13)出発    、ツアーカイドから旅行中の注意点を聞いた。    1 次第      2 がてら    3 にあたって  4 に対して (14)散歩    写真屋に寄って、フィルムを出してきた。    1 ながら     2 にあたって  3 を皮切りに  4 がてら (15)若者の結婚に対する考え方が少しずつ変わり    。    1 つついる    2 つつある   3 ながらある  4 ながらいる 問題 Ⅱ 次の文の   にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当        なものを一つ選びなさい。 (1)代金がこちらに    次第、商品を発送いたします。 1 届く    2 届き   3 届いて   4 届いた (2)信号が赤から青に     や否や、その車は猛スピードで走り去った。    1 変わる   2 変わり    3 変わって   4 変わった (3)友人から幽霊の話を    からというもの、怖くて一人でトイレに行けない。    1 聞く    2 聞き     3 聞いて    4 聞いた (4) いろいろと   末、大学院へ進学する道を選んだ。    1 悩む   2 悩み     3 悩んで    4 悩んだ (5) そのケーキを一口食べるか    かのうちに、いかにもまずいという顔をした。    1 食べた    2 食べない 3 食べよう   4 食べず    間題 Ⅲ 次のの部分の意味として最も適当なものを1・2・3から一つ選びなさい。 (1)景気は回復しつつある。 1 回復した 2 回復してきている 3 回復するだろう (2) それでは山田が戻り次第、そちらにご連絡いたします。     1 山田が戻ったらすぐ     2 山田が戻れば     3 山田がすぐ戻るので (3) 姉は区役所に勤めるかたわら、ピアノ教室を開いて近所の子供に教えている。     1 区役所をやめて     2 区役所を休んで     3 区役所に勤めながら (4) カー・レースは終盤を迎え、トソプを走る二台が抜きつ抜かれつ、激しい首位争い     を演じた。     1 抜こうにも抜けずに     2 抜いたり抜かれたりして     3 抜いたり抜かれなかったりして 問題 Ⅳ 次の文に続く文として最も適当なものを、1・2・3から一つ選びなさい。 (1) 一人息子をなくしてからというもの、    。   1 彼女はスポーツを始めた   2 彼女はめったに外出しなくなった   3 彼女はそのことを忘れるよう努力した (2) 中高生の自殺が杜会問題化するに至って、    。   1 文部省もようやく実態調査に仱瓿訾筏縗   2 大学生の自殺者も増えるだろうと見られている   3 学校教育のありかたを見直したほうがいい (3)今年の大卒女子の就職は氷河時代と言われている。知人の娘さんによると、最終面   接でプライハシーについていろいろと聞かれたあげく、最後に    。   1 「ぜひ、君のようなやる気のある人を採用したい」と言われたそうだ   2 「いや、気に障ることばかり聞いて申し訳なかった」と言われたそうだ   3 「今年女性は採らないと思いますが」と言われて帰ってきたそうだ
回复

使用道具 举报

发表于 2004-9-8 09:04:40 | 显示全部楼层
很好的东西,我正在愁着找不到呢?谢谢楼主,我全收下了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-8 09:07:30 | 显示全部楼层
练习题大家先试着做一下,过后我再公布答案
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-8 12:37:25 | 显示全部楼层
练习1答案: 問題 Ⅰ (1)      3 (2)      4 (3)      2 (4)      1 (5)      4 (6)      3 (7)      1 (8)      2 (9)      3 (10)      3 (11)      1 (12)      1 (13)      3 (14)      4 (15)      2 問題 Ⅱ (1)      2 (2)      1 (3)      3 (4)      4 (5)      2 問題 Ⅲ (1)      2 (2)      1 (3)      3 (4)      2 問題 Ⅳ (1)      2 (2)      1 (3)      3
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-8 12:41:58 | 显示全部楼层
多谢了
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-9-8 13:10:09 | 显示全部楼层
请问楼猪有什么办法拷贝到自己的电脑里去啊!!!!!! 每天上网麻烦~~ 要是能拷贝到自己电脑就方便多了 谢谢楼猪教教我这个菜鸟啊!! 谢谢!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-9 07:12:08 | 显示全部楼层
真不知道该不该回答你,回答可就成了“楼猪”了 把你的鼠标放在文章开头你打算开始复制的地方第一个字前面点一下 然后从这个位置开始按住鼠标左键不放,一直拖到你要的内容的最后一个字然后放开左键 这是你要复制的内容会变成深色,比如蓝色等等, 在“深色”区域直接点击鼠标右键,出来鼠标右键菜单,选择其中“复制” 然后在你打开得word、txt等文本文件中的空白处点击鼠标右键,选择“粘贴” ok!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-9 09:47:24 | 显示全部楼层
2 原因・理由・結果  1.~と・あって 接続 全品詞 ①期末試験とあって学生たちは真剣に問題に取り組んでいる。 ②ディズニーランドの人気者に会えたとあって、子供たちは皆大喜びである。 ③年に一度の行事とあって、町中の人が参加した。 2.~から・には  接続 動詞 ~から・は  注意! 後件: 義務・意志・推量等の文   ①一度引き受けたからには、最後までやるべきだ。   ②そこまではっきり言うからには、ちゃんと証拠があるんでしょうね。   ③こうなったから(に)は、何が何でもやめるわけにはいかない。 3. ~以上は  2級 接続 動詞 意味 ~からには/~からは ①代表に選ばれた以上は、力を十分に発揮したい。 ②契約書にサインする以上は、契約どおりに働かなければならないだろう。 ③アルバイトも大切だが、学生である以上は勉強を優先するべきだ。 4.~こととて  1級 接続 動詞(「~ぬ」の形)/名詞+「の」        注意! かたい表現 良く使う表現 ①なにぶん慣れぬこととてよろしくお願いいたします。 ②冬休み中のこととて、全則こは連絡できなかった。 ③知らぬこととて大変失礼いたしました。 5.~に・至る 1級  接続注意! 動詞(ル形)/名詞   ①工夫に工夫を重ね、1980年、ついに実用化に至った。   ②実用化に至る段階で何人もの考えを採り入れた。   ③ABC商杜は拡大を続け、激ト進出するに至った。 ※~に・至る1まで(の)    注意!「~から~まで」のかたい表現   ①上は大臣から下は中小企業の課長に至るまで、女性の管理職は数えるほどしかいない。   ②当相談所は出会いから結婚に至るまでのすべてをお手伝いいたします。 練習問題(2) 問題 Ⅰ  次の文の   にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当             なものを一つ選びなさい。 (1)外国へ行く   、その国の言葉が少しは話せるようにしておくべきだ。 1 ので    2 ため     3 からでは   4 からには (2)新しく採用したアルバイトの大学生に「何分、未経験の     よろしくご指導く     ださい。」とあいさつされ、何とよくできた若者かと感心した。     1 こととて   2 ことより   3 ことから   4 ことまで (3) 企業の夏休みが集中する時期    、お盆のころはどの列車も満席だ。今年は家族全員で静かな都心の探検でもしようか。     1 とあって   2 にあって    3 に際して   4 に至って (4)彼は努力に努力を重ね、ついに今日の栄冠を   に至った。     1 得る     2 得た     3 得て    4 得ず (5) アメリカ留学もいいが、日本人である    、もう少し日本のことを学んで出か    けていってほしい。     1 以上に    2 以上で    3以上は    4 以上が                                     問題 Ⅱ 次の文の    の部分にどれを入れたらよいか。1・2・3から最も適当な           ものを一つ選びなさい。 (1)最近、都会を避けて山の中で生活したいという人の話を聞くが、かんたんに考えす    ぎているのではないだろうか。山村で生活する以上はある程度    。     1 不便なことばかりだ     2 不便なことは覚悟すべきだ     3 不便なことを改良しよう (2)木村さん、1月に北海道へ出張するらしいけど、あの人、南国育ちでしょう。冬の   北海道へ出張するからには、    。     1 スキーをしにきてください     2 たいへん寒いでしょう     3 寒さ対策ぐらいは考えているんでしょうね
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-9 14:32:08 | 显示全部楼层
练习2答案: 問題 Ⅰ (1)      4 (2)      1 (3)      1 (4)      1 (5)      3 問題 Ⅱ (1)      2 (2)      3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-10 07:14:02 | 显示全部楼层
3 取立て・主題   取立て・主題               ~は/も                 1 ~と・いったら  2級 接続 名詞 意味 ~は            注意! 感情・様子を取り立てる/後件:程度が高いこと ①その時のうれしさといったら、言葉では言い表せないほどでした。 ②あの時の彼の顔といったら、幸せに満ちあふれていました机 ③あの日の寒さといったら!そりゃあ、ひどかったよ。 2 ~と・きたら 1級 接続 名詞 意味 ~は         注意! 人・団体などを取り立てる/後件:非難の気持ちを含む ①うちの主人ときたら、休みの日はいつも家でごろごろしているんですよ。 ②まあ、あの人ときたら、皆が真剣に話を聞いているときに、大声で笑いだしたん  ですよ。まったく非常識ですよね。 3 ~というと 2級 接続 名詞   ~と・いえば   注意 前出の話題を受ける/文頭にも来る ①A「私はバルセロナの出身です」    B「バルセロナというと、あのオリンピックが開かれたところですね」 ②A「最近の若者は何を考えているのかわからんね」    B「といいますと…」 ③冬のスポーツといえば、やっぱりスキーですね。 ④A「山田さんが東京大学に合格したそうですよ」    B「そうですか。あ、そうそう。山田さんといえば、ほら、高校一年のときみん     なで山田さんの家でパーテイーをしましたよね。覚えていますか」 4 ~に・したら 2級 接続 名詞 意味 ~は 注意! 人の立場・場合を取り立てる   ~に・しても 2級 接続 名詞 意味 ~も          注意! 人の立場・場合を取り立てる ①子供は早/親から独立したいと考えるが、親にし(てみ)たら[してみれば]、かわいい    わが子が離れていくのは、さぞさびしいことだろう。 ②だれでも前もってわかっていれば、そんなことはしないはずですよ。彼にしても、    それは同じだったと思います。 5 ~と・した・ところで  1級 接続 名詞 意味 ~も ~と・したって ~に・した・ところで    ~に・したって     注意! 4と同じだが、物事もとりたてられる ①私としたところで、それほど自信があるわけではないのです。 ②アメリカとしたって、そこまで支援するつもりはないだろう。 ③野菜は体にいいと思われているけど、そうとは限りません。例えばサラダにし    たって、それだけ食べていたのでは体にいいとは言えません。 6       ~と・も・なると 1級 名詞 意味 ~は  ~と・も・なれば 注意! 程度が普通以上のものを取り立てる ①彼ほどの有名な評論家ともなると、各方面から講演の依頼がひっきりなし     に入ってくる。 ②この辺は日曜日ともなると、若者や家族撙欷激ぜ蓼盲皮搿 ③一国の首相ともなれぱ、公の場での発言には細心の注意が必要だ。 練習問題(3) 問題 Ⅰ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当    なものを一つ選びなさい。 (1) 日本    、安全な国と考えられていた汎最近ば釘慈犯罪も多い。      1 でいえば     2 にいえば   3 といえば   4 がいえば (2) A「お留守に山田さんがいらっしゃいましたよ。」   B「え、山田さん    、あの営業部の?」      1 というと    2 とすると   3 としたら   4 ともなると (3) ちょっと冷静になって考えてみれば分かったはずだというのは、関係のない人の   考えであって、彼の身    それどころではなかったのだろう。      1 に対して    2 にしたら   3 にとって   4 ときたら (4) あの人     、息子の自慢話しかできないのだから、全く困ったものだ。 1 ともなると   2 としたところで    3 といったら   4 ときたら (5)初めて訪れた町で迷子になった時の心細さ     、泣きたくなるほどだった。    1 ともなると   2 といったら     3 としたって  4 としたら (6) 年末       街を行く人々の足も忙しそうになる。 1 ともなると     2 ときたら   3 にしたら   4 にしたって (7)姉は私が日本に留学するのを強く反対したが、姉     弟の私のことが心配だっ   たのだと思う。    1 にしてみれば  2 といったら  3 といえば   4 ときたら (8)彼はずいぶん強気なようだが、彼       自分の主張がすべて認められるとは思   っていないはずだ。    1 ともなると   2 にしては     3 というと   4 としたところで                                  間題 Ⅱ次の文の   の部分にどれを入れたらよいか。1・2・3から最も適当な    ものを一つ選びなさい。 (1)    、全国コンクールともなれば、あの彼女でもまじめに練習するでしょう。    1 他の人はまじめだけれど    2 いつもまじめだけれど       ・    3 いつもまじめじゃないけれど (2)近ころの小学生ときたら、    。    1 机の前にすわってよく本を読んでいる    2 机の前に一時問もすわっている    3 机の前に一時間もすわっていられない (3) キムさんは日本語が上手で、日本人のように話すと言われているけれど、そのキム   さんにしたって、    。    1 間違ってばかりいるだろう    2 糸猷寸に間違いをしないだろう    3 間違いをしないわけではないだろう
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-13 08:38:52 | 显示全部楼层
問題 Ⅰ (1)      3 (2)      1 (3)      2 (4)      4 (5)      2 (6)      1 (7)      1 (8)      4 問題 Ⅱ (1)      3 (2)      3 (3)      3
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-13 08:39:28 | 显示全部楼层
4       強調 限定による強調                                   1 ~ならでは・の  接続 名詞 ならでは  ~だけの、~でなければできない 注意! 特徴、特質を取り上げる ①それぞれのお店はその国ならではの品物を獅えて客を集めている。 ②京都へ行くと、古都ならではの静かで落ち着いた構えの店が目につく。 ③行き届いたサービスはガイド歴30年のベテランならではだ。 2 ~に・かぎって  接続 名詞   ~に・かぎり   意味 ~だけは ①なぜ今日に限ってだめなんですか。 ②うちの子に限ってそんな馬鹿なことをするはずがない。 ③本日誕生日のお客様に限り、生ビール飲み放題! ④基本的に日時の変更は認められないが、特別の理由がある場合に限り、それを許    可する。 3  ~に・して 1級  接続 名詞          意味 ①だけ   ②さえ ①これは木村さんにしてはじめてできることだ。 ②あのベテランの彼にしてこんな失敗をするのだから、新人の原君が失敗するの    も仕方がないよ。 ※六十にしてはじめて免許を取り、ドライブを楽しんだ。     (:六十で) ※彼は科学者にして熱心な仏教徒でもあっれ     (=科学者で〕 4 ~を・おいて  接続 名詞           意味 ~以外(…ない) 注意  文末:…ない ①それを成しうる者は彼をおいてほかにはいない。 ②ロケット発射基地を建設するならこの地をおいてありません。 ③今をおいて二度と再びこんな幸撙颏膜啷隶悭螗工悉胜い坤恧Α 5 ~あっての  1級  接続 名詞  意味:~があるからこそ/あったからこそ ①家族のいたわりと励ましあっての成功です。一人ではとてもここまでできませんでした。 ②なんだかんだ言っても会社あっての杜員ですからね。会杜がつぶれたら困るの    は私たちですからね。        ・ ③監督は優勝インタドユーで「選手あっての監督ですよ」と話した。 6 ~から・にて 2級 接続 名詞  意味:まず~が ①あの人は一流のモデルでしょう。歩き方からして違うね。 ②ああいう彼の返事の仕方からして気に入らない。 ※外見からしてかなりの資産家らしい。 文を強調                                   7 ~とは 1級 接続  全品詞 意味 後件:驚いた、信じられない、等感情を強調する ①杜長を前にしてそこまで言うとは、彼の度胸も相当なものだ。 ②あのいつもはおとなしい彼女があんなに怒るとは、ちょっと信じられない。 ③法の番人である者が、法を犯すとは言語道断。 少量の強調                                    8 ~たりとも 1級 「一」のつく名詞(一円など)          意味 少しも(~ない) 注意 文末:…ない ①税金は国民の納めた大切なお金だ。一円たりとも無駄に使うべきではない。 ②さあ、急ぎましょう。一分たりとも無駄にはできません。 ③山道の哕灓稀⒁凰菠郡辘趣鈿荬驋iけない。 二者以上の提示による強調                             9 ~は・おろか 1級  接続 名詞          意味 ~はもちろん…も 注意! 悪い状況を取り上げる ①あの子は漢字はおろか、ひらがなさえまともに書けない。 ②残業はおろか、日曜出勤さえやめられないサラリーマンがまだいるようだ。 ③Bさんの失敗談はクラスはおろか、学校全体にまで広がってしまった。 10 ~はもとより 2級 接続 名詞   意味 ~はもとろん…も ①この栄養剤にはビタミンCはもとより、ビタミンBl,B2,Eなどが含まれている。 ②出版記念パーティーには、出版関係者はもとより、財界、芸能界などからも、    大勢出席した。 ③ふるさとマラソンには若者はもとより、老人、子供に至るまで皆参加した。 11 ~ところか 2級 接続注意! 全品詞だが過去形は使わない 注意! ①~ないで反対に ②③~はもちろん…も    ①手伝ったつもりなのに、感謝されるどころか叱られてしまった。    ②今日は忙しくて、食事どころかコーヒーを飲む時聞もない。    ③木村さんは独身じゃありません。それどころか子供が二人もいるんですよ。 12  ~に・ひきかえ 1級  接続 名詞/(文)の  接続・~に比べると…は          注意! 後件:1前件に比べて悪いこと  よく使う表現 ①女子チームの活躍ぶりにひきかえ、男子チームの負け方はひどかった。 ②隣の子は親の手伝いもするし勉強もできる。それにひきかえうちの子は毎日遊ん    でばかりいる。 ③都会で暮らしたがる人が年々増加するのにひきかえ、地方都市では若い人の激減   に悩まされている。 13 ~に・限らず 接続 名詞          意味 ~だけでなく…も     ①料理を習いたいという人は女性に限らず、男性にも増えてきている。     ②先進国に限らず、発展途上国においても、環境問題は深刻になりつつある。 練習問題(4) 問題 Ⅰ 次の文の    にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当    なものを一つ選びなさい。 (1)A:彼はスキーでオリンピックに出場したこともあるらしいよ。   B:やっぱりねえ。着ているもの   ふつうの人とは違うよ。かっこいい,     1 にして    2 からして   3 ならでは   4 をおいて (2) 冬の登山は恐ろしい。彼のようなベテラン登山家    このような遭難をするのだ から。   1 ならでは   2 をおいて   3 に限らず    4 にして (3) 当店ではデザートにバナナ、メロン、パイナップルなど、南国           のおいしいくだものをご用意しております。     1 に限って   2 はもとより  3 ならでは   4そうなん (4)毎日こうして幸せに暮らしていけるのも、丈夫な体    、   十分気をつけましょう。     1 にひきかえ  2 あっての   3 ならでは  4 に限って (5)崩れ落ちたビルの中で2週問も生き延びていた   、信じられない。     1 とは     2 あっての   3 ならでは   4 からして (6)毎日胃薬を持って出かけるんですが、その日   持っていくのを忘れたんです。   胃は痛いし、仕事はきついし、ひどい目にあいました。     1 にして    2 たりとも   3 をおいて   4 に限って (7) A:この難しい状況を仱昵肖欷毪韦稀⒕  ∷摔悉い胜ぁnmむよ、木村君。      B: はい、やらせていただきます。     1 に限って    2 はもとより   3 をおいて    4 にして (8)スポーツ選手の活躍の場は、国内   海外にも広がってきている。     1 たりとも  2 に限らず  3 にひきかえ  4 はおろか (9)あの新しい自動車は、性能   、デザイン、経済性も文句のつけようがない。      1 はもとより  2 からして   3 をおいて   4 はおろか (10)A社の業績は去年に比べて13%もアソプした。それ   わが社は…。     1 にして    2 はおろか   3 にひきかえ  4 に限って (11)彼は金がない。アパートの家賃   今日の昼飯代にも困るほどだ。     1 をおいて   2 はおろか   3 あっての   4 たりとも (12)昔は、ご飯は一粒    残さず食べなさいと言われたものだ。     1 からして   2 はもとより  3 たりとも   4 をおいて (13) 「失敗しただろう」ですって? とんでもない!失敗    大成功よ!!     1 どころか   2 とて    3 ところが   4 ところで 問題 Ⅱ 次の文に続く文として、最も適当なものを1・2・3から一つ選びなさい。 (1) 海外旅行は昔と違って、裕福な人に限らず   。 1 普通の人はなかなか行けない 2 だれでも行けるようになった 3 だれでも行けるとは限らない (2)その大きな計画を実行できる企業は、A社をおいて、   。     1 B社、C社などがある     2 隣のB社がある     3 ほかにはない (3)符事にも積極的で活発な弟にひきかえ、  、。 1 兄は内向的で陰気だ。 2 兄もそうなりたいと思っている。 3 落ち着きがないのが欠点だ。 (4)由美さんは読むことがきらいで、小説はおろか、   。     1 雑誌なら少しは読む     2 雑誌さえほとんど見ない     3 雑誌しか読まない (5)鈴木さんは、英語はもとより   。   ・ 1 ドイツ語や中国語ならできる 2 ドイツ語と中国語はできない 3 ドイツ語、中国語もペラペラだ (6) あの若い山本氏が政界であそこまでやるとは   。. 1 だれもが予想したことだ 2 だれが予想しただろうか 3 だれかが予想していただろう (7) こんな病院に入院したのでは、治るどころか   。 1   あまり良くならないだろう 2   かえって悪くなってしまう 3   すぐに良くなるだろう
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-13 08:39:50 | 显示全部楼层
問題Ⅰ  (1)      2 (2)      4 (3)      3 (4)      2 (5)      1 (6)      4 (7)      3 (8)      2 (9)      1 (10)      3 (11)      2 (12)      3 (13)      1
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-14 10:43:42 | 显示全部楼层
5 逆接  「けれど」「しかし」                                 1 ~つつ 2級 接続注意! 動詞(マス形)よく使う表現     ①体に悪いと知りつつ、眠れないと睡眠薬を飲んでしまう。     ②してはいけないと恩いつつ、ついやってしまった。     ③失礼とは知りつつお願いにあがりました。 2       ~ながら 2級 接続注意! 動詞(マス形)/形容詞・形容動詞(辞書形)/名詞 ~ながら・も 1級  ①知っていながら、教えてくれない。 ②すぐ近くまで行きながら、友達の家に寄らずに帰った。 ③日本人でありながら、日本の歴史をまったく知らない。 ④狭いながらも、やっとマイホームを建てた。 ⑤その子は、いやいやながらも、庭の掃除を始めた。 ⑥子供ながらも、周囲の人々の気持ちを感じ取ることができる。 3 ~ものの 2級 接続注意! 動詞(ル形/タ形) ①パーティー用のドレスを買ったものの、着る機会がない。 ②大学は出たものの、仕事がない。 ③東京に比べれば地価が安いというものの、私にはとても手が出ない。 4 ~と・思いきや 1級 接続注意! 動詞(タ形/ル形)              意味 ~した/~すると思ったら ①地震のゆれがおさまって助かったと恩いきや、「火事だ」という声がした。 ②レポートの清書が終わったと思いきや、ユページ抜かしていた。 ③一難去ったと思いきやまた一難。 5 ~た・ところ 2級 接続注意! 動詞(タ形)  意味 ~したら…(過去) ①教貝室に行ったところ、先生は留守だった。 ②応募したところ、もう締め切ったあとだった。 ③両親といっしょに結婚を申し込みに行ったところが、あっさり断られてしまった。 ※田中さんに聞いたところ、スミスさんは今年国へ帰るとのことだ。 「~のに」                                   6 ~くせ・に    ~くせ・して 2級  接続 全品詞 意味 後件:非難の意味を含む よく使う表現 ①子供のくせに大人のような口をきく。 ②歌が下手なくせに、カラオケでマイクを握って離さない。 ③よくわかりもしないくせして、生意気なことを言うな。 ④山田さんは、いつも試合に出たいと言っている。そqく、茸練習はサボってばかりいる。 7 ~ものを 1級 接続注意1 動詞(ル形/タ形)/形容詞            意味 (…は)、~のに  慣用句的 ①知らせてくれれば空港まで迎えに行ったものを、どうして知らせてくれなかっ       たんですか。 ②いやならいやと言えばいいものを、黙っていてあとから文句を言ってもだめだ。 ③間違いに気がついたのなら教えてくれればいいものを、意地悪な人だ。 8 ~に・も・かかわらず 2級 接続 全品詞     ①雨天にもかかわらず、お越しいただきありがとうございます。     ②吉田さんに頼んだら、仕事中だったにもかかわらずすぐにやってくれました。     ③一郎さんはお若いにもかかわらず、しっかりしていらっしゃいますね。 9 ~から・と・いって 2級  接続 全品詞 ①安いからといって、いらないものまで買うのはよくない。 ②日本人だからといって、日本の文化についてすべて知っているわけではありません。 ③あなたが正しいと思ったからといって、人にそれを押しつけるのはどんなものかな。  練習問題(5) 間題 Ⅰ 次の文の   にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当な     ものを一つ選びなさい。 (1) 「絶対成功させてみせる!」と公言した   、それほど自信があるわけではない。      1 どころか   2 ものの    3 ものを    4 とも (2)コーヒーに砂糖を入れようとしてふたをあけた   、砂糖がぜんぜんなかった。      1 ところが   2 からといって 3 ところで   4 ものを (3) 9回表のホームランで勝負が決まった_、その裏で逆転サヨナラ負;ナしてしまった。      1 とて     2 とも    3 と思いきや  4 ところが (4)彼が協力してくれてさえいればこんな結果にはならなかった   …。どうして!      1 ものを   2 ものの    3 くせに   4 とて (5)入念な準備をした   、計画は失敗に終わってしまった。      1 と思いきや  2 にもかかわらず3 とて    4 のくせに (6)正しいことをしている   、周りの人の協力が得られるとは限らない。      1 とも    2 にもかかわらず3 くせに   4 からといって (7)まだ初心者の   上級者コースで滑ろうなんて、生意気なやつだ。      ユ にもかかわらず2 くせに   3 ものを   4 ものの (8)上田は部長の立場であり   、責任を部下に押し付けたのだ。      1 ものを    2 にもかかわらず3 ながら    4 つつ 問題 Ⅱ 次の文の   にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当な     ものを一つ選びなさい。 (1)彼女はだまされていると   つつ、その書類にサインしたのである。      1 知る    2 知り    3 知って   4 知らず (2)喜ぶと思って娘に人形を   ところが、まったく興味を示さなかった。      1 買ってやった 2 買ってやって 3 買ってやろう 4 買ってやる (3)薬のおかげで頭痛が   と思いきや、今度は歯が痛くなってきた。     1 なおった   2 なおって   3 なおる    4 なおれ (4)結果を   ながら隠すとは、意地が悪いなあ。     1 知っている  2 知っていた  3 知って    4 知ってい (5)大学院の教授への紹介状を書いて   ものの、研究計画がまとまらず会いに行け   ない状態だ。     1 もらう    2 もらおう   3 もらった   4 もらって 問題 Ⅲ 次の文に続く文として最も適当なものを、1・2・3から一つ選びなさい。 (1) 山田課長は部下が失敗すると厳しくしかる。そのくせ、   。     1 自分は決して失敗しない     2 自分の失敗も厳しく責任を取る     3 自分の失敗はごまかしてしまう (2)果物が好きだからといって   。     1 果物以外のものは食べないほうがいい     2 果物以外のものも食べないと病気になってしまう     3 果物をたくさん食べようと思う (3)文句があるならそう言えばいいものを、   。     1 なぜだまっていたんだ     2 なぜ言ったんだ     3 なぜ文句があるんだ (4)今日こそ遅刻するまいと思いつつ、  。     1 30分も遅れてしまった     2 やっと間にあった     3 30分も早く着いた (5)彼が勝手なお願いをしているにもかかわらず、   。     1 彼女は腹を立てた     2 彼女はいやな顔一つせず引き受けた     3 彼女も勝手なことを言い出した
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-9-14 10:44:14 | 显示全部楼层
問題 Ⅰ (1)      2 (2)      1 (3)      3 (4)      1 (5)      2 (6)      4 (7)      2 (8)      3 問題 Ⅱ (1)      2 (2)      1 (3)      1 (4)      4 (5)      3 問題 Ⅲ (1)      3 (2)      2 (3)      1 (4)      2
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-18 17:29

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表