|
幫幫忙啦。。。。
国の出先機関 大胆に業務を地方に移せ(3月10日付・読売社説)
國家駐外機構 大膽地將業務轉移至地方(3月10日・報販說)
国と地方自治体の「二重行政」を排し、地方分権を着実に進めるため、大胆な改革に踏み込むことが必要である。
排除國家與地方自治體的「二重行政」為了地方分權進展順利,大膽地實行改革是有必要的。
政府は、2008年度中に国の出先機関のあり方を見直すことを決めた。地方分権改革推進委員会が年末に、出先機関の統廃合と業務の地方移譲の具体案を福田首相に勧告する。
政府決定在2008年度重新定制國家駐外機構。地方分權改革推進委員會年末勸告福田首相統一調整駐外機構及業務地方轉移的詳細方案。
見直しのたたき台となるのは、全国知事会が2月にまとめた案だ。地方農政局、経済産業局、公共職業安定所など、7府省の2770出先機関を統廃合する。
重新評估的原案是全中知理會在2月份總結出來的方案。地方農政局、經濟產業局、公共人才中心等、7府省統一調整2770處駐外機構。
関連職員9万5000人のうち5万5000人を都道府県などに移し、2万人を国に残す。差し引き2万人が削減できるという。
相關職員9萬5000人中5萬5000人向都道府縣等轉移,2萬人留至中央,精減2萬人。
国の出先機関の本格的な見直しは戦後初めてとなる。中央省庁が再編され、市町村合併が大幅に進んだが、国の出先機関はほとんど手つかずのままだった。
國家駐外機構正式調整是從戰後開始的。通過中央省廳再編缺制,大幅度向市鎮村合並,國家駐外機構基本上還沒有使用。
戦後の復興期や高度成長の時代には、国が地方をリードする必要があったが、今は、むしろ地方の自由を制約している。
在戰後的復興時期及高度成長時期雖說國家有必要引導地方,但現在倒不如說是制約地方的自由。
職業紹介や中小企業対策では、出先機関と都道府県の業務の重複が目立つ。より住民に近い自治体に業務を一元化した方が、効率的な行政ができるはずだ。
職業介紹和中小型企業對策,駐外機構和都道府縣的重復很醒目。貼近住發的自治體業務應該可達到一元化及效率行政。
業務と職員を地方に移す際は、当然、それに見合う権限と財源の移譲が欠かせない。地方分権を実質的に進めることで、地方が活性化し、地域格差も是正される。
業務和職員向地方轉移時,當然相對應的權限及財源的轉移是不可缺少的。將地方分權實質化,地方活性化的同時地域格差也需更正。
問題は、中央省庁の強い抵抗だ。全府省が出先機関の見直しにゼロ回答を示した。地方分権改革推進委との個別折衝でも、業務の地方移譲に反対論を唱えている。
現問題是中央省廳的強烈抵制。全府省針對於駐外機關的調整事宜沒有作任何表態。與地方分權改革推進委的個國交涉中也提倡對業務向地方轉移的反對論。
行政サービスに自治体間で差がつき、全国的な統一性がなくなる。砂防、防災などは高い専門性や技術力を要する。複数の都道府県にまたがる河川、道路の管理など、広域的な対応ができない――といった具合である。
自治體在行政服務方面有差翼,全國無統一性。防災等需要紮實的專業性及技術能力。在復婁的都道府縣或是跨河川、道路管理無法廣域性地對應。
各府省の主張にも一理あるが、出先機関の業務移譲が一切できないとの理屈は成り立たない。
各府省的主張也是有道理的,駐外機構業務的轉移全部不成立這樣的歪理也是不成立的。
大半の通常業務は地方に任せられるはずだ。国は、業務の全国統一基準を示したうえ、法令や政策の相談・監督役や技術の指導役に徹すればいいのではないか。
大部分的通常業務應該是拜托給地方。國家表示全國業務統一基準之後法令及政策的相談・監督職、技術指導職是否可以撤消呢? 地方分権は、総論賛成、各論反対に陥りやすい。中央官僚の反対を抑え込み、具体的な成果を上げるには政治の役割が重要だ。
地方分權易陷入總論讚成、各論反對之現象。壓制住中央官僚的反對,要達到良好的成果政治分派極為重要。
福田首相や町村官房長官は、年末の最終段階になって、調整に乗り出すのでは遅すぎる。今後の節目節目で、各省庁に対して積極的に指導力を発揮すべきだ。
福田首相及各方官員,在年關之際出面調整太遲,以後的過程中,對於各省廳應積極地發揮其指導力。 |
|