|
1.電車で老人が立っているのに誰も席を譲らない。わたしは見るに見かねて、座っている若者を立たせた。
見るに見かねて是什么语法点?后面意思是让坐着的年轻人起来让座吧.
2.頭のいい彼女のことだ。きっといい解決方法を考える違いない。
ことだ的意思是 应该..最好...的意思吧.整句话的意思没看明白.
3.その病人には医師が三人つきっきりで看病に当たっている。
也没看懂意思.っきり是什么语法点?
4.彼は自分のしたことがどれだけ人を苦しめているか、知ろうともしない。
翻译也翻不出来. : (
5.外国語を学ぶのは、やる気さえあかれば何歳からでもできる。しかし、できれば若いうちにやるにこしたことはない。
学外语的话,只要想学多大都可以.但是,可以的话,还是趁年轻的时候...こしたことはない这个语法点没看懂..
6.子供をしからずに甘やかすことが、子供を愛するとこだと思っている親は多い。その結果、子供は二歳に なるかならずで 、すっかりわがままなお王様のようになってしまう。
不骂孩子表扬孩子是爱孩子的想法的父母很多.结果...孩子2岁了一定会完全变成一个任性的小皇帝.なるかならずで 这个是是什么语法点, 要分看成 なる かならずで这样么?
还有个选项是なったとたんに.为什么这个选项不对呢?
7.彼女の魅力はその美しさはもちろんだが、会話の面白いことで、一度彼女と話した人は彼女を好きに ならずには いられない。
答案填的是ならずには.还有个选项是ならなくては.两个有什么区别呢?
句子翻译也不是很确定.
谢谢. |
|