|
|

楼主 |
发表于 2008-5-20 17:21:39
|
显示全部楼层
第9節
e; C6 e" L# M, u; p# p5 c161、~得る/~得ない。 [可能~] [不可能~]" w0 b- h% |& w$ G+ o1 B
① でき得るかぎりの手を打ったが、問題の解決には至らなかった。
) d% x: o6 T( d3 ^3 Y7 Q② 探し得るかぎり探したが、私のコンタクトーレンズはとうとう見つからなかった。4 A/ i% `! x$ I* @6 y5 F; V1 u
③ 一人でできるなんて、有り得ない。
) b# X. w) A* a④ こんな安い料金で遊べるのは有り得ない。
0 l$ Y$ ^( s5 h6 H+ c9 v; v; V, V( a# y2 ~
162、~(よ)うではないか/~(よ)うじゃないか [让我们~吧]* D3 g" j$ O) [) c. O$ T
① 破壊しつつある自然を守ろうではないか。
; f/ n* V8 B5 m" ]5 I @6 B② 人口問題について真剣に考えようではないか。. A( z" `- P7 u' G8 u* o
③ 困っている人たちを助けるために、募金活動を広めようじゃないか。- b; h7 M& z d* ?, u" j: |
④ 給料を上げるために会社に交渉しようじゃないか。' h+ U# I6 a6 V& V. N7 T
% t- O a5 n, M$ B: q' c8 b
163、~かねない [很有可能~]
3 }( H' T, r2 a① そんなに暴飲暴食したら、病気になりかねない。
+ q. W& {+ F+ ?+ x② 学生時代、しっかり勉強しないと、将来は後悔しかねない。) H- n% a8 D$ ^6 X Q+ ?2 D
③ お酒を飲んでから運転すると、事故を起しかねない。& C! r* V# ?# z. G! i* o) Z) o
7 b) v. n; g8 F- b, t
164、~かねる。 [不能~] [很难~]% R- d6 d w4 J1 {- [* |
① 申しかねますが、20万円ほど貸していただけないでしょうか。; _% L2 n& b/ z/ d
② そんな厳しい要求には応じかねます。) d9 [- ^0 z+ p% G0 W
b" `/ v- V( s2 b, s
165、~ざるを得ない [只能~] [不能不~]2 T y! R z7 v3 S% M* e( K
① さまざまな事情から、彼女は会社を辞めざるを得ない。7 R$ s4 m* d$ O9 h
② 何回も上司に催促されたから、残業せざるを得ない。
* U9 J" a3 p5 z! r+ r. D/ {% Y2 i③ 材料がどんどん値上がりしているのだから、うちの製品も値上げせざるを得ない。
f- L' B9 A: b g" N6 o④ みんなで作った決まりだから、守らざるを得ない。; [7 g! r( b; U8 T3 B! w
3 \5 F1 G9 Y. w
166、~ことか [不知~]
* q# `/ Z, Y {5 t& c n* K5 s① 彼から3ケ月も連絡がない、一体何をしていることか。
% K) ?6 }* \5 A) o$ m② あの映画を見ながら、何度泣いたことか。. D4 X) |1 n( ^( Q; i$ r {- ]2 |
③ 息子は彼女と別れてから、どんなに寂しいことか。* w, s1 \/ R* E+ R- v" v7 p
④ 外国へ留学する手続きは何と複雑なことか。
2 O1 A0 o( X9 ^1 [; i1 H
5 B4 h3 {3 O# D" M& `, r2 ?4 E167、~ことだ [应该~] [最好~]9 O' `& X% `/ Z5 ^0 ]2 s5 z
① 試験に合格するには、一生懸命勉強することだ。
$ i( _$ S5 l |② 頭が痛いなら、早く寝ることだ。( N* z0 c6 K0 m6 B, x3 a% w4 V
③ 言葉の意味がわからないなら、まず、辞書で調べることだ。
/ P& x! w- [. ?) V9 d" {④ 人のプライベートを干渉しないことだ。5 u. ?# t1 [- {2 W# P% j3 E
2 e+ ^" ?* b' c( W
168、~ないことはない/~ないこともない [(也)不是~不~] [(也)不是~没有~]
, y5 k n) A7 V& |! b① 難しいですが、絶対できないことはないだろう。
6 S) C3 _( ~8 I+ o* ^+ `& j% N9 n$ \7 E② どうしてもやってくれと言われるなら、やらないこともない。
- e7 A/ [& q6 ]3 @% x' z0 J③ 人暮らしは、寂しくないことはないですが、もう慣れたから。2 w7 E( N" g. a+ W
. X4 A1 i1 c1 E169、~ないではいられない/~ずにはいられない [不由得~] [不能不~]
9 E) E' Y: V, g* `" l+ s+ V& Y4 T7 a9 @① あまり気に入ったので、買わないではいられない。
3 ]& ?9 Y% L9 o+ B, Z② あの映画の親子の台詞は感動的で、涙を流さずにはいられない。) ]$ h, c: L1 T/ _8 m
③ 彼の考え方はあまりにも可笑しいので、反対せずにはいられない。
) w+ [: V" d w7 D
. t* h, H5 A7 n$ a/ {" c170、~というものだ [当然~]
, \" J |/ a9 ]' w& I1 J① 彼は2級試験に合格した。努力さえすれば、成果必ず出るというものだ。6 R( \$ U; R: w* p9 A; Y
② 言葉がわからない国へ一人で行くのは心細いというものだ。
& q$ E! g- h) c& k& }1 d7 b2 | H③ 彼女はブランド品だけ求めるのは贅沢というものだ。
* p( @7 ^5 [2 P( f9 M④ 人の手紙を無断で開封するのは、プライバシーの侵害というだ。- z- d4 P5 C: \
' N* u! Q2 O# A" H/ Z
171、~というものではない/~というものでもない [未必能说~]
& |8 d0 N( X3 J, k' X' d① お金さえあれば、必ず幸せに暮らせるというものではない。
8 ~. F, ?) {" x( K5 }9 H2 d② 規則に絶対変えられないというものではない。
1 u. ]$ F* @$ t9 ^( B, u1 s0 C5 Z% b" Q# @③ 返事がまだ来ていないから、見込みはもうないというものでもないが、なんとなく不安に感じている。2 n' [/ c# N3 n6 L8 ], Y
④ 書き% l" c1 |! o% _; S! u4 M, V* [: V. _1 ]
⑤ 鍵をかけたからといって、安心というものでもない。9 k# Q: k# a! q* W* s
" H% R: p' W, l" l! M5 \) `
172、~次第だ/~次第で(は) [所以~(的缘故)]
1 B, m$ a4 k2 H9 ~2 p) M① この仕事は私にとって無理だと思って、お断りした次第です。
4 o$ S% {* Q) X. s2 t* ], Z; g3 R# v8 S" M② こんなミスも起こしてしまって、お恥ずかしい次第です。
1 O ~! R1 g. ]) |8 P8 L③ 求人広告を見て応募した次第です。% c8 H$ R* ~% n+ e0 M. a9 L8 d
. Q! g* u- t9 d) c173、~っこない [绝对不~] [不可能~]# `0 x1 b" a& J" P9 }/ B6 W" H8 i
① いくら急ぎでも、すぐじゃできっこない。
6 d, ^' w0 q* L, H9 z② どんなに説明したってわかりっこない。
% D4 l- h- d, X% s8 f" X7 C
: @: O, p7 P4 V8 r1 F t174、~に限る/に限る/に限って A:[仅限于~]( f5 x: ?7 B+ H2 X& X. s! {$ k4 U
① 応募者は男性に限る。
$ |2 o; D$ t1 r0 g② 先着100名様に限り、素敵なプレゼントを送りします。
Q3 b5 |$ q6 [ A: u③ 謝恩祭に限って、全商品半額にさえて頂きます。
+ H9 U0 ?, F6 c* \- A) o" v0 ~ B:[唯独~]
, Z. L: S, t4 }& H. i① あの人に限って、遅刻することはしない。
# `$ f8 \2 y7 R: V6 f' \" ]② 羅森は年中撫安休なのに、行ってみたら今日に限って休みだった。6 k ~0 I7 O) }( x: y: e2 t
C:[最好~]
, H1 F$ t/ q4 X( b6 R9 h① 飲みすぎた時は、サンナに入るに限る。
: F% R3 _; {) \0 J② 危険な場所には近寄らないに限る。# O H9 _8 k" r6 A* Z4 N
③ 夏は冷たいビールに限る。
* w8 \# V2 a- M7 j' k* O! b
7 o: ^/ g: N. p3 F' Z2 a# w175、~に限らず [不仅是~,~也~]
7 y3 A( I$ ~9 } ^3 \① この試験は学生に限らず、社会人も受けられる。
0 g$ F& q! `. Z& s② 東京ディズニーランドは子供に限らず、大人にも人気がある。
+ \' M) ]3 Y7 N8 M
% t' L- b! p( } G. o( ~) s9 [9 a6 ~176、~ものがある [好像(有点)~]
9 A% l0 e2 L: j. R① あの事については、彼が嘘ついているものがある。
7 F- U; d- v9 @. `% Y) j+ w② 彼の説明には何とか納得できないものがある。
: y; E6 S0 v( ~③ やることがなくて休みすぎるのも辛いものがある。
6 R% }, U' e2 I; H④ 彼の話し方には、いつも説教的なものがある。
7 ]0 o7 m, W$ C6 w( u
/ j# M; Z) B! _0 a177、~もの [~嘛]( R7 u& _! W3 R0 K; n, ^' d: O
① 「早く帰りなさい。」「はい、わかっているもの。」
6 j! ?2 {) w" p* G% F; H$ a4 w② 「ゲームはやめなさい、もう遅いもの。」/ W# _5 {, o; d3 T
③ 多少のいたずらはしかたがないよ、子供ですもの。% O0 u" v, w1 Z E
& g5 P$ D, }5 R& p% O5 U. \
178、~ようがない/~ようもない [没法~] [无法~]
3 w! t7 ^- p0 F; U① 彼はもう行方不明になったから、連絡しようがない。6 G6 r p7 z: \7 T$ s# X. l# x
② この事は私に関係がないから、答えようがない。
0 _3 D" X! X7 o/ a③ このパソコンはこんなに壊れてしまったから、直しようがない。. T5 T/ P% ]0 m0 y' n! P
④ この事は、現状ではどうしようもない。% U+ C' ]8 y$ G F B
2 l; a7 I: b& a
179、~にほかならない [无非是~] [不外乎于~]* X: b+ z# o3 Y4 F: u" O. e7 l3 y% Y# g6 z
① この手紙は彼女に私の気持ちを表明したにほかならない。
8 M# X# p) {6 I# K; R' e6 N' y② 戦争というものは死亡者が大量出るにほかならない。
8 x. c9 ?! r: [. C" X# J③ 今度成功したのは、皆様のご協力野結果にほかならない。
3 z: C6 ~* C _④ 親は子供にうるさいのは、子供を心配しているからにほかならない。
, b6 O5 e. g' c3 Z: s: V
# K" z. y/ `8 r3 F G& O, _2 F180、~てばかりはいられない [不能只是~]
; m2 O( F7 |! D" x% Y- I L3 ^① 留学生生活はどうなるかは、まだわからないから、ビザが下りたからといって、喜んでばかりはいらない。 |
|