|
发表于 2008-9-16 21:43:14
|
显示全部楼层
(1)きれいな切手がたくさんありますね。
ええ、子供のときから集めているんです。 我有心收集
そうですか。
でも、いいのはなかなか集まりませんね。 我有心收集,那些东西却找不到
为什么一个用集まる而另一个用集める??
(2)あれ、このポット、お湯が入っていませんね。 热水没有装在里面
あ、すみません。入れるのを忘れていました。 我没有把热水装在里面
在同样的情景中为什么提问用入る而回答用入れる?
(3)窓が___んですね。 门开着呢
ええ、ちょっと暑いので、____んです。 我打开的
(開いている、開けてある)这两个应该怎么填呢?依据是什么?
(4)このドアは故障したでしょう。何回も閉めてみましたが、やはり閉まりません。
一句话里为什么先用了閉める又用了閉まる?意义何在?
(5) a.一度帰国しましたが、また中国に戻りました。 我自己回来了
b.読み終わったら、もとのところに戻してください。 使你读过的书回到原位
戻る戻す如何区别使用?
(6)a.一冊しかありませんから、まわして読んでください。 使那本书轮流起来
b.あの本はもうどこにまわりましたか。 轮到谁手里去了呢?
まわすまわる怎么区分呢?根据什么来使用在不同句子中??
关键是要把死的东西看成是活的东西,他自己就能怎么怎么样,这就是自动词
人为的,由自己主观意愿性的让死的东西动起来,就是他动词 |
|