咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1142|回复: 2

[语法问题] 他动词与自动词怎么区别使用?

[复制链接]
发表于 2008-9-17 08:59:10 | 显示全部楼层 |阅读模式
他动词与自动词怎么区别使用?
我很迷惑
回复

使用道具 举报

发表于 2008-9-17 09:11:01 | 显示全部楼层

zt

03 自動詞と他動詞

--------------------------------------------------------------------------------

01 自動詞と他動詞の使い分けと分類
--------------------------------------------------------------------------------
 「?ている」「?てある」「?ておく」の使い方を理解するには、日本語の自動詞と他動詞の理解が必要です。先ずそこから始めましょう。

(1) 基本文型
  他動詞文: (人)が (対象)を ?する 
  自動詞文: (人・物)が ?する

(2) 他動詞と自動詞の基本的な使い分け
 一つの現象は、動作している人に注目するか、動作の対象物に注目するかで、二通りの言い方ができるでしょう。対の自動詞と他動詞があるとき、動作している人に注目すれば他動詞を使い、動作の対象物に注目すれば自動詞を使うというのが大原則です。例えば、それを使い分けた例文は以下のようです。
   危ない!上から瓶が落ちて(自V)きた。誰が瓶を落とした(他V)んだろう。
   部屋が暗いので、わたしは電気をつけた(他V)。しかし、電気がつかなかった(自V)。

わかりやすく言えば、人を見てその動作を言うときは他動詞を使い、物を見てその状態・現象を言うときは自動詞を使います。 
 ただ、ここには文化の違いがあって、例えば魚を釣ったとき、日本人は「魚が釣れた」と自動詞を使うのに、中国の人は「魚を釣った」と他動詞を使うと聞きました。また、日本人は「お茶が入りました。どうぞ」と言いますが、中国の人は、「お茶を入れました(倒茶)。どうぞ」と言います。これは文化の違いであり、人の意志や行為を重視する中国語に対して、日本人は他動詞を使うと人の意図・意志が表れ、相手に好意を押しつける感じがするため、他動詞の使用を避けるわけです。中国の人が日本語の自動詞と他動詞の使い分けが難しいと感じる原因には、この文化の違いがあるようです。


(3) 動詞の三分類
 「?ている」「?てある」「?ておく」の使い方を理解するために必要な分類は、他動詞、自動詞?(人が主語)、自動詞?(物が主語)の三分類です。人が主語の動詞は意志がありますから、他動詞や自動詞?(例:走る/歩く/泣く/寝る…)は文末で「?たい・?つもりだ・?なければならない」や意向形(「?(よ)う」)が使えますが、自動詞?(例:降る/開く/落ちる/つく…)はそれができません。つまり、他動詞と自動詞?は人動作を表す動詞で意志のある継続動詞、自動詞?は物の状態を表す動詞で無意志動詞(多くは瞬間動詞)だということがわかります。なお、ほとんどの自動詞は自動詞?です。ただ例外があって、人が主語になる動詞でも「?を吐く・(下痢・咳)をする・?を感じる・?を嘆く・?を嫌う」などの感情や生理を表す動詞は意志表現が使えませんが、それは意味から考えればわかるでしょう。

<例1> ○ 私は この時計を  買いたいです。   <他動詞> 
                 買うつもりです。
<例2> ○ 私は  寝たいです。          <自動詞?>           
           寝るつもりです。 
<例3> × 雨が  降りたいです。         <自動詞?>           
          降るつもりです。

 また、可能形も他動詞、自動詞?の意志動詞から作られます。つまり、人が主語になる動詞からしか可能形は作れません。

<例1> 私は 車を 運転します。       <他動詞> 
     → ○ 私は 車が 運転できます。
<例2> 私は 100メートル 泳ぎます     <自動詞?>           
     → ○ 私は 100メートル 泳げます 
<例3> 風が 吹きます。           <自動詞?>           
     → × 風が 吹けます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-9-17 09:11:27 | 显示全部楼层
转载
(一)自动词和他动词的意义
自动词:动词本身能完整地表示主语的某种动作的词。
他动词:动词需要有一个宾语才能完整地表现主语的动作或作用的词

例: 風が吹く(自动词)
     彼がタオルを絞る(他动词)

(二)自动词与他动词的分类与比较
1、只有自动词没有相对应的他动词的。如:

居る  ある   咲く  行く  来る  寝る 泣く 眠る 老いる

2、只有他动词而没有相对应的自动词的。如:
買う  売る  話す 聞く  読む  書く  見る  打つ  思う
考える

3、既是自动词又是他动词的。如:
吹く  開く   笑う  増す  閉じる   寄せる

4、自动词和他动词的词干或词源相同的词

1)下一段活用的词大多数是他动词,其对应的词是自动词。
如:すすむ    すすめる
  集まる    集める
  立つ     立てる
  ならぶ    ならべる
  いたむ    いためる
  かたむく   かたむける
  やむ     やめる
2)サ行五段活用动词大多是他动词,其相对应的词是自动词。
如:
倒れる    倒す
延びる    のばす
燃える    燃やす
おきる    おこす
隠れる    隠す
出る     だす
現れる    あらわす
残る     残す
こぼれる   こぼす

5、五段活用动词与可能助动词连接并约音而成的可能动词都是自动词。
如:
書かれる~~~~書ける
読まれる~~~~読める
話される~~~~話せる
行かれる~~~~行ける

但如果原来的五段活用动词是他动词的话没,构成可能动词后仍有可能作为他动词使用。
如:
私は日本語が話せる  也可以说成
私は日本語を話せる

6、下面一些表示使役意义的サ行五段活用动词都是他动词

動かす~~~~動かせる

輝かす~~~輝かせる
働かす~~~働かせる
聞かす~~~聞かせる

注意:他动词的宾语一般都 用助词「を」表示,但是带「を」的词不一定都是他动词的宾语。

[ 本帖最后由 yanwenting 于 2008-9-17 09:13 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-24 12:55

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表