咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 655|回复: 12

[语法问题] 几条题目

[复制链接]
发表于 2008-10-10 22:07:49 | 显示全部楼层 |阅读模式
1.公務員の月給は安い。__、定年後の年金ではかなり恵まれているようだが。
    もっとも  かえって
2.入院している母に早く元気になって__べく、子供達は寂しいのを我慢して留守を守っている。
    もらう  もらえる
3.新聞で読んだんだけと、天皇陛下がヨーロッパを訪問なさる__。
    って  という
第三题问什么不能选啊?
还有,を余儀なくさせる を余儀なくされる 有什么区别么。谢谢
回复

使用道具 举报

发表于 2008-10-11 08:29:18 | 显示全部楼层

参考まで

公務員の月給は安い。__、定年後の年金ではかなり恵まれているようだが。
    もっとも  かえって
もっとも 是最得意思,かえって 的意思是反而、反倒 ,表示转折,
公务员的月工资低,与之相反,退休后的养老金却相当丰厚

2.入院している母に早く元気になって__べく、子供達は寂しいのを我慢して留守を守っている。
    もらう  もらえる
動詞終止形 + べく  もらうべくは正しい
要让母亲早点康复,孩子们忍受着寂寞守着空房
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-11 08:31:43 | 显示全部楼层
1.公務員の月給は安い。_もっとも_、定年後の年金ではかなり恵まれているようだが。
    もっとも  かえって

〇もっとも
[接]前の事柄を肯定しつつ、例外あるいは一部相反する内容を補足するときに用いる。
とはいうものの。なるほどそうだが。ただし。
 「旅行にはみんな参加する。―行かない人も二、三いるが」


2.入院している母に早く元気になって_もらう_べく、子供達は寂しいのを我慢して留守を守っている。
    もらう  もらえる

〇もらう
(補助動詞)動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて用いる。
他人の好意などにより自分が利益を受ける。また、依頼してある行為をさせる。
 「医者に診て―・う」「本を読んで―・う」
自分の行為などにより他人に利益をもたらす。
 「喜んで―・って私もうれしい」


3.新聞で読んだんだけと、天皇陛下がヨーロッパを訪問なさる_って_。
    って  という

〇 って
[終助]文末の種々の語に付く。
他から聞き及んだ話を伝える意を表す。
…ということだ。…そうだ。
 「君、委員になったんだ―ね」「彼も行きたい―」


を余儀なくさせる 使役 
を余儀なくされる 受身 
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-11 18:57:35 | 显示全部楼层

参考まで

1 かえって を選ぶは正しいです。
 何人の日本人の方に聞きました。
 もっともは文章にならない。



「させる」と「される」の区別でしょうか。
させるは主体以外の何かが「余儀なく」する、
されるは主体が「余儀なく」なることですから。
「醜聞は首相の辞任を余儀なくさせた」
丑闻让首相迫不得已辞职   主体以外的事物让首相辞职
「首相は醜聞によって辞任を余儀なくされた」
首相由于丑闻而不得以辞职  首相主体不得以辞职
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-11 22:27:52 | 显示全部楼层
谢谢各位
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-11 23:12:27 | 显示全部楼层
原帖由 soukan88 于 2008-10-11 18:57 发表
1 かえって を選ぶは正しいです。
 何人の日本人の方に聞きました。
 もっともは文章にならない。

「かえって」では変でしょ~! 意味が通じません。
娘も、主人も「もっとも」を選びました。日本人3人が「もっとも」を選んでます。
もういちど、お知り合いの日本人に確かめてみることをお勧めします。

かえっ‐て〔かへつ‐〕【▽却って/▽反って】
[副]《「かえりて」の音変化》予想とは反対になるさま。反対に。逆に。
「安物を買ったら、―高くついた」

[用法] ◇「かえって」は予想していたことと反対の結果の意で、「勧められたら、かえって行く気がしなくなった」「もうけようとして、かえって損をした」のように用いる。

「公務員の給料は安いが、年金がある」ことは、日本では周知の事実で、「予想と反対のこと」ではないです。したがって、「かえって」を使うのはおかしいです。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-11 23:32:48 | 显示全部楼层

参考まで

月給が高いなら、もっとも 使うほうがただしいと思う。
月給が安いなら、それと反対して、年金はいっぱいもらうから、かえって をつかうほうがただしいです。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-11 23:36:33 | 显示全部楼层
原帖由 soukan88 于 2008-10-11 23:32 发表
月給が高いなら、もっとも 使うほうがただしいと思う。
月給が安いなら、それと反対して、年金はいっぱいもらうから、かえって をつかうほうがただしいです。

違いますね。
もう一度、私が載せた辞書の内容を見ながら検討してご覧なさい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-11 23:52:45 | 显示全部楼层

回复 7# soukan88 的帖子

もっとも【尤も】
【2】〔接続〕[そうだが]话虽如此[しかし]不过,可是,但(是)。
今度の週末あたりスキーに行きたいな.~雪があればだけどね。
できれば法律家になりたい.~自分に能力があればの話だが。
国慶節のころに北京に行こうよ.~休みが取れるかどうかわからないけど。
船で世界一周したいんだ.~時間とお金があればだけど。

-----------By 小学館 中日、日中2----------
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-11 23:53:33 | 显示全部楼层
公务员的月薪不高。不过话说回来,他们退休后的收入还是相当不错的。

「もっとも」は正しい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-12 08:00:14 | 显示全部楼层

失礼しました、確かにもっともです

実に僕は4人の日本人の方から答えをもらいました。二人はかえって、一人は病句、一人はもっともを選んだ。
僕自身もかえってだと思いますけど、
昨日教えてgooに投稿したところ、3人とも「もっとも」を選択し、加えてわかりやすく説明をいただきました。
申し訳ないです、ようやくわかりました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4395062.html
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-12 08:36:18 | 显示全部楼层
謝ることはないですよ。
疑問をもって、考えたり調べたりすることこそ勉強ですから。
これでsoukan88さんの頭には「もっとも」と「かえって」の使い方がたたきこまれて間違うことはないでしょう。

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-12 23:56:25 | 显示全部楼层
我做的书的答案是もっとも
我想不明白
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-24 02:37

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表