イケメンとは、日本語で「美男子」を指す俗語。広辞苑第6版では「いけ面」という表記もある。
定義
2000年前後に入り普及した若者言葉で、一般的に美形で、顔が「格好いい」男性のことである。「イケてる」+「面」または「メンズ」の意味。なお、このメンズの意味は誤用。
通常、流行語は時代と共に廃れていくものであるが、多用され続けた結果、定着したという珍しい例。もともとは、ゲイの間での隠語(ゲイ用語)で、1990年代中盤からゲイ雑誌の『G-men』などが使っていた。現在でも、ゲイの間でも使用されている。
TBS系列で2008年3月21日に放送された『アッと驚くあの起源!! 万物ルーツ大調査バラエティ ご起源さん』では、雑誌「egg」1999年1月号で編集者の矢野智子が「イケてるメンズ」の略として使用したのが最初であると紹介している。取材スタッフの「イケメンという言葉を使いはじめたのは矢野さんなんですか?」との問いに対し矢野が「はい。私です」と答えている。
また、地顔の良さをさすというよりは、ファッションセンスの良さ(特に髪型)等に起因する表現として使われ、いわゆる「お洒落さん」に相当する言葉として用いられる傾向にある。
 |