咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1299|回复: 6

[其他问题] 造徘句。。

[复制链接]
发表于 2008-10-17 13:20:29 | 显示全部楼层 |阅读模式
我下个星期要交啊,可以完全没有头绪要怎么写,有哪位对这方面有研究???

里面要包含:季语。。。

怎么分段都可以(满17个假名就可),

在此求助了。。希望有哪位大大能帮我造一句出来,跪
回复

使用道具 举报

发表于 2008-10-17 13:23:10 | 显示全部楼层
季語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
季語(きご)あるいは季題(きだい)は、俳句に必ず1つ含まれることが望ましいとされる、季節を象徴的に示す語。 本来は俳句の起源である連歌・俳諧の季・季詞(きのことば)に由来する.

もっとも季語を含まない俳句もあり、その場合には、江戸俳諧の発句では雑(ぞう)の句、 子規以降の近代俳句では無季俳句と呼ばれる。

季語の数は1つの句に1つ詠み込むというのが原則である。2つ以上季語が存在することを季重ねといい、その場合は主題に沿った物を季語とする。

目次 [非表示]
1 季語の役割
2 川柳の場合
3 歳時記
4 出典
5 関連項目
6 季語が関連している作品



[編集] 季語の役割
俳句にとって「季語」は大きな役割を果たす。季語は詩情の象徴となるイメージを読むものに与える。これを連想力といってもいい。また、時間と空間を一つのものとして表現することができる。[1]


[編集] 川柳の場合
同じ五七五の短詩でも、穿ちによって表現する川柳には、季語は意識されていない。


[編集] 歳時記
季語を集めたものは「季寄せ」「歳時記」と呼ばれ、各種のものが出版されている。歳時記は詩語の集大成ともいえる。

季語と季節の対応は、ほとんどの歳時記が二十四節気を基にした節切りに則っている。そのため、旧暦時代の新年に関する言葉は春の季語に分類されていたが、明治改暦以降、新年が冬に移行したため、四季とは別に「新年」の部が設けられた。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-17 13:23:55 | 显示全部楼层
LZ去goo打一个“徘句”一大片。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-17 13:24:40 | 显示全部楼层
原帖由 老板是猪 于 2008-10-17 13:23 发表
LZ去goo打一个“徘句”一大片。

诶,我怕被老师发现
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-17 13:28:39 | 显示全部楼层
原帖由 mitosa 于 2008-10-17 13:24 发表

诶,我怕被老师发现

什么老师,我就不相信他都能看出来,你也可以适当改动啊。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-17 13:30:03 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-17 14:03:16 | 显示全部楼层
原帖由 老板是猪 于 2008-10-17 13:30 发表
http://www.haiku-data.jp/kigo_list.php?season_cd=3#result

你看看这个

好的,真是谢谢你
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-23 16:12

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表