咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 668|回复: 8

[语法问题] 勉強しなかった にしては、今日のテストはよくできた。

[复制链接]
发表于 2008-10-30 20:07:39 | 显示全部楼层 |阅读模式
勉強しなかった にしては、今日のテストはよくできた。为什么这里用にしても不行呢?意思应该是说得通的啊
彼の強引なやり方には、どうしてもついていけない ものがある。为什么不能用ことがある?这句话是什么意思?
会社では威張っているが、家では子供に相手にされない寂しい父親 でしかない。 为什么不能用でならない呢?这句话是什么意思……      会社では威張っているが难道是原因?我实在看不出因果关系……
ことではない和ものではない   有什么区别?
油断一秒、怪我一生とはうまくいった ものだ。  为什么不能用ことだ,难道ことだ只有 最好做什么事的意思吗?是固定搭配吗?
われわれは中日関係の政治的基礎に関わる歴史や台湾などの重要問題を適切に処理し、中日関係を健全で安定した発展の軌道に乗せ なければならない。
为什么不选なくもない(这个什么意思),ないこともない、ないではいられない这几个
彼女が怒ったのは、私が部屋を汚した からにほかならない。 为什么からに相違ない 不行呢?
回复

使用道具 举报

发表于 2008-10-30 22:47:10 | 显示全部楼层
にして‐は
[連語]《「にして」+係助詞「は」》…であることを考えると。…としてみれば。…では。
「冬―暖かい一日だった」「女性―背の高い人」

にして‐も
[連語]《「にして」+係助詞「も」》
1 …であることを考えても。…する場合でも。とはいえ。
「雨天―この記録は悪すぎる」「負ける―最善を尽くせ」

2 いずれの場合も例外ではない意を表す。…でも。
「人格―能力―申し分がない」

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]  

〇勉強しなかった にしては、今日のテストはよくできた
× 勉強しなかった にしても、今日のテストはよくできた
〇勉強しなかった にしても、今日のテストは悪すぎる
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-30 22:57:03 | 显示全部楼层
还是不大明白……
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-30 23:14:46 | 显示全部楼层
例文をよく見比べてみると、
「~にしても」の場合は、「悪い条件」→「さらに悪い結果」のときに使われています。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-30 23:15:55 | 显示全部楼层
如果是这么简单的话,知道了,谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-31 12:11:29 | 显示全部楼层
各位,拜托了!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-31 14:25:54 | 显示全部楼层
彼の強引なやり方には、どうしてもついていけない ものがある。
”~ものがある” 确实是~~
是一个语气很强的断定句,多用于笔语。
常用搭配是~には(は)~ものがある
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-31 21:23:17 | 显示全部楼层
还有问题,希望各位大佬继续帮助小弟
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-31 21:35:12 | 显示全部楼层
会社では威張っているが、家では子供に相手にされない寂しい父親 でしかない。
虽然在公司里摆架子,在家里只不过是不被孩子理睬的很寂寞的父亲而已。

整个句子的意思都不懂,为什么要填“でならない”呢??
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-22 17:25

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表