|
それは、きょうの日を予言した熱狂だったように、いまになれば思われる。無名だったオバマ氏が4年前、一躍全米に名を広めた演説のことだ。民主党全国大会での鮮やかな雄弁を、取材で会場にいて聞いた
现在想来,四年前那场让当时还默默无闻的奥巴马一跃名扬全美的演说盛况,简直可以说是对今天的预言。我当时刚巧有采访任务,有幸听到了奥巴马在那个民主党全国大会上的个性鲜明的雄辩。
▼クリントン夫妻や、その年の大統領候補ケリー上院議員……。きら星が光る会場の空気は「オバマって誰?」だった。だが登壇し、話を始めると、大聴衆は私語をやめ、たちまち吸い込まれた。きら星もかすむ歓声と拍手が、「祖国アメリカ」を語る言葉に湧(わ)いた
参加那场辩论会的还有克林顿夫妇、当年的总统候选人上议院议员克里等。。。群星闪耀的会场上人们交头接耳议论的是:“这个奥巴马是何许人也?”然而在他登上讲坛开始演讲的一刹那,会场静寂无声、所有的目光和耳朵都被他所吸引。被他那句“我们的祖国美利坚”所感动而爆发的欢呼声和掌声令群星黯然失色。
▼米国の民衆は政治家に言葉を求め、言葉を楽しむ。心に響く言葉によって連帯感を強め、将来を確かめ合う光景は、日本の政治風景とだいぶ違う。かの地の選挙が「民主主義の祭り」と呼ばれるゆえんでもある
美国民众总是希望能从政治家口中听到豪言壮语,他们也极度享受这豪言壮语。打动心灵的语言增进了彼此(政治家与民众)的纽带、让他们一起共商未来,这情景真是与日本的政治风景迥然不同啊。所以大洋彼岸的选举才又会被称为“民主主义的盛会”
▼その祭りに勝ち、オバマ氏は大統領になる。4年を経た勝利演説でも聴衆を魅了していた。「民主主義を疑っている人がいるなら、今夜がその答えだ」。初の黒人大統領になる自らを、建国以来の理念に重ねた
奥巴马是这场盛会的胜者,他当上了总统。而他那经过4年奋战而取胜的胜利演说也再度感染了听众的心。“如果还有人怀疑(美国的)民主主义,那么今夜的结果就是给他的最好的回答”。这位首任黑人总统的选出,是对美国建国理念的诠释。
▼無名かつ無銘から登りつめた勝利の言葉は、それゆえに重い。人を勇気づけもする。ひるがえって、世襲議員の首相が続く日本とは、残念ながらだいぶ違う。選挙は将来への賭けだという。米国民は「変革」のサイを投げた。こちらは賭ける機会も見通せぬまま閉塞(へいそく)感が募るばかりだ
从无名小卒一跃而至胜利的巅峰,他的胜利宣言也因此更有份量,给人以勇气。与此形成对比的是,日本还在持续着世袭议员做首相的政治现状,这不能不说是遗憾。人们常把选举说成是对未来下的赌注,美国国民掷下的骰子是“变革”。而我们呢,连下赌场的机会都看不到,有的只是越来越强烈的闭塞感。
▼「真に偉大な大統領になりたい。情けない大統領ならいくらでもいるから」と、氏はかつて語っていた。きょうの興奮がさめていけば、後には厳しい現実が控えている。言葉の真価は、これから問われる。
奥巴马曾经说过:“我想成为一名真正伟大的总统,那种平庸的总统已经够多的了”。今天的兴奋冷却过后,等待他的是严峻的现实。对他豪言壮语考验的帷幕,这才刚刚拉开。 |
|