|
发表于 2008-12-2 19:01:45
|
显示全部楼层
原帖由 fychris 于 2008-12-2 18:44 发表
日本語学校の教師になる( )、やはり大学を出ていた方が就職に有利である。
1 にしたって 2 ともなしに 3 にいたって 4 とあいまって
请问为什么选1呢?句子意思是什么呢? ...
316 ~にしても/それにしても ・
名詞・それ : × + にしても
動詞・形容詞:普通形<ナ形ー×> にしたって<口>
【会話】
良子:遅いわね。お父さん、道に迷っているのかしら。
李 :うん。「駅に着いた」っていう電話があってから、もう三十分もたってるぞ。
良子:「ひとりで行けるから、迎えはいらない」なんて言ってたのにね。
李 :それにしても遅いよ。途中まで迎えにいってみようか。
【解説】
ここで取り上げたのは既定条件の逆説「~にしても」で、眼前にある既定事実に立って、「~ことは認めるが、<予想・標準>以上に~」や、「~ことは認めるが、まだ/やはり~」を意味します。不足・不満、或いは感嘆などの感情が多く表れるのが、この文型の特徴です。この「~にしても」は「~にしては」(→文型315)と対照的になりますので、関連させて覚えましょう。
<予想・標準以上>
夏にしても、暑すぎる。
高校生にしても、漢字をよく知っている。
<予想・標準に反して>
夏にしては、涼しいね。
高校生にしては、漢字を知らない。
【例文】
1.やせたいにしたって、食事もしないのはよくないよ。
2.いくら頭にきたにしても、手をあげたのはやり過ぎだ。
3.まずいとまでは言わないにしても、とても商売になる代物じゃありませんね。
4.それにしても、突然どうしたの?学校をやめるなんて。
5.試合に負けたのはしかたがないが、それにしても一点もとれないとは情けない。 |
评分
-
1
查看全部评分
-
|