|
崩れる (くずれる) (自下一) 坍,塌,崩溃,崩裂,崩塌,瓦解,倒塌,坍塌;散、散去;溃败,被打垮,垮台;失去原形,走样;(天气)变坏;把大额钞票换成零钱,破开;(行市)跌落。
- N8 {3 K4 w0 Y' N. G) O! U& s) ]0 V[例句]
' p" E2 x; n5 Z3 i& M# n地震で石垣が崩れた。(因为地震石墙塌了。)
- U6 [5 b7 Q- E: k9 d独裁(どくさい)体制が崩れる。(独裁统治瓦解了。)
: P) @0 S) G! V# t: e& s席(せき)が崩れる。(酒宴已散。)
, r' ~( Z j5 [形が崩れない。(不走样;不失原形。)
- h3 Y2 p, ]. Z/ o姿勢(しせい)が崩れる。(变为随便的姿势。). Z" h) l" @7 a1 t
: p1 o: ?) i5 M. N失う (うしなう) (他五) 丢失,失落,失掉,丧失;改变常态;迷失;丧,亡;没抓住,错过。
# i( G3 P: d b2 m[例句]4 I9 @3 ?2 r/ a2 E( S) G/ v* m
命を失う。(丧命;送命。)
1 J9 I! l1 ]7 W' c; l5 v# t% m2 W自信を失う。(失掉信心。)
* ~ \1 u/ R- |" j( |; S. m信用を失う。(失去信任。)
1 Y, c1 F4 f' u0 B職を失う。(被免职。)
# L. L6 S" L% E: f o9 `. R愛情を失う。(失掉爱情。)
% T$ ~: T; p0 q5 ^( y, ~. ?/ f記憶を失う。(失却记忆。)# ?9 C- u& O& M! K3 N/ r
地位を失う。(失去地位。)$ e8 K5 [ r( R) D! V3 |
権力を失う。(失掉权力。)
0 E1 Y5 P1 v5 f5 Y4 L, K' I/ h- Hスピードを失う。(失速。)
( g: P8 f( ^; Y0 z$ A# C効力(こうりょく)を失う。(失效。)
. n, d* l, H, F3 F& U% I) Q面目(めんもく)を失う。(丢脸。)6 D5 m6 d7 `. D2 }) V6 I
元気を失う。(没有精神。)
+ E. F( n% d/ C金を失った。(丢了钱。)
. |3 F! I/ B3 q8 T3 g/ c6 z譲歩(じょうほ)によって団結を求めれば、団結は失われる。(以退让求团结则团结亡。)5 e! v I$ V: j0 t1 @, ?( e5 O, }
自分を失う。(忘我。)
' x( I1 f6 p/ v; Y' s$ k術(すべ)を失う。(乏术。)
$ w' Y9 @" A4 V. C" i森で道を失ってしまった。(在森林中迷了路。)3 B% J# Z& C p3 z+ P
方向を失う。(迷失方向。)( C; @& \" K9 ~# t# G3 K. u# x
戦争で父を失う。(战争夺去了父亲。)( i- B. Y( U) F( x
機会を失う。(错过机会。)2 p' [4 B0 a! e: m
~たるを失わない。(不失为……), W! [' A4 c0 _, G# e* a" v
彼もまた一種の英雄たるを失わぬ。(他仍不失为一种英雄。)* }; {9 Z" W7 w3 o8 ^% C; W
失われた世代(せだい)。(迷惘的一代。); F9 I8 H% O* b. M; e
3 x8 ]( \* W- e' }' K- ~ X
収支 (しゅうし) (名) 收支。
m1 l B7 a# _% V$ X1 F$ D! D0 D1 k[例句]8 o9 x2 G' W$ K b0 A
収支が合わない。(入不敷出。)
+ x, e) Y/ W& {9 p( I収支のバランスが取れている。(收支保持着均衡。)
1 ~3 u' U8 _ _: K7 G k: R2 X- h. K, q: a! y& o
直前 (ちょくぜん) (名) 即将……之前,眼看就要……的时候;正前面,正前方。; j* U, s9 l6 g* O! |; c% |
[例句]9 w4 |3 Z% u1 ^# o
試験の直前に。(在快要考试之前。)
( Z. [* a/ Z' W: l1 T直前になって申し出る。(就要开始了才提出要求。). x E, Q2 p/ g- B
列車は踏切(ふみきり)の直前で急停車した。(列车在接近道口处紧急刹车。)
& D6 b' _3 U2 ?5 S/ {- O y3 r3 N
! z$ Y3 u! r; S3 ~7 x5 P細かい (こまかい) (形) 小,细,零碎;详细,微细,入微,精密,仔细;吝啬,花钱精打细算。; a4 e6 z4 ?% T
[例句]
( z4 I F5 t7 H7 c3 p6 F細かい字を書く。(写蝇头小字。); B9 r9 C) H9 e4 M
目の細かい篩(ふるい)。(细眼筛子。). d) w1 K2 H7 B& }
細かい雨。(细雨。)
3 E, p Z$ c8 N9 _( L細かい事。(细小的事。)
# b" X) y5 o' P細かい金の持ち合わせがない。(没带着零钱。)
7 j" \! ~* a+ T9 N) F; \4 Y3 o1万円札を細かくする。(把一万日元的钞票破开。)' t8 Q8 T5 E5 X7 K5 K, g) K1 ]
細かく述べる。(详细叙述。)2 v% l: R' f0 u
細かく区別する。(细细区分。)
' @9 s1 u& u( D$ O5 |芸が細かい。(演得精致;表演细腻;。)7 y6 z y+ }9 X1 d
考えが細かい。(想得细致。)
. }" q. H6 r% }# u細かい研究をする。(作缜密的研究。)
6 d1 w: `5 L; j' S- e1 p細かいところまで手が行き届く(ゆきとどく)。(照顾得无微不至。)% D' c+ {' n3 B: l
細かいことはさておき。(细节暂且不提。)9 ]- m% M' l/ i
金のことに細かい。(花钱仔细。)
, g8 ?( O1 _) X' q! e( Y& P% S) e
+ L0 D0 ^& Q. b0 O" y1 E点 (てん) (名) 点,标点;分,分数;(有话题的部分)点,论点,观点。
2 F2 l( k$ D7 L- K" ~) K[例句]
7 H/ i7 N( R+ ^% O5 s点を打つ。(点点儿。)
7 E% `5 r$ f9 n; e. z大切な文章の横に点をつけた。(在重要文章的旁边加上了点。)+ j5 m8 E( ^5 X( s" k! K/ Q
飛行機は小さくなってとうとう点のようになった。(飞机逐渐变小,最后就象一个小点了。)- z1 l7 L, d: P# n- I
分に点を打つ。(给句子(文章)打上标点。); Y: |2 n' O: }% ^
点をつける。(判分;给分。)
! A7 L6 r2 p$ k1 H勉強して点を稼ぐ。(用功争取分数。)+ _: H7 ?9 J! w0 J
点が上がった。(分数上来了。) v# E% h# Y) I4 Y5 y, u
あの先生は点が辛い。(那位老师给分苛刻。)' P/ n1 |# p: `7 j7 ^
今度の試験は点がよかった。(这次考试分数好。)
, [5 v7 u! C9 O D: G! W' P7 jAチームが続けて2点取った。(A队连得2分。)
! Q) |; o" F" Tすべての点で一致する。(在各个方面一致起来。)
v/ J2 K0 l* Y$ U/ p! L: ?その点は同意できない。(这一点我不能同意。)
+ r* q! e+ o& F r% B値段の点で折り合い(おりあい)がつかない。(在价钱上不能达成协议。)
6 E/ i' `4 J& ]5 z8 I% ~僕はこの点に自信がある。(在这一点上我有自信。)
6 @: L- L1 z# @+ Q9 m1 y: l
' |9 p+ j& Q& e# N疑問 (ぎもん) (名) 疑问。4 y. N" i: E5 C7 {" U( _4 W$ X
[例句]
7 W: y& Z6 F9 O% b$ a+ g7 A* [5 X疑問を抱く(いだく)。(怀疑。)' `) o: g2 i; V* Y+ a
疑問に思う。(认为是个疑问。)* J0 t! x4 G: L/ g. P4 v
疑問の点を確かめる。(把疑问的地方弄清楚。)/ q6 x- M& j% c( K2 H
彼が行くかどうかは疑問だ。(他是否去是个问题。)) D! P3 q( k* v# x& d
疑問があったら何でも聞きなさい。(如果有问题,尽管提出来。)( A( T0 k- G s, t K
疑問の余地(よち)がない。(没有置疑的余地;不容置疑。) x; K7 {' ]! K( a
{3 y+ V$ g9 h' D
予測 (よそく) (名,自サ) 预测,预料。
8 t( D5 Q3 g% S7 O: S8 b7 r[例句]
3 x' O C/ G9 p0 S# {3 z! z2 k6 sなんとも予測がつきかねる。(情况很难预测。)8 e e% ~8 I1 n& s
勝敗は予測できない。(胜败无法预料。)
7 @5 Z9 r: K! K! p8 i, H& D' y) g$ t# ^' ?4 t# W
代表的 (だいひょうてき) (形动) 代表,有代表性(的)。
9 _+ u. }" z' ~8 n/ N[例句]4 m' I* J8 y7 H* S5 C, Y- ?( \
自動車は日本の代表的な輸出品だ。(汽车是日本有代表性的出口货。)# y9 P. b0 b" \$ o( p" W# }( _
大阪は日本の代表的な商工業都市である。
0 i* p) Q6 o; e' J(大阪是日本有代表性的工商业城市;大阪是日本工商业城市的代表。)
) ?" |! m( W8 x% K% w5 S }. S0 E: N/ S" k9 Z) S- h
働き (はたらき) (名) 工作;功劳,功绩;功能,机能,作用,效验,效力;生活能力。/ [2 m: S( S: q, h
[例句]/ v# U* j$ H; N! M, z- _7 p9 C
働きに出る。(去工作。): j3 p* X3 W( k" f2 f
働き甲斐(はたらきがい)のある仕事を探す。(找有意义的工作。), ?: S5 j- X8 K) D; `" x/ v0 U2 X6 \3 c
彼はこの戦争で抜群(ばつぐん)の働きをした。(他在这次战争中立下卓越的功绩。)" { | @7 g% s% \
この成功はまったく彼の働きによる。(这次成功全仗他的功劳。)
0 h l7 W3 S, V1 A0 f頭の働きが鈍い。(头脑迟钝。)
( H& p+ b5 [) C% p2 `& V胃腸(いちょう)の働きがよくない。(肠胃功能不佳。)
; Z: \' j" z' t E* y) B* P引力の働きでリンゴが落ちる。(由于引力的作用,苹果掉下。). b* y2 {! j1 Y p6 `- [
ここでは副詞の働きをする。(这里起副词的作用。)
+ E" K: o& S) C$ R& k1 v; u薬の働きで眠いのだ。(是因药力而倦。)
1 C0 O4 I4 ^+ a5 ~: c1 b5 K働きのある人。(有生活能力的人。)( i6 m/ z" H: M. m: U! A4 p
' U7 v* ]/ C6 Y* G# p; h0 X. Z
解明 (かいめい) (名,他サ) 阐明,解释清楚,弄清。
) A7 l P6 d, g5 g[例句]; D8 x2 W% `* x7 a+ D) c' n& `/ @$ l
謎(なぞ)を解明する。(解谜。)
* ^4 F$ x; S% ]3 U- m事件の解明につとめる。(努力弄清案件。)' ^. y" f0 W8 y- ^: v
問題の解明に当たる。(负责把问题弄清楚。)
* K# J E0 [3 f1 b8 K
; W2 l2 A; C$ ^1 D& Y景気 (けいき) (名) 景气,市面,商情;繁荣;精神旺盛。
! c. c' I" U6 b# W[例句]
0 g) K1 ?0 F3 M5 f' {景気がいい。(景气好。)
- v. \. H, z+ |景気がよくなる。(景气好转。)/ B& ?8 ]0 c9 p
景気が悪い。(萧条;不景气。)
) p; O5 a: C, `0 d: m7 ?5 V+ w景気変動。(经济周期;经济波动。)
! {4 }/ B* R5 J1 ?1 N. n) w景気上昇。(经济高涨。)
m6 `0 f/ b$ @/ f0 I/ T% s4 K' d景気後退。(经济萧条。)+ G, t: s) |7 l" {
空景気(からけいき)。(虚假繁荣。). O, z7 x' B C
不景気な顔をする。(无精打采。)
: Z% F. ~4 O+ l# A. d, [: k6 d2 {3 S! _君、景気はどうかね。(老兄,光景如何?). a8 o- y# n) S
景気のいい話。(大话;使人听起来快活的话。)
& I( S8 v% [5 ?! U景気のいいほうへ寝返る(ねがえる)。((抛开衰落一方)向兴盛一方投靠。)
1 Y% N7 ~- w1 [+ a景気よく。(欢乐地;活泼地;大方地。)
5 R4 U1 s) P- g# A* g, ~景気よく金を使う。(花钱大方。)
. t* ]' u3 f5 l N0 D景気をつける。(振作(精神);加油。)# _ R7 M9 ^% W' w% a
, v8 D; T& ]/ Y, H6 [! }回復 (かいふく) (名,他サ) 恢复,(健康)康复;挽回,收复(领土)。
# C- x9 V! C6 o5 }1 {! `. ][例句]
3 N- d' Q! o8 K% v国交(こっこう)回復。(恢复邦交。)
$ [+ D' `% H6 |" u8 [名誉(めいよ)を回復する。(恢复名誉;平反。)
0 C q3 K) f; K3 y: E8 \( h! o景気の回復が早かった。(经济情况恢复得很快。)' m5 S; O, e; d W
天候の回復を待つ。(等天气好转。)* H4 q: V# o% a( G" y
病気はだんだん回復に向かっている。(病已逐渐趋向恢复。)
, O% q9 @5 f: ~: `回復の望みがない病人。(没有恢复希望的病人。)6 D O& W% I. G5 W' b/ @7 j
失った領土を回復する。(收复失去的领土。)
' i! r9 z, F `. mリレーに勝って得点(とくてん)を回復した。(因接力赛获胜挽回了得分。)
& g7 w0 b8 _; e+ J" P
) ~- `/ k. ~. e, G5 V迫る (せまる) (自他五) (他五)强迫,迫使;(自五)迫近,逼近,临近;变狭窄,缩短;陷于困境,(生活)困窘;(呼吸)急迫,急促。5 [$ H" {. j6 [0 a* `3 w
[例句]
( t3 m+ I# J: e* U2 g3 H; R; A( }' @返事を迫る。(强迫回答。)2 S! s+ R$ ~! e
辞職を迫る。(迫使辞职。)
' q/ m# }. J) `8 i) w仕事の必要に迫られて。(迫于工作的需要。)
/ l, W6 J. v) r% s2 Z$ l. y/ @敵に投降を迫る。(迫使敌人投降。): {- j0 [3 d' I }& m
締め切り(しめきり)が迫る。(限期快到了。)7 d* a* ~' S+ c
真に迫る。(逼真。)
& b0 d) W: n: z! {" W谷が迫っている。(挨近溪谷。). X& H4 |( X6 X' n! y; O& |
目前()に迫った危険。(迫在眉睫的危险。)
2 y x2 M" X' c5 O, h夕暮れ(ゆうぐれ)が迫る。(夜幕降临。)
5 I/ f. d7 ^% b/ g' e7 Wその地方は冬が迫っていた。(那个地方即将入冬。)! ~9 a7 G7 k3 _! u- K3 b) X: W
時間が迫っている。(时间紧迫。)
' @% G( A2 h8 P+ {+ O* }距離が迫る。(距离缩短。)
2 L5 S. | W5 s5 i; |: o, `/ @道幅が迫っていて車が通れない。(路面狭窄,车过不去。) W8 g# g5 v% |* a' w- a6 a0 d
貧に迫って盗みを働く。(近于贫困而行窃。)
* t4 e) ~$ x" n万感胸に迫る。(百感交集。)
' i5 b! O8 ~. A* J( y2 A
b( O7 u( [) W2 Q' [& n意識 (いしき) (名,他サ) 意识,认识,觉悟;知觉,神志;认识,意识到,自觉。$ k, F, R H: j: d. z9 @, W
[例句]/ \: g+ R# Q/ s O
政治意識が低い。(政治觉悟很低。)/ r$ h( U- T. A! f4 x0 n. F
車にぶつかって意識を失った。(撞到车上,失去知觉。)- A( H4 o- x V6 l
重態(じゅうたい)だがまだ意識がある。(虽然病重但神志还清醒。)! l2 a1 O1 ^$ f9 g& m
意識が朦朧(もうろう)としている。(意识不清;意识模糊。). U6 L. a9 l" r Q6 A1 [7 z
意識を回復する。(恢复意识;苏醒过来。)8 n! L, {$ K: p' j' A4 ]
事故の欠点を意識する。(认识到自己的缺点。). z$ D2 U0 U ]+ t. j$ z+ K2 u
他人の目をまったく意識しない。(对别人的看法无所谓。)
6 |+ F- S+ F( ^" Y' [: s5 Z
5 O0 |# ?: ~8 j
/ t/ N( B# {5 F6 z(欢迎光临我的淘宝网店:http://auction1.taobao.com/aucti ... 4991667fa6f89.jhtml)
5 p! V3 g2 i5 Z- V7 MMSN:boluojiedi@msn.cn |
|