|
<P> ――と墨(すみ) </P>
<P>二つの物が正反対であること、また、はなはだしく相違していることのたとえ。月とすっぽん。</P>
<P><BR>――に白鷺(しらさぎ) </P>
<P>色合いが互いに似ているため見分けにくいたとえ。</P>
<P><BR>――は豊年の瑞(しるし) </P>
<P>雪が多く降るのは豊年の前兆である。雪は豊年の貢ぎ物。雪は五穀の精。</P>
<P><BR>――やこんこん </P>
<P>〔「こんこん」は「来ん来ん」で、「降れ降れ」の意〕雪が降るとき、子供がそれを喜んでいう語。</P>
<P><BR>――を欺(あざむ)・く </P>
<P>きわめて白いさま。雪と見まがう。</P>
<P><BR>――をいただ・く </P>
<P>(1)山頂に雪が積もる。</P>
<P><BR>(2)白髪が生える。 <BR>「頭(かしら)に―・く」</P>
<P><BR>――を回(めぐ)ら・す </P>
<P>〔「回雪」を訓読みした語〕舞い姿の美しさを風に舞う雪にたとえた語。 <BR>「―・す雲の袖/謡曲・融」</P>
<P> </P> |
|