|

楼主 |
发表于 2004-10-29 23:32:22
|
显示全部楼层
Q9 つぎ)の会話(かいわ)は、どこがおかしいでしょうか?
* B- z6 ^, E% L図書館(としょかん)で
! v, I4 g7 [# U
# ?0 L) J7 X z. qひろ子(こ):イスとテーブルの生活(せいかつ)をしていたケリーさんにとって、
- \( [- J, i# @. p/ L 日本(にほん)の古(ふる)い家(いえ)に住(す)むのは大変(たいへん)でしょう?
7 L+ Z2 @0 p# t ^$ L$ Z4 K$ }ケリー:いいえ、わたしにとって日本(にほん)の畳(たたみ)の生活(せいかつ)は
" K: G# u. L/ i0 A 大好(だいす)きです。
) Q' c; B/ D3 ` n! ^ i7 GDr.アルクの解説
/ z* K' ^- N/ O, K: Z, B: O9 G% f2 Xポイント1& i* E3 F1 O* m% U. y
「AにとってB[だ]」は、「Aの立場(たちば)から見(み)る(考(かんが)える)とBだ」という意味(いみ)を表(あらわ)します。「B[だ]」には、価値(かち)や評価(ひょうか)を表(あらわ)す表現( ひょうげん) (重要( じゅうよう)だ、 難(むずか)しい、簡単(かんたん)だ、大変(たいへん)だ、など)が入(はい)ります。このとき、「~にとって」は「~には」と置(お)き換(か)えることができます。(例(れい)1~3)
: ]3 z- w$ b/ B1 N1 x
+ f6 U& a' C7 \( Z例(れい)1 ○ケリーさんにとって(には)、こんな宿題(しゅくだい)は簡単(かんたん)でしょう。
/ M7 W' ]( B" F. G1 |) I2 R+ z/ f- q5 H+ ?" ~# R
例(れい)2 ○学生(がくせい)にとって(には)、就職(しゅうしょく)は重要(じゅうよう)な問題(もんだい)だ。
5 d8 @) v! t. E& H
, {1 }) E; H& V) }4 v1 ^2 y例(れい)3 ○外国人(がいこくじん)にとって(には)、「チャリ通(つう)」などの学生(がくせい)言葉(ことば)はなかなか理解(りかい)できない。
8 x# w+ t* j' X) Z1 N$ a' M6 D5 c1 M0 ]$ W
※チャリ通(つう):チャリンコ(自転車(じてんしゃ ))で通学(つうがく)すること
. i5 F3 m, D+ R, Y- n1 b# c
0 S. r* L5 a7 C5 x# k8 Bポイント2& K6 T4 n# s- A4 X9 i* i, C9 [. ~/ m
「AにとってB[だ]」の「B[だ]」が、態度(たいど)を表(あらわ)す表現(ひょうげん ) (賛成(さんせい )だ、反対(はんたい )だ、など。例(れい)4)や、好(す)き嫌(きら)いを表(あらわ)す表現(ひょうげん )(好(す)きだ、嫌(きら)いだ、など。例(れい)5)の場合(ばあい)は、「~にとって」ではなく、「~は」を使(つか)います。4 U% c% C( m5 ]- i$ m
2 F! \; {9 F8 `
例(れい)4 ×わたしにとって、彼(かれ)の考(かんが)えには賛成(さんせい)だ。5 N9 _' ?; ? p% D* R0 B0 G; L+ i9 {
○わたしは彼(かれ)の考(かんが)えには賛成(さんせい)だ。' Y. q+ s5 F9 t0 y F; H E3 S
9 c5 Z1 X: W3 Z& w1 c
例(れい)5 ×わたしにとって、日本語(にほんご)を教(おし)える仕事(しごと)が好(す)きです。
: a6 c, R" \$ K) g ○わたしは日本語(にほんご)を教(おし)える仕事(しごと)が好(す)きです。 O- @3 i* J7 b' M1 y H- @
○わたしにとって(には)、日本語(にほんご)を教(おし)える仕事(しごと)は難(むずか)しいです。 |
|