咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
楼主: 不殆

論語

[复制链接]
 楼主| 发表于 2004-1-1 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        述而篇


子在齊、聞韶樂三月、不知肉味、曰、不圖爲樂之至於斯也

先生は斉の国に滞在中、そこに伝わる伝統音楽を聞いたが、深い感銘を受け、以来しばらくの間、うまい料理を食べても味がわからないほどであった。いやいや知らなんだ、音楽がこれほど素晴らしいとは。


冉有曰、夫子爲衛君乎、子貢曰、諾、吾將問之、入曰、伯夷叔齊何人也、子曰、古之賢人也、曰怨乎、曰、求仁而得仁、叉何怨乎、出曰、夫子夫爲也

冉有が言う。ウチの先生は衛の王様を助けられるだろうか。
子貢が言う、よし、私が先生に訊ねてみよう。
先生の部屋にいって訊ねる事にした。

伯夷と叔斉とはどういう人物ですか?
先生。昔の優れた人物だ。

譲りあって王位につけなかった事を後悔したでしょうか?
先生。仁を実践しようとして行動し、それが実現できたのだ。
たとえそのために不利をこうむったとしても、後悔する必要など無い。

子貢が退出すると、ウチの先生は助けられない。といった。


子曰、飯疏食飮水、曲肱而枕之、樂亦在其中矣、不義而富且貴、於我如浮雲

先生がこう言っていた。
粗末な飯を食べ、腕をまげてそれを枕にする。楽しみはやはりそこにも自然とあるものだ。不当な手段で手にした資産や地位は、私から見れば浮雲のようだ。


子曰、加我數年、五十以學、易可以無大過矣

先生がこう言っていた。
私がもう少しして、50になってから学び始めても、それほどひどい間違いをせずにすむだろう。


子所雅言、詩書執禮、皆雅言也

先生が標準語を話すときは、詩経・諸経を読むときと礼を行う時とで、皆標準語であった。


葉公問孔子於子路、子路不對、子曰、女奚不曰、其爲人也、發憤忘食、樂以忘憂、不知老之將至也云爾

葉公が先生の事を子路に訊ねたが、子路は答えなかった。
先生は言った。お前さん、なぜ言わなかったんだい?学問に熱中するあまり、食事も心配事も忘れ、自分が老人であるのにも気付かずにいる、元気なじいさんだと。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-1 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        述而篇


子曰、我非生而知之者、好古敏以求之者也

先生がこう言っていた。
私も生まれながらにして何でも知っていたわけじゃない。昔の事を愛好して、懸命にそれを探求しているのである。


子不語怪力亂神

先生は、怪奇現象・暴力・秩序破壊・神について論じなかった。


子曰、我三人行、必得我師焉、擇其善者而從之、其不善者改之

先生がこう言ってた。
私は多くの人と行動を共にすれば、必ずその中から自分の師をみつける。優れた所を学び、嫌な部分を反面教師にするからだ。


子曰、天生徳於予、桓タイ其如予何

先生が宋の国で迫害を受けた時にこう言ったという。
私は私の広めたい教えに自信がある。桓タイごときに迫害されたとてどうということはない。


子曰、二三子以我爲隱乎、吾無隱乎爾、吾無所行而不與二三子者、是丘也

先生がこう言っていた。
おいおい、お前さんたち私が隠し事をしていると疑っているな?私はなにも隠しなどいないよ。いつもお前さんたちと共に行動しているではないか。


子、四つを以て教う。文、行、忠、信

先生は、4つに重点をおき教育した。読書・実践・諏g・信義である。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-1 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        述而篇


子曰、聖人吾不得而見之矣、得見君子者、斯可矣、子曰、善人不得而見之矣、得見有恆者、斯可矣、亡而爲有、虚而爲盈、約而爲泰、難乎有恆矣

先生がこう言っていた。
神様には会えないが、立派な人に会えればそれで充分だ。ありもしないのにある顔をしたり、見栄をはったりしているのでは、ありのままの姿でいるのは難しい。


子釣而不綱、弋不射宿

先生は釣りはしたが、やたらと釣り過ぎるようなことはしなかった。狩りはしたが、巣氦猡辘筏皮い滕Bは射なかった。


子曰、蓋有不知而作之者、我無是也、多聞擇其善者而從之、多見而識之、知之次也

先生がこう言っていた。
もの知りでもないのに創作する者もいようが、私はしない。多くを聞いて選択し、たくさん見て覚えておく。これは物知りでは無いまでもその次だと思う。


互郷難與言、童子見、門人惑、子曰、與其進也、不與其退也、唯何甚、人潔己以進、與其潔也、不保其往也

ちかくの村から悪ガキがやってきた。その子が先生と面会したのだが、後に弟子が追い払った。

先生はこれを聞きこう言ったという。
そりゃひどい。来る者は拒まない事だ。人が諏gな心で近づいてくれば、その諏gさを買うのだ。ただし非道に走ったときには行動を共にしない。

*(融通の利かない頭の固いお子様がやってきた)という意訳もあり



子曰、仁遠乎哉、我欲仁、斯仁至矣

先生がこう言っていた。
夢は遠い所にあって到達はできないのだろうか?いや、夢を目指して歩きつづければ、夢の方からやってくるものだ。

*(厳密には、夢は仁のこと)



陳司敗問、昭公知禮乎、孔子對曰、知禮、孔子退、揖巫馬期而進之曰、吾聞、君子不黨、君子亦黨乎、君取於呉、爲同姓謂之呉孟子、君而知禮、孰不知禮、巫馬期以告、子曰、丘也幸、苟有過、人必知之

陳の国の司敗が、魯の国王は礼をわきまえていましたか。と尋ねた。
先生は、礼をわきまえておられた。と答えた。

司敗が仲介人を通して言う。私は立派な人はひいきをしないと聞きましたが、立派なひとでもひいきするのですか?魯の王は以前礼を破った事がありました。この王が礼をわきまえていたとすると、礼をわきまえない人などおりましょうか?

これを聞いた先生は、ハッとしてこう言った。私は幸せだ、過ちをおかすと気付いてくれる人がいる。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-1 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        述而篇


子與人歌而善、必使反之、而後和之

先生は人と一緒に歌われて、相手が上手いと、それを聴き、その上で合唱された。


子曰、文莫吾猶人也、躬行君子、則吾未之有得也

先生がこう言っていた。
勤勉では私も人並みだが、実践しているかといわれれば、未だ不十分だな。


子曰、若聖與仁、則吾豈敢、抑爲之不厭、誨人不倦、則可謂云爾已矣、公西華曰、正唯弟子不能學也

先生がこう言っていた。
聖とか仁などというものは、とても私の及ぶ所ではないけども、その道を目指し、人に教えて怠らないという事は、人に言ってもらっても良いかな。

公西華は言った。それこそ我々の真似できない事です。


子疾病、子路請祷、子曰、有諸、子路對曰、有之、誄曰、祷爾于上下神祇、子曰、丘之祷之久矣

先生が病気になったとき、子路がお祈りしたいと願った。
先生はこう言った。そう言うのがあるのかい。

子路が答える。あります、誄の言葉に『なんじのことを天地の神々に祈る。』とみえます。

先生は言った。そんなにたくさん祈らんでおいてくれ。


子曰、奢則不孫、儉則固、與其不孫也寧固

先生がこう言っていた。
贅沢な暮らしに慣れると傲慢になり、つましい暮らしがすぎると片意地になる。傲慢よりも片意地の方がましかな。


子曰、君子坦蕩蕩、小人長戚戚

先生がこう言っていた。
立派な人は、のびやかに、ゆったりしている。立派でない人は、いつまでもクヨクヨし、こせついている。


子温而勵、威而不猛、恭而安

先生は、温和だが厳しく、威厳があるが威圧感が無い。礼儀正しいが堅苦しくない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-1 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        泰伯篇


子曰、泰伯其可謂至徳也已矣、三以天下譲、民無得而稱焉

先生はこう言っていた。
泰伯こそは最高の徳といってもよろしかろう。どうあっても王位を継ごうとはせず、弟に譲ったが、それを目立たないようにやったので、人々から称賛も無いほどであった。


子曰、恭而無禮則勞、愼而無禮則子思、勇而無禮則亂、直而無禮則絞、君子篤於親、則民興於仁、故舊不遺、則民不偸

先生がこう言っていた。
丁寧なのは良いが、礼の心得がないと、やたらに気苦労するだけとなる。慎重なのは良いが、礼の心得がないと、ビクビクするだけになってしまう。勇しいのは良いが、礼の心得がないと、乱暴に受けとらてしまう。素直なのは良いが、礼の心得がないと、冷酷なことになってしまう。上に立つものが親族を大事にすれば人民も親族を大事にする事になり、昔馴染みを忘れなければ、人民も人情味豊かになるだろう。


曾子有疾、召門弟子曰、啓予足、啓予手、詩云、戰戰兢兢、如臨深淵、如履薄冰、而今而後、吾知免夫、小子

曾子が病気になったとき、弟子を呼んでこう言ったという。
私の手足を見てごらん、傷が無いだろう。私は今まで負傷しないかと心配で、「戦戦兢兢として深淵に臨むがごとく、薄氷を踏むがごとし」という詩のように、いつもビクビクしてきたが、これからはもうその心配もいらなくなったようだ。


曾子有疾、孟敬子問之、曾子言曰、鳥之將死、其鳴也哀、人之將死、其言也善、君子所貴乎道者三、動容貌、斯遠暴慢矣、正顔色、斯近信矣、出辭氣、斯遠鄙倍矣、邊豆之事、則有司存

曾子が病気になったとき、孟敬子が見舞いに行った。そこで曾子はこう言ったという。
鳥がこの世を去る時の鳴き声は哀しいし、人がこの世を去る時の言葉は実がこもっています。ですから私の言葉をどうかお聞きください。

人の上に立つときに礼は大切です。礼にかなった言行をなさる事です。礼にかなった起居動作を心がけるのが、心を優しくする第一歩です。礼にかなった表情をする事が、人間関係の第一歩です。礼にかなった言葉遣いをする事が、教養の第一歩です。

お祭りのお供え物を気遣う姿は上に立つものとしての礼とは言い難いです。


曾子曰、以能問於不能、以多問於寡、有若無、實若虚、犯而不校、昔者吾友嘗從事於斯矣

曾子が言っていた。
自分の才能はひけらかさず、自分より才の無い者にも意見を求める。また、自分の知識はひけらかさず、自分より知識の無い者にも教えを受ける。持っていてもそれを誇示せず、もっていないようにふるまう。充実していてもそれを自慢せず、空っぽのように見せる。他人から害を受けても仕返しをしない。

亡き友、顔回とはこういう人だった。


曾子曰、可以託六尺之孤、可以寄百里之命、臨大節而不可奪也、君子人與、君子人也

曾子が言っていた。
幼い孤児を安心して預ける事のできるような人物なら、政治を任せる事もできる。これは立派な人だ。


曾子曰、士不可以不弘毅、任重而道遠、人以爲己任、不亦重乎、死而後已、不亦遠乎

曾子が言っていた。
エリートは広い視野と強靭な意志をもたなければならない。その任務は重く道は遠い。


子曰、興於詩、立於禮、成於樂

先生がこう言っていた。
詩を読む事で心を生き生きさせ、礼を心がける事で社会性を身に付け、音楽に親しむ事で人として成長する。


子曰、民可使由之、不可使知之

先生がこう言っていた。
人民を従わせる事はできるが、理解させるのは難しい。


子曰、好勇疾貧、亂也、人而不仁、疾之已甚、亂也

先生がこう言っていた。
血気盛んで、貧しさに耐えられない場合反乱が起きる。相手が不仁な人物でも、それを憎みすぎると、開き直って反乱を起こす。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-1 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        泰伯篇


子曰、如有周公之才之美、使驕且吝、其餘不足觀也已矣

先生がこう言っていた。
たとえ凄い才能があったとしても、傲慢でしかもケチとくれば、もうそれだけで見込みが無いな。


子曰、三年學不至於穀、不易得也已

先生がこう言っていた。
すこし学問を覚えた大抵の者が就職の事を考えはじめる。


子曰、篤信好學、守死善道、危邦不入、亂邦不居、天下有道則見、無道則隠、邦有道、貧且賤焉、恥也、邦無道、富且貴焉、恥也

先生がこう言っていた。
深く信じて学問を好み、才能をみがく。危険な所へは行かず、留まらない。平時に於いては表立って行動し、不正がはびこっている時には、ひっそりと過ごす。才能があって平時で重く用いられないのは問題で、不正が横行している時に出世するのもまた問題だ。


子曰、不在其位、不制湔瞈

先生がこう言っていた。
自分の範疇でないものに、口出しするまえに、自分の職務を果たす事だ。


子曰、師摯之始、關雎之亂、洋洋乎盈耳哉

先生がこう言っていた。
楽官の摯の歌い始め、関雎の楽曲の終わりは、のびのびと美しく耳いっぱいにひろがるねえ。


子曰、狂而不直、同而不愿、椌椌而不信、吾不知之矣

先生がこう言っていた。
一つの事に夢中なのだが、素直さが無い者。まだ一人前でもないのに、不真面目な者。朴訥でありながら、ずるいところがある者。うーん。これらは手のつけようが無いね。


子曰、學如不及、猶恐失之

先生がこう言っていた。
物事はいくら探求してもこれでよいということはない。なお見失っていることがないかと心配するぐらいでなければならない。


子曰、巍巍乎、舜禹之有天下也、而不與焉

先生がこう言っていた。
なんと山のように高く大きい存在ではないか。古代の王、舜や禹は天下を得たが、自分では手を下さなかった。


子曰、大哉、尭之爲君也、巍巍乎唯天爲大、唯尭則之、蕩蕩乎民無能名焉、巍巍乎其有成功也、煥乎其有文章

先生がこう言っていた。
偉大だね。尭の王としてのありさまは、堂々としてただ天だけが偉大であるのに、伸び伸びと広やかで人民には言い表しようがない。尭こそはそれを見習われた。堂々として立派な業績を打ち立て、輝かしくも礼楽制度を定められた。


舜有臣五人、而天下治、武王曰、予有亂臣十人、孔子曰才難、不其然乎、唐虞之際、於斯爲盛、有婦人焉、九人而已、三分天下有其二、以服事殷、周之徳、其可謂至徳也已矣

舜には五人の臣下がいてそれで天下が治まった。周の武王の言葉に「自分には治めてくれる者が十人いる」とある。

先生は言った。
人材は得がたいというが、その通りだ。武王の父の文王は西方諸国の旗頭となり、天下を三つに分けたその二つまでを握りながら、
なお殷に従って仕えていた。周の徳はまず最高の徳だといってよろしかろう。


子曰、禹吾無間然矣、菲飮食、而致孝乎鬼神、惡衣服、而致美乎黻冕、卑宮室、而盡力乎溝洫、禹吾無間然矣

先生はこう言っていた。
禹は言う事無しだ。飲食を切り詰めて神々に、お供え物を立派にして真心を尽くし、衣服を質素にして祭りの黻や冕を十分立派にし、住いは粗末にして潅漑の水路のために力を尽くされた。禹は私には非の打ち所がない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-2 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        子罕篇


子罕言利與命與仁

先生はめったに利益について語らなかった。語っても、呙
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-2 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        子罕篇


牢曰、子云、吾不試、故藝

牢が言った。
先生がこう言っていたのを覚えている。私は世間に認められなかったので芸達者になった。と。


子曰、吾有知乎哉、無知也、有鄙夫、來問於我、空空如也、我叩其兩端而竭焉

先生がこう言っていた。
私は物知りだろうか?いや物知りではない。個人的に嫌なヤツでも、真面目な態度で聞かれれば、私も真面目に答える。ただそれだけだ。


子曰、鳳鳥不至、河不出圖、吾已矣夫

先生がこう言っていた。
鳳凰は飛んでこないし、川から図版も見えてこない。私も終わりだな。


子見齊衰者冕衣裳者與瞽者、見之雖少者必作、過之必趨

先生は、喪服を着た人・礼服を着た人・目の不自由な人に出会うと、どんな若い人物であっても立ち上がり、そっと、その人の足撙婴俗⒁猡筏俊


顔淵喟然歎曰、仰之彌高、鑽之彌堅、瞻之在前、忽焉在後、夫子循循善誘人、博我以文、約我以禮、欲罷不能、既竭吾才、如有所立卓爾、雖欲從之、末由也已

顔回は力強くこう言った。
先生は、近づこうとすればするほど、大きな存在となり、探れば探るほど深く歯ごたえがあり、前にいるかと思うと、後ろにおられ、捉えようがない。そして先生の指導法は、無理に押し込めようとするのではなく、順序だてて、自然に感じとれるようなやり方だった。

先生の指導によって私は知らず知らずの内に力を伸ばしていることになる。尊敬してついていきたいと思っても、その手立てがないのだ。


子疾病、子路使門人爲臣、病間曰、久矣哉、由之行詐也、無臣而爲有臣、吾誰欺、欺天乎、且予與其死於臣之手也、無寧死於二三子之手乎、且予縦不得大葬、予死於道路乎

先生が危篤に陥ったので、子路は弟子達をかき集め家来にしたてて、最後を立派に飾ろうとした。

すこし病状が持ち直したとき、先生はこう言った。
子路のヤツ。またでたらめをやりおったな。私に家来などいないのに家来を勝手に作りおって。そんなことをして一体誰を騙そうというのかね?お天道様かい?私は立派な葬式よりも、おまえのような気心の知れた者どもに看取ってもらいたいのだ。お前達がいれば、道端でのたれ死にするようなこともない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-2 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        子罕篇


子貢曰、有美玉於斯、韜匱而藏諸、求善賈而沽諸、子曰、沽之哉、沽之哉、我待賈者也

子貢がこう言った。
ここに美しい珠があるとします。先生はこれを箱に入れて大事にしまいますか?いい買い手を見つけて売りますか?

先生が答える。
売る、もちろん売るよ。いい買い手がないかじっと待つさ。


子欲居九夷、或曰、陋如之何、子曰、君子居之、何陋之有

先生が自分の考えを実践する場がないので、いっそのこと東の海を越えてそこに住もうかと言った。ある人が、あんなところむさ苦しいでしょう?というと。強い意志があればむさ苦しさなど、関係無いね。と答えた。


子曰、吾自衛反於魯、然後樂正、雅頌各得其所

先生がこう言っていた。
私が衛の国から魯に帰ってきて、はじめて音楽は正しくなり、雅も頌もそれぞれの場所に落ち着いた。


子曰、出則事公卿、入則事父兄、喪事不敢不勉、不爲酒困、何有於我哉

先生がこう言っていた。
外では良く働き、家ではよく手伝いをし、葬式にはできるだけ参加し、酒を飲みすぎない。これくらいなら私にも出来そうだ。


子在川上曰、逝者如斯夫、不舎晝夜

先生が川のほとりでこうつぶやいた。
川の水は流れ去っていく。昼夜休むことなく。


子曰、吾未見好徳如好色者也

先生がこう言っていた。
私は異性を愛するほどに、道徳を愛した人を観た事がない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-2 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        子罕篇


子曰、譬如爲山、未成一簣、止吾止也、譬如平地、雖覆一簣、進吾往也

先生がこう言っていた。
例えば土を積み上げて山にする場合、あとわずか1モッコのところで止めてしまえば完成しない。これは自分のせいである。整地する場合、わずか1モッコ分の土を平らにしただけでも、その成果は自分の働きである。


子曰、語之而不惰者、其囘也與

先生がこう言っていた。
話をして、言う事を聞いてくれるのは...顔回ぐらいかな。


子謂顔淵曰、惜乎、吾見其進也、未見其止也

先生が顔回のことをこう言った。
惜しい人物をなくした。進歩しつづけ、怠けるということを知らなかった男だったのに。


子曰、苗而不秀者有矣夫、秀而不實者有矣夫

先生がこう言っていた。
苗のままで穂を出さないものがある。また穂のままで実にならないものもある。


子曰、後生可畏也、焉知來者之不如今也、四十五十而無聞焉、斯亦不足畏也已矣

先生がこう言っていた。
若者は侮れない、自分より年下なだけで自分より劣っている保障はない。ただ40・50にもなってこれといった特徴が無いようでは、さほど恐るるに足りない。


子曰、法語之言、能無從乎、改之爲貴、巽與之言、能無説乎、繹之爲貴、説而不繹、從而不改、吾末如之何也已矣

先生がこう言っていた。
正しい言葉には従わずにはいられない。だがそれで自分を改めることが大切だ。物柔らかな言葉には嬉しがらずにいられない。だがその真意を訊ねる事が大切だ。喜ぶだけで訊ねず、従うだけで改めないのでは、私にはどうにも手の加えようがない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-2 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        子罕篇


子曰、主忠信、無友不如己者、過則勿憚改

先生がこう言っていた。
真心と信頼を大事にして、自分より劣ったものを見習わない。過ちがあれば、迷うことなく改めることだ。


子曰、三軍可奪帥也、匹夫不可奪志也

先生がこう言っていた。
相手がどんな大軍でもその大将を力づくで捕虜にできる。だが一人の民でも、力づくでその意思を曲げさせる事はできない。


子曰、衣敝蘊袍、與衣孤貉者立而不恥者、其由也與

先生がこう言っていた。
粗末な格好をしている身で、豪華な身なりをしている人と並んでいても、ひけ目を感じないのは、子路ぐらいかな。


不支不求、何用不臧、子路終身誦之、子曰、是道也、何足以臧

人を傷つけず、人に押し付けもしない、何と立派な態度か。
子路は生涯この言葉を口ずさんでいた。

先生は、まだもう一歩ふみこみが足りぬ。と言った。


子曰、歳寒、然後知松栢之後彫也

先生がこう言っていた。
寒く厳しい季節になって、はじめて松やヒノキが常緑樹であることがわかる。


子曰、知者不惑、仁者不憂、勇者不懼

先生がこう言っていた。
智者は迷わない。仁者は憂えない。勇者は恐れない。


子曰、可與共學、未可與適道、可與適道、未可與立、可與立、未可與權

先生がこう言っていた。
共に同じ勉強を出来ても、共に同じ道徳観になるとは限らない。共に同じ道徳観でも、共に同じ道を歩くとは限らない。共に同じ道を歩いていても、共に同じ物事をほどよくできるとは限らない。


唐棣之華、偏其反而、豈不爾思、室是遠而、子曰、未之思也、夫何遠之有哉

桃の花びら
吹かれて散った
寂しさに君を思うも
あまりに遠い君の家

この詩について先生は言う。
まだまだ恋熱が低いな、熱く思いつめれば遠距離も苦にならない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-2 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        郷党篇


孔子於郷黨恂恂如也、似不能言者、其在宗廟朝廷、便便言唯謹爾

先生は、郷里では大人しい性格で、あまり語らなかったが、仕事ではすらすら話され、ひたすら慎重な態度であった。


朝與下大夫言侃侃如也、與上大夫言ギンギン如也、君在シュクセキ如也、與與如也

先生は、部下に対しては和やかな態度で話し、上司に対しては慎ましい態度であった。そして王に対しては丁寧な態度で接したが、また伸びやかでもあった。


君召使擯、色勃如也、足矍如也、揖所與立、左右其手、衣前後贍如也、趨進翼如也、賓退、必復命曰、賓不顧矣

先生は、王に接待役を命じられた時は、顔つきは緊張され、足取りは静かに歩いた。人に会釈されたときには手を右に組んだり左に組んだりして、腰を屈める度、着物が前後に揺れ動いた。小走りするときも姿勢を正した。お客が退出される時には、満足して帰られたと報告した。


入公門、鞠躬如也、如不容、立不中門、行不履閾、過位色勃如也、足矍如也、其言似不足者、攝齊升堂鞠躬如也、屏氣似不息者、出降一等、逞顔色怡怡如也、沒階趨進翼如也、復其位シュクセキ如也

先生は、城の門をくぐる時は慎重にくぐり、王が見えなくても顔つきは緊張され、足取りは静かに歩いた。言葉は少なくされた。裾を持ち上げ堂に入られるときには慎んだ姿で、息をひそめて入られた。堂を出るときは顔色をほぐされて安らかになり、小走りに進む時は姿勢を正した。自分の席に戻ると、丁寧な態度をとった。


執圭鞠躬如也、如不勝、上如揖、下如授、勃如戰色、足縮縮如有循也、享禮有容色、私覿愉愉如也

まり、を持つときは慎重に持った。上げるときは会釈をするぐらい、下げる時には物を授けるくらいで、緊張した態度だった。足取りは静々とすり足で、贈答の儀式になると、和やかな顔つきになられ、私的な謁見になると、楽しげにされた。


君子不以紺取飾、紅紫不以爲褻服、當暑袗チゲキ、必表而出、シ衣羔裘、素衣麑裘、黄衣狐裘、褻裘長、短右袂、必有寢衣、長一身有半、狐貉厚以居、去喪無所不佩、非帷裳必殺之、羔裘玄冠不以弔、吉月必朝服而朝

喪中に着るような色合いのものを普段着にしない。
やたら派手な色合いのものは普段着にしない。
暑い時でも、露出し過ぎに気をつける。
寒い時には、体を冷やさないように着込む。
普段着は動きやすいようにする。
寝る時も窮屈な服装をしない。
分厚い座布団をしいて座る。
喪中は装飾を控え、喪が明ければ自由にする。
祭服の為でなければ、スカートの上部はキチンと狭く縫い込んでおく。
めでたい格好で葬儀に行かない。
めでたい日には礼服を着て出仕する。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-2 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        郷党篇


齊必有明衣布也、斎必變食、居必遷坐

物忌み、のとき必ず麻布の浴衣を備え、必ず普段と食事を変え、住む場所を変える。


食不厭精、膾不厭細、食饐而曷、魚餒而肉敗不食、色惡不食、臭惡不食、失壬不食、不時不食、割不正不食、不得其醤不食、肉雖多不使勝食氣、唯酒無量、不及亂、沽酒市脯不食、不撤薑食、不多食、祭於公不宿肉、祭肉不出三日、出三日不食之矣、食不語、寢不言、雖疏食菜羮瓜、祭必齊如也

先生は、
飯は白いほど好まれ、なますは細かいほど好まれ、古い飯・腐った魚肉は食べなかった。変色したものは食べず、悪臭のするものは食べず、充分、火の通っていないものは食べず、季節はずれの物は食べず、変な切り口の物は食べず、適当な調味料がなければ食べなかった。

肉は多くとらず、酒は制限していなかったが飲みすぎず、出所のわからない食品は食べず、ショウガは食べるがやたらに食べなかった。

王の祭りを手伝ったときには、貰った肉をすぐ調理して食べ、我が家の祭りで出た肉もすぐ食べ、古くなったら食べなかった。食べる時には話をせず、寝るときも静かで、粗末な飯や野菜でも、収穫祭の時には敬虔な態度だった。


席不正不坐

先生は座席を整えてから座った。


郷人飮酒、杖者出斯出矣、郷人儺、朝服而立於祚階

先生が村の宴会に参加したときには、老人達が退席するのを待って、それから自分も退出した。村の人たちが鬼よけの儀式をするときには、礼服を着込み、東の階段に立った。


問人於他邦、再拜而送之

先生は知人に使いを出す時、知人がそこにいるかのように丁寧にあいさつして送り出した。


康子饋藥、拜而受之、曰、丘未達、不敢嘗

季康子がクスリを贈った。
先生はお辞儀をして受け取ると、こう言った。クスリの性質をよく知らないので今は口にしません。


厩焚、子退朝曰、傷人乎、不問馬

先生の家の厩舎が焼けた。
先生が朝廷から帰ってくると、大事無いか!?とたずねた。馬の事は聞かなかった。


君賜食、必正席先嘗之、君賜腥、必熟而薦之、君賜生、必畜之

先生は、王が食物を下されたときには、必ず席を整えて、まず少し食べた。生肉を下されたときには、必ず調理してから祖先にお供えした。王が生きものを下されたときにはちゃんと育てた。


侍食於君、君祭先飯

先生は、王と共に食事をする時には、毒味の意味で先に食した。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-2 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        郷党篇


疾、君視之、東首加朝服、它紳

先生が病気にかかり、王が見舞いに来た時には、礼服を布団の上にかけた。


君命召、不俟駕行矣

先生は王に召されると、馬車をつなぐのも待たずに、すぐ駆けつけた。


入大廟、毎事問

先生は、廟の中では、儀礼の事をひとつひとつ確認してまわった。


朋友死無所歸、曰於我殯、朋友之饋、雖車馬、非祭肉、不拜

友人が亡くなり、その者に縁者がなかった場合、先生は家で葬儀の飾り物をしなさい、そういわれた。友人からの贈り物は、どんなに高価なものでも、祭祀の肉でない限り、拝礼をしなかった。


寢不尸、居不容

先生は、寝るときは不様にならず、普段はかたちを作らなかった。


子見齊衰者、雖狎必變、見冕者與瞽者、雖褻必以貌、凶服者式之、式負版者、有盛饌必變色而作、迅雷風烈必變

先生は喪服を着た人に会うと、それが親しい相手であっても必ず姿勢を正した。礼服と、目の不自由な人に会うと、親しい相手であっても必ず様子を正した。喪服の人には敬礼をし、関係者にも礼をした。ご馳走にあずかると、必ず感謝の意を表した。ひどい雷や暴風に遭うと、必ず姿勢を正し、謹慎された。


升車、必正立執綏、車中不内顧、不疾言、不親指

先生が車に仱椁欷霑rには、必ず直立して手綱を握られた。車の中では後ろを振り向かず、大声を発せず、むやみ指を指さなかった。


色斯擧矣、翔而後集、曰、山梁雌雉、時哉、時哉、子路共之、三嗅而作

驚いて飛び上がり、飛び回ってやっと落ち着く。

先生はこれを見て言った。
あのキジは時節にかなっているね。時節に。

子路は勘違いして、そのキジを食事に出した。
先生は数度臭いを嗅ぐと、席をたった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-1-2 23:00:00 | 显示全部楼层
                                        先進篇


子曰、先進於禮樂野人也、後進於禮樂君子也、如用之、則吾從先進

先生がこう言った。
ベテランは儀礼や音楽については奔放である。若手は儀礼や音楽についてはキッチリして立派である。ならば私は、本質を捉えているベテランのほうに従おう。


子曰、從我於陳蔡者、皆不及門者也

先生がこう言っていた。
陳・蔡の国で私と共に旅をした者達は、もう誰もいなくなってしまった。


徳行顔淵閔子騫冉伯牛仲弓、言語宰我子貢、政事冉有季路、文學子游子夏

徳では顔回と閔損と冉耕と冉雍。
弁舌では宰我と子貢。
政治では冉求と子路。
文学では子游と子夏。

*(孔子の発言かどうかは謎)



子曰、囘也非助我者也、於吾言無所不説

先生がこう言っていた。
顔回はどうも、私の発展を助けてくれる人物ではないらしい。私の意見を喜んで感心しているだけだ。


子曰、孝哉、閔子騫、人不問於其父母昆弟之言

先生がこう言っていた。
閔損は孝行ものだ、その親兄弟の悪口を人から聞いた事がない。


南容三復白圭、孔子以其兄之子妻之

南容は白圭の詩を何度も繰り返していた。先生はその兄の娘を娶せられた。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-3-28 22:27

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表