|
发表于 2009-2-5 11:33:47
|
显示全部楼层
一般的に解釈すれば、「カシラ」は「頭」ですよね~。
「頭が取れて嬉しい」って、どういうことでしょうね?よくわからない。
かしら【頭】
[名]
1 人間や動物の首から上の部分。あたま。こうべ。
「尾―つき」「―、右」「―に霜を置く」
2 髪の毛。頭髪。
「―を剃(そ)る」
3 物のいちばん上、または先の部分。先端。
「八歳を―に三人の子持ち」
4 一団の人々を統率する人。統領。特に、鳶職(とびしょく)・大工・左官など職人の親方。
5 (「首」とも書く)人形の首から上の部分。特に、人形浄瑠璃の人形の頭部。
「―を遣う」
6 能で扮装に用いる仮髪。前は顔までかかり、横は両肩に垂れ、後ろは背丈に及ぶ長いもの。黒頭・赤頭・白頭があり、役によって使い分ける。
「獅子(しし)―」
7 もつ焼きで、豚の頭部の肉。
「カシラを取る」無理に選べば、上記辞書の4かしら?
「筆頭」「トップ」と言ったような意味。
なんにせよ、前後文が短すぎて判断できません。 |
|