| ば ( L9 z8 Y$ R! Y. o& p# `$ K" I5 C1恒常的条件(一。。。就。。。)
 % n# ^2 z0 h# [* x# G春になれば花が咲きます。
 - S; Y) m* d8 R( w用ば表示恒常的条件,句末不用过去时た、但是よかった是例外
 3 A6 q) r. M, Z# v8 w2假定条件(如果。。。就。。。)
 5 U& Y" T- o- K6 V# d. K高ければ買いません/ Q: `! v0 V4 d& j8 V6 b
 + \+ _2 i, J+ r
 たら
 ; c: s3 k5 g& G+ O  }1假定条件
 2 f/ S8 i) r8 ]6 R, s0 D$ a五時半になったら、起こしてください
 + L1 `' u; H; [2理由
 1 @, Z- C5 F1 z! u! H薬を飲んだら頭痛いが治りました
 6 D: s+ f0 w( x3その時 または その後(一。。。的时候;如果一。。。之后,就。。。)
 * E) k3 T- f" T( w$ E向こうに着いたら手紙を書きます: J; ]% J2 U( I3 ]2 U: d: k  n
 4ある行動の結果、分かったことを表す、発見(一。。。发现。。。)と也有同样的用法/ C; B" l1 S) @/ _
 友達の家を訪ねたら、留守でした
 $ q& ?5 I1 p5 F7 |0 k; C" ]# P9 N/ D& s  ?; B% ]# ^% O! v) B
 なら- S  g# h' i/ O6 N# w% i
 1假定条件(如果。。。的话。。。;若是。。。的话。。。)0 N+ _8 v. {9 t, U% R& ^; u0 f
 納豆以外なら日本の食べ物は何でも好きです。1 W! k! g7 l" }
 2“もし。。。(するつもり)だったら”私は今、次のような助言をするという意味(如果。。。的话,若是。。。的话。。。)" J1 G  S& X' M* j( A7 V
 京都にいくなら新幹線が便利ですよ: \1 F& s$ v& |& Q2 R3 M; z; H0 ^
 3名詞について、話題提示を表す(提示话题)! ^  ?# D8 O0 b( x
 すしならあの店が安くておいしいです。) }9 M& ~9 l- _1 }+ D& Y0 {& ?& d
 * w! R' H! }7 a% s: ?. E
 と
 / y; O% ~* L4 Z4 T+ {1 l7 C- \7 T1恒常的条件(常用于自然现象,真理,习惯方面)
 % \) a3 w7 u  L/ v7 l春になると、桜が咲きなす。, f* k' ^0 r. u. w4 c/ _
 2もし。。。だったら、自然に。。。になる(假定条件): b, i5 t9 y  R7 W3 d, d
 漢字が読まないと困ることが多い。
 , ~3 f( j4 X6 a$ w$ V0 d3その時、。。。してすぐ、の意味。(一。。。马上就。。。)+ b; z4 Y* @1 S) P- l
 朝起きるとすぐシャワーを浴びる
 $ l- @4 E( e1 J) P9 B2 V2 W( u6 `: F: a- n0 O5 k
 以上四词的区别
 / j; D0 H6 i! `+ [3 D  X; G
 - c) A3 E6 k3 Y$ K1なら 在表达“AならB”“Bが先で、Aが後”这种关系时不能用ば、たら、と替换' U; |; l: [/ v% ^9 y# s' ?
 写真を撮るなら、カメラを貸しあげよう。$ j1 V( r1 {' a! z( |6 D) s; b2 B
 
 $ U" k2 q0 d+ I( G0 O9 q2 C2たら在表示“同じ人がaをした後bをする”这种意思是,句末是说话人的命令,依赖的场合,不能与ば、と、替换。( Q- S  }6 T) V) q4 z
 手紙を書いたこの封筒にいれてください。
 , i& S! f1 ]3 `9 g" @. R; }( l# n
 5 q7 Q+ R- k5 `( ?3句末是过去时“た”的场合,不能用“ば”,要用“たら”或“と”0 n' h1 g. j$ O* y
 電気をつけたら(つけると)明るくなった。" o3 A! Z( u" g5 s( P
 
 " M( p" n+ v/ [7 a- Z9 @; e+ G1 `4句末是意志,命令的表现是,不能用“と”。“たら” “なら” “ば”都可以用
 : n2 u2 e# ]: w+ y1 i何か問題があれば(あったら、あるなら)相談に来なさい。
 |