モンテーニュは、 こういうことをいっている。世間にはよく、心では思っているの
だけれど、どういっていいかわからない、という人がある。その人は、たいへんいい
ことを考えているのように見えるが、言葉にならないということは、心のなかには
なんにもない、ということである。もし考えがるならば、言葉続々として従う、という。
たしかに、言葉にあらわしてみて、はじめて自分の考えのつまらなさがわかることがある。何かすばらしい考えでもあるように思っているだけである。後世の哲学者はみなこの意味のことをいっている。
考えるというのは、言葉や文学で考えるのである。言葉になったものが考えなのである。
文章过于抽象,请高手给与帮助,谢谢。
モンテーニュ是什么样的人?? |