|
发表于 2009-5-5 20:06:13
|
显示全部楼层
你是想知道他们之间的区别阿,看一下木黑真实的列句吧。
「よる」は漢字で書くと「寄る・依る・拠る・因る」などと書きますが、多くの意味を持っています。この項で取り上げるのは格助詞「で」に置き換えられる手段・方法、原因・理由、根拠の三つです。
辞書によって(⇔で)調べる。 <手段>
台風によって(⇔で)被害が出た。<理由>
法律によって(⇔で)禁止された。<根拠>
「~によって」は対象に全面的に依存してという意味を表しますから、例えば「鉛筆で書く」のような例では「~によって」は使えません。他にもいろいろ方法があり、唯一の手段・方法ではないからです。同じことは原因・理由の表現でも言えます。なお、根拠の「~によって」の改まった言い方が「~に基づいて」(→文型344)です。
「よる」如果写成汉字的话就是「寄る・依る・拠る・因る...」,包含多种意思。在本题中所讨论的是可以由「で」来置换的表“手段方法,原因理由,根据”的这三种「よる」的用法。
「~によって」侧重于表“针对对象地”“全面地”“有依赖性地”之类的意思,因此像「鉛筆で書く」这种句子是不能由「によって」来替换使用的。“除此之外还有很多方法,而这并不是唯一的一种手段方法”,因此,「鉛筆によって書く」这种说法不成立。PS:「によって」是第三方的东西,也就是说并不是动词的对象,只是作为句中状语而存在,如「話ごとによって証拠を収集する」
「によって」与「で」相通的地方在表现“原因,理由”这点上。
另,表“根据”的「~によって」的正式说法是「~に基づいて」。
1.この件は話し合いによって解決しよう。<手段・方法>
2.国連の調停努力によっても、その国の流血の民族紛争に終止符を打つことはできなかった。<手段・方法>
3.冬は火の不始末による火災が起こりやすい。<理由>
4.人は見かけによらないものだ。<根拠>
5.いかなる国民も法律によらない限り、その財産を奪われたり、また、身体を拘束されることはない。<根拠> |
|