咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 810|回复: 1

[其他问题] 社内用語に関する注意事項

[复制链接]
发表于 2009-5-7 14:23:11 | 显示全部楼层 |阅读模式
1、地名、人名、社名は中文で書く事、発音もそのまんま(逆に翻訳しちゃった場合もっと分からなくなる。)
2、敬語は使うが、取引先とか電話で多用、できるだけ簡単明瞭に意味を伝える(返事の場合:わかりました、かしこまりました、承知いたしましたよりも「了解」でいい。仕事の効率を上げる為にも)
3、メールを送る際基本的なフォマがあるからそれを使うといい(いつもお世話になっております、○○社の○○と申します「電話も同様」)
4、分からない言葉とかは取り合えず意味を聞いて、自分が分かるような日本語で表現する。
5、綺麗な言葉より正確に!(ここは要注意)
6、社内文書、規定制度とかを作成する際「です」「ます」型をできるだけ避ける
7、専門用語に関しては日本人に聞くと同時に中側にも確認する。
8、通訳としでの心構え
追加:言い訳は言うな

今書けるのはこれぐらいしか思い出さん
誰か追加して~
回复

使用道具 举报

发表于 2009-5-7 18:32:24 | 显示全部楼层
カテ違いじゃないですか
でも勉強になりました。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-5 09:26

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表