咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 868|回复: 1

[语法问题] 2008日檢問題

[复制链接]
发表于 2009-5-14 19:31:55 | 显示全部楼层 |阅读模式
3(53).目的もなくあちらこちら歩く。
1.まごまごする 2.にこにこする 3.うろうろする 4.いきいきする
為何不是1?



1(56).感心
1.このクラスの学生たちの能力の高さに感心した。
2.あの人の上手な英語を感心した。
3.子どもたちのすばらしいダンスに感心になった。
4.りっぱなお寺を感心になった。
為什麼是1?




問(3).
聴解スクリプト:
男の人と女の人が会社で話しています。男の人は昼ごはんの後、まず、何をすると言っていますか。
男性:ねえ、悪いんだけど、今日は午後から休み取っても大丈夫かな。
女性:え、どうしたの。
男性:例の仕事で、今朝四時からお客さんのところに行かされたからさ。もう眠くて眠くて。
女性:いいけど、でも、この書類、明日出さなきゃいけないんでしょう。
男性:あっ、そうだ。じゃ、自宅に持って帰って、やるよ。
女性:ええ、家でやるの。
男性:うーん、じゃ、昼ごはんの後、ここで一眠りしてからやるか。
女性:そうね、気持ちよく帰りたいもんね。
男の人は昼ごはんの後、まず、何をすると言っていますか。
1.お客さんのところへ行きます。
2.自宅へ帰ります。
3.書類を書きます。
4.会社で少し寝ます。

男性:あっ、そうだ。じゃ、自宅に持って帰って、やるよ。
女性:ええ、家でやるの。
女性:そうね、気持ちよく帰りたいもんね。

這裡的やる是什麼意思?




日本は、1950年代後半から経済の成長が(注1)いちじるしく、供給がどんどん増
加し、国民一人あたりの(注2)所得(しょとく)も上がってきました。この時期を境に
して、需要(じゅよう)と供給のバランスが(注3)逆転(ぎゃくてん)しました。現在の日
本は完全に供給が過剰(かじょう)、需要が不足している時代です。
ものをつくる企業(きぎょう)は①こういうときにどうするでしょうか。なんとか買ってもらっ
て、利益(りえき)を生(う)み出さねばなりません。他の企業に負けないで自分たちのつ
くった商品を買ってもらうためには、他とちがうこと、いわゆる②差別化をしなければい
けません。
( ③ )宣伝(せんでん)が必要になります。新聞の(注4)折(お)り込(こ)み広告、
(注5)ダイレクトメールテレビといった(注6)メディアから毎日送られてくる(注
7)コマーシャルを見ると④わかります。コマーシャルを熱心にする商品ほど消費者
のとりあいがはげしい商品といってよいでしょう。
供給過剰状態(じょうたい)を(注8)解消(かいしょう)するには、需要を作り出せばよ
いわけです。ふつうの状態では消費者が100のものを消費するところを、いろいろな工
夫によって120とか150とか、場合によっては、200も300も消費者が使うように(注
9)仕向(しむ)けます。あるいは、10年間使えるものを、2年、3年で新しいものに買
い替えたいと思うようにもってゆきます。
こうして消費者が買った商品がいずれごみになるわけですから、ものをつくること・売る
こと、そして買うこと・使うことはごみを出すことになります。⑤供給過剰を解消しようと
する経済活動がそのままごみを増やす(注10)行為(こうい)になっているわけです。
しかし、それだけではありません。商品を買うと、いっしょについてくるものがありま
す。包み紙や入れものです。(注11)デザイン、形や色を工夫して、それ自体(じた
い)で消費者の目をひくようにされています。商品の中身ではなく、外見(がいけん)で
ちがいを生み出そうとする生産者の努力が、ごみを増加させているのです。供給に対
し、需要を増やそうとして実際それに成功しているのは( 6 )です。ごみを増やす
(注12)主導権(しゅどうけん)をとっているのは( 7 )ではなく( 8 )といえるでし
ょう。
(八太昭道『新版 ごみから地球を考える』による)
(注1)いちじるしく:ここでは、非常に大きく
(注2)所得(しょとく):収入
(注3)逆転(ぎゃくてん):反対になること
(注4)折(お)り込(こ)み広告:新聞などにはさまれている広告
(注5)ダイレクトメール:郵便などで直接届く広告
(注6)メディア:伝える手段、方法
(注7)コマーシャル:テレビやラジオなどの放送を使って行う広告
(注8)解消(かいしょう)する:なくす
(注9)仕向(しむ)ける:そのようにさせる
(注10)行為(こうい):行い、行動
(注11)デザイン:ここでは、模様(もよう)や字の形、がらなど
(注12)主導権(しゅどうけん)をとる:中心になってものごとを動かす


    4問(6) ( 6 )( 7 )( 8 )に入る言葉として、最も適当なものは
どれか。[6]
1.6企業7生産者 8消費者
2.6生産者 7企業8消費者
3.6消費者 7消費者 8生産者
4.6生産者 7消費者 8生産者
    3問(7) 筆者は、どのような行為(こうい)がこみを増やすと考えているか。
[7]
1.消費者がものを長く使う行為
2.企業が供給をつくり出す行為
3.企業が需要(じゅよう)をつくり出す行為
4.消費者が供給を工夫する行為

為何這兩題的答案是4跟3呢?






問題Ⅱ 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する
答えとして最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
(1) (注1)六本木(ろっぽんぎ)を歩いていた。夜のことだった。
私は、(注2)デイトをしていたのだった。お食事をしたあと、私たちは(注3)ブラ
ブラと人通りの多い道を歩いていた。そんな六本木も、一寸(ちょっと)した裏通りに入
ると、急に人が少なくなって静かになる。そのとき、私は、道路に置いてある(注
4)ポリバケツに、頭をつっこんでいる小さい(注5)ペンギンを見た。
「あら、ペンギン!」
私は、それまで、多少、静かな調子で話していたのに、びっくりしたので、思わず叫
んでしまった。
「なんて珍しいの?六本木にペンギンがいて、ポリバケツをのぞいているなんて!」
一緒に歩いていた男の人は、私を(注6)チラリと見ると、静かに、こういった。
「あれは、確かにペンギンに見えます。でも、こんな六本木の交叉点(こうさてん)の
近くに、ペンギンがいると思いますか?」
そういわれて、よく見ると、それは、全くペンギンと同じ色わけの、猫(ねこ)だった。
私たちの話し声を聞いて、ペンギンが頭をあげたら、耳やヒゲが見えたので、私に
も、それは、ペンギンじゃないと、わかったのだった。①がっかりしてる私に、デイト
の相手の男の人は、いった。
「驚(おどろ)くときは、やっぱり、よく見てから驚くようにしたほうがいいね。人さわが
せになるからね」
いま考えれば、それは親切な(注7)忠告(ちゅうこく)だった。
でも私は(だって、ペンギンとしか見えなかったんだもん!)と、気を悪くしていた。
だから、③私は(注8)反撥(はんぱつ)して、こういった。
「じゃ、こういえば良かったの?“あら、あそこのポリバケツに頭をつっこんでいるも
のは、まるでペンギンのように見えますが、この辺りにペンギンがいるはずがないん
だから、よく見てみましょう。見たら猫ですけど、ペンギンと同じの、黒と白の色わけ
の猫なんで、わあ、おどろいた!”って?」
その人とは、④そのままになってしまった。
(黒柳徹子『トットの欠落帖』による)
(注1)六本木(ろっぽんぎ):東京にあるにぎやかな街(まち)
(注2)デイト:デート
(注3)ブラブラと:特に目的もなくのんびりと
(注4)ポリバケツ:プラスチックのバケツ
(注5)ペンギン:南極などにいる、黒と白の飛べない鳥
(注6)チラリと見る:ちょっと見る
(注7)忠告(ちゅうこく):ここでは、注意
(注8)反撥(はんぱつ)して(普通「反発(はんぱつ)して」と書く):おとなしく従わ
ないで反抗(はんこう)して


4問(4) ④「そのままになってしまった」とは、どういうことか。[11]
1.その男性に反発(はんぱつ)しなくなった。
2.その男性から忠告(ちゅうこく)をされることがなくなった。
3.その男性とペンギンの話はなくなった。
4.その男性とはもう会わなくなった。


為何そのままになってしまった的意思是4呢?




   2問(46) こんな単純な作業を3時間も続けるのは、つらい______。
1.くらいだ 2.ものがある 3.あまりだ 4.ほかない

答案為什麼是2
回复

使用道具 举报

发表于 2009-5-14 19:52:10 | 显示全部楼层
好像是去年的2级题。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-4-20 19:31

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表