|
发表于 2009-5-23 12:14:10
|
显示全部楼层
はっ‐たつ【発達】
[名](スル)
1 からだ・精神などが成長して、より完全な形態や機能をもつようになること。「心身が―する」
2 そのものの機能がより高度に発揮されるようになること。「文明が―する」「交通機関が―する」
3 そのものの規模がしだいに大きくなること。「―した低気圧」
[用法] 発達・発展――「最近急速に発達(発展)した都市」「文化の発達(発展)」など、規模が大きくなったり、高い程度に進んだりする意では相通じて用いられる。◇「発達」は成長してより完成した状態に近づく意。「心身の発達」「嗅覚(きゅうかく)の発達した犬」「発達した低気圧」など、生物の身体や器官の機能、自然現象については「発達」を使う。◇「発展」は物事の勢いや力などが増し広がっていく意。「会社の発展に尽力する」「御発展を祈ります」「事件は意外な方向に発展した」などでは「発展」を使う。◇類似の語「進歩」は、すぐれた段階、状態になること。「学業に進歩の跡がある」「めざましい科学の進歩」のように質に重点があり、「進歩発展する」と重ねて使うこともある。
はつ‐いく【発育】
[名](スル)育って大きくなること。成育。「よく―した身体」「―盛り」
類語:
⇒ そだつ【育つ】
⇒ おいたち【生い立ち】
⇒ はえる【生える】 |
|