咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1321|回复: 7

[翻译问题] 今回の要求が出ている企業内

[复制链接]
发表于 2009-6-25 10:03:07 | 显示全部楼层 |阅读模式
本帖最后由 龙猫 于 2009-6-26 01:26 编辑

同時に,今回の要求が出ている企業内,または組織の現状,そこでの問題点の深刻度,緊急度などについて把握することが第3 である。

这里的今回の要求が出ている企業内,または組織の現状不太会翻,请大家帮帮忙。
回复

使用道具 举报

发表于 2009-6-25 10:08:14 | 显示全部楼层
是不是把前面一段也写出来呢
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-6-25 10:13:27 | 显示全部楼层
是下面这段话里面的一句,只问那句话是什么意思,谢谢!已经加粗了
多様な手段を最適に組み合わせて目的を達成させるように努めることが管理である。したがって,形式的にどのような管理様式を採っても,目的を明確に認識していないプロジェクト管理はほとんど失敗する。目的のない漠然としたプロジェクト管理は,常にプロジェクトの最大の失敗要因になる。プロジェクト管理の目的を図 に示す。プロジェクトスタート時点では,要求は大まかで,また曖昧である。企業の中やある個人の中には,「このようにしたい」「こうあってほしい」といういろいろなニーズはあるが,実現できる形での具体的なものにまとまっていない場合が多い。すなわち,本当の意味で「要求は何か」「それは誰のためか」「それは何のために?」が明確になっていないのが通例である。プロジェクト管理では,この要求を明確にすることが第1 である。次に,世の中の現状および動向を把握し,現時点の技術レベルでどの程度までのことが実現可能であるかを判断することが第2 である。同時に,今回の要求が出ている企業内,または組織の現状,そこでの問題点の深刻度,緊急度などについて把握することが第3 である。要求を明確にすること,世の中の動向を把握すること,企業(組織)内の現状を把握すること,これら 3 つの観点を踏まえて,実際に開発するシステムの目的と条件を設定することが「目的の明確化」である。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-6-25 10:18:20 | 显示全部楼层
同时,关于这次要求中出现的企业内部以及结构现状等问题的深刻性、紧急性等的掌握如第三条所述。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-6-25 10:28:04 | 显示全部楼层
本帖最后由 Jhunter 于 2009-6-25 10:29 编辑

请问是需求里出现的企业还是这次有需求的企业呢?感觉如果要是翻成需求里出现的企业的话,是不是应该用今回の要求に出ている企業内?还有就是第3 である这个为什么翻成如第三条所述呢?根据前文来看貌似是第三重要的意思啊。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-6-25 10:40:36 | 显示全部楼层
哪个好心人帮忙解释一下啊
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-6-25 11:01:13 | 显示全部楼层
你理解的对。这次有要求的企业。  
第3 である  应该翻译成 这就是第3点。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-6-25 11:02:39 | 显示全部楼层
谢谢LS的这位达人。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-7 21:49

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表