咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 485|回复: 5

[语法问题] 请教はずだ和べきだ的区别

[复制链接]
发表于 2009-7-16 21:26:51 | 显示全部楼层 |阅读模式
今天做二级题时碰到的,很迷惑,请教高手
还有一个わけだ
一支搞不太清楚
回复

使用道具 举报

发表于 2009-7-17 08:23:05 | 显示全部楼层
367 *~はずだ  

名詞    :    の      +  はずだ
動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな>     はずの + 名詞


--------------------------------------------------------------------------------
♪ 会話 ♪
良子:今日恥をかいちゃったわ。あまりにあなた似た人がいたから声かけたの。そうしたら人違いだったの。
李 :へえ、その人、そんなに僕に似てたの?
良子:ええ、後ろ姿が瓜二つなの。あんなに似ている人はめったにいないはずだけど、世の中にはそっくりな人がいるものねえ。

♯ 解説 ♭
 「はず」は可能性・予定を表す形式名詞で、「~はずだ」は「バスの出発時間は11時のはずだ」のように予定を表すか、或いは、「~可能性はとても高い」と判断した時に使います。問題になるのは「わけだ」との違いですが、下の例を見てみましょう。
  彼は五年も米国にいたのだから、
    英語が上手なはずだ。  <未知>
    英語が上手なわけだ。  <既知>「~はずだ」は彼が英語が上手かどうかはまだ知らないが、「五年も米国にいたのだから、きっと~だろう」という推測です。しかし「~わけだ」は彼が英語が上手だということはよく知っていて、それを「五年も米国にいたのだから、当然だ」と受けとめる表現です。つまり、未知の「~はずだ」、既知の「~わけだ」と言えるでしょう。

§ 例文 §
1.星がいっぱい出ているし、明日は晴れるはずです。
2.何を油を売っている!まだ休憩時間ではないはずだ。
3.あの人は、確か大阪出身だったはずだよ。
4.「明日は都民の日だから、区役所は休みかしら?」「そのはずだよ」
5.「彼、デパートの子供用品売場で買い物をしてたよ」「おかしいなあ、彼には子供はいないはずなのに」

http://www.nihongo2.com/index.cgi
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-7-17 08:23:23 | 显示全部楼层
382 *~べきだ/*~べき/~べし  

動詞:原形  +  べきだ
          べし
          べき + 名詞
(注:「する」は「→するべきだ/→すべきだ」の両形がある )


--------------------------------------------------------------------------------
♪ 会話 ♪
李 :やるべきことが山積みで、何から手をつけたらいいのか、頭が痛いなあ。
良子:何もかも自分でやろうと思わない方がいいわよ。一人で背負い込むのは、あなたの悪い癖よ。働くべき時は働き、休むべき時は休むというけじめをつけるべきよ。
李 :そうだなあ、我ながら嫌な性格だ。

♯ 解説 ♭
 「~べきだ」(「~べし」は文語)は、社会通念上「~するのが当然だ/適切だ」という判断を表す文型で、当然から義務へ、更に「帰るべき家もない」のように唯一可能な選択へと意味は広がります。当然・義務の用例は「~なければならない」と用法が重なりますが、「~べきだ」は話者の意志に無関係な一般論ですから、自分自身がそうしなければならない行為には使えません。→例題1)
  もう遅いので、私は
   ○帰らなければならない。
   ×帰るべきだ。
  サラリーマンは雪で通勤電車が止まった日でも、会社に
    行かなければならない。<強制されている行動・義務>
    行くべきだ。     <社会のルール・建て前>
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-7-17 08:23:40 | 显示全部楼层
454 *~わけだ  

動詞・形容詞: 普通形<ナ形 ーな> + わけだ


--------------------------------------------------------------------------------
♪ 会話 ♪
百恵:どこかから、素敵な彼が現れないかなあ。
山田:君って、白馬に乗った王子様を待ち焦がれているわけ?でも青い鳥の話を読んだことある?
百恵:すぐ傍らに王子様がいるといいたいわけね。
山田:そうさ、君のすぐ近くにさ。
百恵:私の目は曇っているのかしら?何も見えないわ。

♯ 解説 ♭
 「~わけだ」は因果関係や事情や過去の実態や状況などから考えて、当然の結果だという気持ちを述べるときに使われます。「~のは当然だ」とほぼ同義と考えてもいいでしょう。
 例文5のように後から理由を知って、「なるほど~は当然だ」と納得する「~わけだ」の用法は「~はずだ」も使えますが、話者の受け止め方が「~わけだ」と「~はずだ」は違いますから、「~はずだ」(→文型367)を参照してください。
  「彼は英語が上手ですね」
  「ええ、彼はアメリカに五年住んでいたんです」
  「なるほど、上手なわけですね(・はずですね)」

§ 例文 §
1.そんなことを言ったら、彼が怒るわけだよ。
2.日本人の敬語は心理的な距離感に左右されているわけで、常に敬意を表しているとは限らないわけです。
3.例年ですと、この季節はスキー客でにぎわうわけですが、今年は暖冬で雪もなく、閑古鳥が鳴く始末です。
4.よく似ているわけだよ。なんとあの二人は双子だそうだ。
5.あれ?ご飯が炊けていない。なんだ!炊けていないわけだ。スイッチを入れるのを忘れてた。<納得>
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2009-7-17 10:00:13 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-7-17 10:21:53 | 显示全部楼层
suguruさん
はずだ     →  表示推測,意為:應該是~、十有八九是~
べきだ  →   表示義務,意為:應該~、必須~
わけだ    →   表示判斷,意為:當然是~

※簡單扼要,容易了解最要緊。

ここに来てよかったと思います。いい勉強になりました、ありがとう!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-7 10:24

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表