咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2100|回复: 0

[经验方法] 经典的、关于授受助动词的一段话

[复制链接]
发表于 2009-8-2 18:04:32 | 显示全部楼层 |阅读模式
在上海外语教育出版社2002年出版的,梁传宝、高宁编著的《新编日汉翻译教程》上看到这样一段话,涉及到授受动词的补助动词用法,很有意思,和大家分享。
) d6 c; a* |& }5 ^* p! C* I% @原文:
% ^1 a! C0 P% i- l+ b4 D 私が皆さんに写真屋を紹介しようとするときに、この写真屋なら皆さんに紹介しても悪くないだろうなと考える。こうした場合、「この写真屋がうまいんですが、一度かれの所へ行って写真をとってもらってやってくださいませんか。」こう言います。「とってもらって」というと皆さんがこの写真から恩を受けること、「やって」というと写真屋へ恩を施すこと、「くださいませんか」というと私が皆さんから恩を受けることを表わすわけでありまして、恩の関係はこのように移動するのであります。% X% r7 S, p3 x" X& T+ A

1 t1 c5 a# Y3 w1 e# J% R: w訳文:
0 X" s, I- V6 w4 l. c9 e! _    我打算给大家介绍一家照相馆,心想把这家介绍给大家准没错。于是就会说:“这家照相馆不错,请到他那儿让他替你们拍张照。”这里的“替”,意为照相馆有恩于大家;“让”表明大家施恩于照相馆;而“请”则表示我领大家的情。人际关系就是如此变化。% \) t$ P: j! r! [4 S* E3 ]' N7 ~, ~
4 |* ~% v, D9 k" B7 h* w
   这段话能够帮助大家更好地理解授受补助动词。只是有一点很奇怪,就是最后的「~くださいませんか」,按说作者给大家介绍一家不错的照相馆,是在帮大家的忙,为什么反倒对大家用这么客气的表达?好像是和那家店老板很熟,帮助老板拉生意,于是很礼貌地“拜托”大家到那家照相馆去了。5 M. Z* K/ }$ Z5 a9 ~2 j+ Y! ?
没有上下文,不知道倒底是怎样的。不知道大家怎么看。
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-11-12 15:57

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表