咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1647|回复: 19

[语法问题] "のは"與"のに"的分別~~><

[复制链接]
发表于 2009-8-8 00:53:28 | 显示全部楼层 |阅读模式
之前見到有人問過了,但還是不太明白
假設:
A:会社に通うのは便利です。
B:会社に通うのに便利です。
哪一個才正確呢﹖還是兩個都可以但意思不同﹖

另外就是在這個用途上,"のに"的前面如果是動詞的話,
是跟辭書形還是普通形呢﹖謝謝~!
回复

使用道具 举报

发表于 2009-8-8 09:02:17 | 显示全部楼层
都可以,意思也很接近
会社に通うのは便利です。
加「の」 名词话、上班很方便

会社に通うのに便利です
很正常的一句话,上班的时候很方便

の‐に

[連語]《準体助詞「の」+格助詞「に」》

1 …時に。…場合に。「地震が来る―備えておこう」

2 …のものとして。「儀式用―は不適当だ」


[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]  

のは


(連語)
〔補説〕 準体助詞「の」に係助詞「は」が付いたもの
用言を名詞化して文の題目とする。…ことは。…ものは。

・ 言う―易しいが行う―むずかしい

・ 大きい―三メートルにもなる


[ 大辞林 提供:三省堂 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-8-8 16:17:56 | 显示全部楼层
わかりました   

ありがとう
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-8-8 16:32:42 | 显示全部楼层
「のに」が正しい
目的を表す表現で、には、ため と大体同じ意味。
「便利」や、「時間がかかる」の場合、「のに」のほうが自然。

「のは」なら、おかしい意味になる
会社に通うこと自体が便利という意味合いになる。
例えば、急行電車が止まるから、通勤に便利だとか。言いたいのは、この電車が便利なのだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-8-8 18:33:25 | 显示全部楼层
会社に通うのは便利です。

「のは」なら、おかしい意味になる
楼上高人能否解释一下哪个地方 おかしい
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-8-8 19:52:08 | 显示全部楼层
会社に通うのは、
時間がかかるとか、
急行に乗ったほうが早いとか

会社に通う という主題に対して、何か説明を付け加えなければならない。
「便利」は 「会社に通うこと」を修飾できない。意味が通じるけど、不自然な日本語。中国語とわきまえて、日本語で考えること。

つうか、google, yahooなどの検索エンジンで"会社に通うのは便利"を検索してみて、ヒット件数を見てくださいww
 
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-8-8 20:09:40 | 显示全部楼层
というのは「会社に通うのは便利です。」この日本語はおかしいですね
通じないとおっしゃるんですね。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-8-8 23:11:05 | 显示全部楼层
“のは”明显错误,意思不通,初学者经常搞错。

订正一点:这里的“のに”,不是目的,而是“判断;评价”

补充一点:“のに”前面用动词普通形。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-8-9 00:40:39 | 显示全部楼层
会社に通うには、この道が便利
会社に通うのに、この道が便利
会社に通うために、この道が便利

いずれも「目的」を表す表現。
中国の文法の本を読んだことないから、なんとも言えないが、日本の文法の本は「目的」と解釈している。ここが日本語の本場だから、間違うことはないでしょう。

まあ、文法で日本語を覚えるのはどうしても限界があるわけで、感覚で日本語を覚えるといい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-8-9 01:16:23 | 显示全部楼层
本帖最后由 Miana 于 2009-8-9 01:23 编辑

謝謝各位的解答,大致是明白了@"@
我想再舉一個例子:
假如「会社に通うのは便利です」會變得奇怪的話,那麼...

A:(会社で)シャワーも料理もできるから、(私に/皆に)会社へ行くのは便利です。
(在公司可以洗澡又可以煮菜,去公司(對於我/大家)會很方便。)
B:自動車を持てるのは会社に通うのに便利です。
(擁有私家車對於往返公司很方便。)

"のに"是"對於"的意思,是嗎﹖
A句所說的方便是對自己(或主體)的,B句所說的方便則是對"のに"前面的動作的,
這樣理解對嗎﹖
=====================
另外想問一問8樓~
如果是接普通形的話,那麼有沒有一些用"た形"的例子呢@@
因為感覺上不太會用到...
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-8-9 02:26:49 | 显示全部楼层
いい例文を見つかった。
某駅前にあるスーパー銭湯へは、会社帰りに行くのは便利だけれど、帰宅後や整骨院後に行くには不便。
会社帰りに行くのは便利だ。行きやすい。行くそのこと自体が便利。
整骨院後に行くには不便。行くためには不便。

動詞た形+のに 目的というのは、何かを目指すということで、これからそれを実現(完了)させようとすることですから、すでに完了したことは目的といえるでしょうか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-8-9 02:59:28 | 显示全部楼层
抱歉啊..難得找到好例子,但日文太差,看得不太明白呢...
如果可以用中文解釋一下就好了~~><
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-8-9 07:12:25 | 显示全部楼层
本帖最后由 soukan88 于 2009-8-9 08:19 编辑

论坛里有些自以为是初学者,张嘴就要教育别人。
其实他自己就是经常出错的初学者,这也是一种心虚的表现。
看看日本人的回答吧。


質問:

A:会社に通うのは便利です。

この日本語は正しい日本語ですか?

下記のように変更すれば、意味的に何か違うんですか
B:会社に通うのに便利です。


otasuke009さんの回答
No.4の者です。
もしかしたら、質問者の意図とは違った答え方をしてしまったかもしれません。
純然たる日本語についての疑問なら No.4 の答えでよいと思うのですが、

たとえば、「日本語検定」といった種類のテスト問題だとすれば、
Aは誤りで、Bが正しい表現とされていることはあり得ることです。

Bが正しいとされる理由は、
「便利だ」という単語は、「~するのに便利だ」と使うという辞書的な知識を問う意図で出題された問題だから、といったところでしょう。

「Bが正解とされていたが理由がわからない」というつもりの質問でないなら、この回答はどうぞ無視してください。

otasuke009さんの回答
1つめの質問については、A も B も正しい日本語です。
では、なぜ A は誤りとする回答が寄せられるかというと、会話的な表現で、書き言葉としてはあまり使わない言い方であるのと、
A が自然に聞こえる会話の流れが示されていないからです。

まず、Aが自然な会話に聞こえる場合を示します。

田中さん:あなたは新しいアパートに引っ越したらしいけど、通いやすいですか?
佐藤さん:はい。田舎で何もないところですけど、電車一本なので会社に通うのは便利です。

文法的に説明します。
日本語で「主語」と呼ばれているものにはいくつかの種類があって、
「は」で示されるものは「話題」と言われます。
この例で言うと、
「会社に通うのに便利だ。」
ということがらのうち、田中さんが提示した「通いやすいか」を話題として受けて答えた表現だと考えられます。
「通いやすさ」について言えば「便利だ」という意味合いですね。

これが、文脈なしで書き言葉として示されると不自然に感じられる理由は、
「~は」と話題として受ける場合でも、書き言葉では「~に」が省略されることがまれで、
「会社に通うには便利です。」
とすることが普通だからです。
しかし、会話で「に」が省略されることは普通です。

これに対してBは、「話題」が抜けた表現ということになります。
間違った日本語の使い方というわけではありませんが、自然な会話としては「話題」が抜けている、いわば部分的な表現と言うことができます。逆に言うとその意味では不完全な表現とも言えます。
「新しいアパートは、会社に通うのに便利です。」
とすれば、「話題」も示された完全な表現になります。
つまり、
「新しいアパート」について言えば「会社に通うのに便利だ」という意味合いだと言うことです。
これで2つめの質問の答えになったと思います。

あまりわかりやすくはなかったかも知れません。
補足的に、文法関連では有名な「うなぎ文」という例を紹介しておきます。
「ぼくはうなぎだ。」
というのが「うなぎ文」なのですが、もちろん「ぼく」は人間で、うなぎではありません。
実はこういう会話なのです。

昼休み会社近くの食堂で、
山田さん:「わたしは天丼にしようかな。」
鈴木さん:「ぼくはうなぎだ。」

つまり「わたし(山田さん)」について「天丼にする」と言われたのに対し、「ぼく(鈴木さん)」について「うなぎ(丼)だ」と答えたわけですね。
「~は」の主語は話題であって、"I am an ell(UNAGI)." といった英語の主語とは違った性格を持っているという話です。

そういうわけで、AとBの違いは、
Aは「話題」がなんであるかが示された表現であるが、
Bは「話題」がなんであるかが示されていない表現である、
ということです。

matumotokさんの回答
例えば『この街に住むのは…』に続けるのならば『会社に通うのに』が正しいです。
『この街に住む』が『便利な事』、『会社に通うのに』が条件を表します。
『安定した暮らしをするには…』に続けたら『会社に通うのは』になります。
この場合、『会社に通う』のが『便利な事』、『安定した暮らしをするには…』が目的を表します。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5192189.html

PS:树欲静,而风不止。既然想玩,那我就奉陪到底
正常辩论,非要夹杂一些不相干的话,某些人的素质真让人怀疑
论坛的朋友们,还有版兔,斑竹们,能不能给大家制造一个纯净的论坛空间
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-8-9 14:07:51 | 显示全部楼层
9# kabu9797

みんなの日本語初級Ⅱ

42課4 ~のに(用途)

ふろしきを何に使いますか。

例:物を包むのに使います。

42課4 ~のに(評価)

何をするのに便利ですか。

例:この辺は駅から近いですから、会社に通うのに便利です。

---------------
http://books.google.com/books?id ... 8%A9%22&f=false

---------------
PS:“みんなの日本語”单单在中国销量貌似也有百万以上,其解释的权威性应该无容置疑。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-8-9 14:11:30 | 显示全部楼层
13# soukan88


是日本语初级语法呀,看一下上面,初学者经常搞混,没有错呀!怎么又刺痛你了吗?互相学习不是你的宗旨吗?


你到goo和yahoo提的问题,为何不将这个回答者的帖子全部都贴出来呢?其他回答者的多数意见帖子为何

也不贴出来呢?你那个caocao1234567咋不用了,咋又换别的ID了呢?


俺替你都贴出来吧。
--------------
回答者:otasuke009 No.4の者です。
もしかしたら、質問者の意図とは違った答え方をしてしまったかもしれません。
純然たる日本語についての疑問なら No.4 の答えでよいと思うのですが、

たとえば、「日本語検定」といった種類のテスト問題だとすれば、
Aは誤りで、Bが正しい表現とされていることはあり得ることです。

Bが正しいとされる理由は、
「便利だ」という単語は、「~するのに便利だ」と使うという辞書的な知識を問う意図で出題された問題だから、といったところでしょう。

「Bが正解とされていたが理由がわからない」というつもりの質問でないなら、この回答はどうぞ無視してください。


-----------------------------------
回答者:matumotok こんにちは。

誤りです。Aの意味は、「会社に通うこと」=「便利」を表し、主語と述語のつながりが不自然です。Bは主語がありませんので、下記例文のitを貴方が想定する主語に置き換えてください。

A:Going the campany is convenient.
B:When I go to the company, it is convenient

貴方の日本語の勉強が進展することを、私は願っています。

---------------------------------------
回答者:OKWave_com 意味ははっきり違います。

Aは、「会社に通うこと」自体が便利だと言っています。
意味はよくわかりませんが。
あまり正しい日本語とは言えないと思います。

一方、Bは何かが会社に通うに際して便利だと言っています。

-----------

olho_de_gato4596さん

間違っています。

> 会社に通うのは便利です。
の場合は、会社に通うこと自体が便利です という意味で不自然です。

> 会社に通うのに便利です。
(電車などが)会社に通うのに便利 と言う意味で自然です。
「は」を使いたいなら、「会社に通うのには便利です」と言うこともできます。


http://okwave.jp/qa5192189.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.c ... _detail/q1229208977
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-9 03:19

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表