咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 787|回复: 6

[语法问题] 请教一个有关「に」的问题

[复制链接]
发表于 2009-9-18 17:33:03 | 显示全部楼层 |阅读模式
在标日课文上看到这样的例句
スイス製の時計では、安いものから高いものまでいろいろあります
あの歌手には、大人から子供までファンがいろいろあります
我觉得其实这两句话中的「で」和「に」可以互换吧,其中「で」我自己理解为动作发生的场所和范围,但是不知道「に」在这里应该怎么理解
在网上查了一下,有一篇讲「に」的用法的文章这样说的:
「~には~がある」文で使われる「に」
例         規則には例外があります。
      彼女には子供が三人ある。
      彼には学識(教養・地位・誇り・経験・夢・・・)がある。
但是标日初上的书里也有这样例句:
      田中さん子供が三人あります
这里的「には」和「は」是不是也可以互换啊,但是为什么是省略「に」而不是「は」呢,是不是两句中的「は」不一样,「には」提示的是句子的对象,而「は」提示的是句子的大主语呢,这只是我自己一厢情愿的想法,希望大家指点一下吧,谢谢啦
回复

使用道具 举报

发表于 2009-9-18 19:23:30 | 显示全部楼层
~には~がある」
ある除了表示存在有,还能表示拥有
彼女には子供が三人ある。她有3个孩子
あの歌手には、大人から子供までファンがいろいろあります那个歌手从大人到小孩都有她的歌迷。
スイス製の時計では、安いものから高いものまでいろいろあります这里的では表示范围
两者不能互换
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-19 08:41:40 | 显示全部楼层
本帖最后由 soukan88 于 2009-9-19 08:43 编辑

スイス製の時計では、安いものから高いものまでいろいろあります。→正しい
スイス製の時計には、安いものから高いものまでいろいろあります。→正しい

→首先要明白「では」的意思,为了强调「で」前面的名词,而在「で」的后面加上「は」。
这里的「で」是表示「~については」「~としては」等的意思,「に」表示存在的对象,目的等,「アメリカ製の服」については、「~があります」と繋がるのです。
所以,这句话可以换成「には」、可以表达同样的意思。


あの歌手には、大人から子供までファンがいろいろあります。→正しい
あの歌手では、大人から子供までファンがいろいろあります。→不可

→同样,为了强调「に」前面的名词,而在「に」的后面,加上「は」、这个「に」是表示动作,作用的对象
可以说「あの人に~がある」
不能说「あに人で~がある」

則には例外があります。
彼女には子供が三人ある
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-19 08:43:39 | 显示全部楼层
上面的明白了,这个就应明白了,可以省略「は」的理由。「は」是强调的作用,所以可以省略。而「に」是主要的修饰语,

~~に~~があります
是一个最标准的句型

部屋に机がある。  →正しい
部屋で机がある。  →違う
部屋で子供がゲームをしている。 →正しい
部屋に子供がゲームをしている。 →違う

这几个句子的区别,明白吧。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-19 08:45:50 | 显示全部楼层
能否区别「には」と「では」、也就是能否区别「に」と「で」的区别。

「に」と「で」は非常に多くの用法が見られるため、ここですべての用法を列挙することはできませんが、そうした中で両者が意味的に非常に似た関係に立つことがあります。その一例として例えば次のような場合が挙げられます。
由于“に”和“で”的用法非常多,所以在这里不能把它们的用法一一列举。我要谈的是两者用法中非常相似的地方。可以举以下的例子来予以说明。
広場にはたくさんの人が集まっていた。
広場ではたくさんの人が集まっていた。
广场上有很多人集中在那里。
广场上集中了很多人。
これらは若干のニュアンスの違いはあるものの、そこに表されている内容はほぼ同じことがらを指し示しています。
这两个句话虽然有细微的差别,但表达的内容几乎是相同的。
この点について考える前に、まず「に」と「で」の違いについてごく単純な例を用いて観察することにします。
在思考这个问题之前,我们先举几个简单的例子,来看一下“に”和“ で”的用法区别。
部屋に机がある。
×部屋で机がある。
部屋で子供がゲームをしている。
×部屋に子供がゲームをしている。
房间里有桌子。正确的表达是“部屋に机がある。”,而不能说“部屋で机がある。”
孩子正在房间里玩游戏。正确的表达是“部屋で子供がゲームをしている。”,而不能说“部屋に子供がゲームをしている。”
これらの例では「部屋で」と「部屋に」がどちらも[場所]を表していますが、後ろにくる表現によって「に」が使えない場合と「で」が使えない場合があります。この違いはそれぞれの[場所]が「何かが存在する場所」であるか「動作・行為・出来事が起こっている場所」であるかという違いに関係しています。すなわち[存在]の場所を指す場合は「に」が用いられ、[動作・行為・出来事]の場所を指す場合は「で」が用いられています。したがって、ご質問の「に」が使えない場合とは[動作・行為・出来事]の場所を指す場合ということになります。
以上的例子中“部屋で”和“ 部屋に”,虽然两者都表示“场所”,但是后续内容有些是不能用“に”,有些是不能用“ で”来表示的。这是因为“场所”分为两种,一种是指物体等存在的地方;一种是指动作、行为、事件发生的地方。表示存在的场所时,我们用“に”。表示动作、行为、事件发生的场所时,我们用“で”。所以说,如果是指动作、行为、事件发生的场所时,就不能使用“に”。
では最初の例はなぜ「に」も「で」も用いることが可能なのでしょうか。それは「集まっている」という表現の表す意味の多様さと関係しています。「集まっている」は「集合する」という動作や「集会を開く」という行為が今目の前で行われているという解釈を持つ一方で「集まった結果そこに複数の人が存在する」という解釈も可能です。これはつまり文脈次第で「集まっている」という表現に動作や行為の解釈と存在の解釈のいずれを読みこむことも可能であるということです。したがって前者の場合は「集まる」行為を行う場所を「で」で指し示し、後者の場合は「集まっている」存在の場所を「に」で指し示すことになるわけです。
那么,为什么在刚开始的例子中“に”和“ で”都可以使用呢。那是因为“集まっている”(集中、集合)这个谓语表达有多种意思。“集まっている”有“集合”或“集会”的意思,它侧重表现一种动作行为。同时“集まっている”也可以解释为“由于集中到一起,所以就有很多人在那里”。也就是说,根据上下文,我们可以把“集まっている”作两种解读。既可以认为是动作行为,也可以解释为存在的地点。
したがって前者の場合は「集まる」行為を行う場所を「で」で指し示し、後者の場合は「集まっている」存在の場所を「に」で指し示すことになるわけです。
所以,“広場ではたくさんの人が集まっていた。”侧重于表达“集合”这个行为发生的场所。“広場にはたくさんの人が集まっていた。”侧重于指出“集结”的地点。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-19 14:17:28 | 显示全部楼层
2# csnannv


谢谢啦
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-9-19 14:54:34 | 显示全部楼层
5# soukan88
こんなに詳しい説明をして、どうもありがとうございました。本当にお疲れ様でした。初心者ですから、勉強の時、いつも質問がいろいろあります。またよろしくお願います。
关于「に」和「で」的在时间上的表示还有一些问题想要请教一下,有时候在表示动作进行的时间也有「で」的情况,例如:
    ここあきらめるわけにはいきません(不能在这时候放弃)
       今日もう電気のない生活など考えられない(在今天已不能想象没有电的生活)
我发现在翻译的时候都译为“在...(时候)”。自己的理解是这里的「で」强调的是动作发生的一个抽象的时间范围(可以是时间段也可以使时间点),而「に」是指动作发生的具体时刻即时间点,不知道这样理解是不是可以呢
どうもありがとうございます
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-6 11:40

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表