リスリングの原文を聞かせて、よく学生からの質問がある。「先生、先の文章の中に××はなんの意味ですか」?
みなさんはよくこのような質問しますね?リスリングは語彙の量を増やすんではなく、聞いた文章のなかにわかったものを焦点にしてほしい。わかったものは多分問題にでないけれども、耳を鍛えるなんですよ。
リスリングの後にわからない分を聞くのではないく、自分が聞き取れた分を自分の口で述べることが大事なんですよ。なぜかというと、まず、第一、文章に出た言葉はあなたがわかっている。第二、あなたは知っている言葉を聞き取ることはできる。皆さんはどうおもいます?わかった分を聞いて、わからないものは流してもいいよ! |