|
发表于 2009-10-4 08:29:14
|
显示全部楼层
雨で会社で二時間も待たされました
大丈夫ですよ。
「待つ」は、その動作の原因が人以外でも、「待たされた」のような使役受身で使えます。
例:道路の渋滞で、2時間も車の中で待たされました。
弟にタバコを買いにいかせました
(私は) 弟に タバコを 買いにいかせました →普通の使役使い方
例:
先生は 学生に 辞書を 進めて買わせました。
車でお送りしましょうか。
車でお送りいたしましょうか。
ご紹介します。
ご紹介いたします
大丈夫ですよ。謙譲の表現です。
お+(自動詞連用形)+いたす。 →謙譲の表現
例:お食事をお持ちいたしましょうか。
お名前をお呼びいたしますので、
お+(自動詞連用形)+する。→謙譲の表現
例:お荷物をお持ちします。
お部屋へご案内しましょう。
また、
お+(自動詞連用形)+です。→尊敬の表現
例:
どちらでお過ごしですか。
大阪にお泊りでしたか。
C1)タバコを買っていきます。
C2)タバコを買いにいきます。
二つは異なる文です。
「買いにいきます」の「に」は格助詞であり、動作の目的をあらわします。要するに買い物をすることです。
「買っていきます」の「て」は接続助詞というものです。ある地点で何かをして、それから移動することを表す。つまり、「買ってからいきます」のように二つの異なる動作の連結と理解します |
|