|
发表于 2009-10-6 18:46:07
|
显示全部楼层
这3道题,都挺让人迷惑的,这3道题弄明白了,助词的理解应该很厉害了。
我也迷惑阿。请教了一下日本人,
希望能对LZ有帮助,也希望大家也能一起学习一下。
对外国人来说,助词的使用方法真的很难以理解。
问题真的不错。
質問:
1.午後五時( )学校に帰るつもりだ。
Aに Bで
「に」と「で」は何か違いありますか。
宜しくお願いします。
回答1:
文章の中の、学校「に」帰る。のほうが、不思議。面白い出題ですね。午後五時に学校に帰る?普通、家に帰るのでしょう??。
午後五時(に)なったら、その時点(で)学校に帰るつもりだ。住み込みの警備員さんですか。
まあ、常識的に考えると、この文章の間違いは、学校「に」のほうです。学校「から」帰る。とすべき。それならば、午後五時「で」「に」学校から帰るつもりだ。どちらも使えるけども。
学校に帰る。という出題ならば、こういう場合、戻るとすべきですよね。社会常識からして。
そっちのほうが、気になって、もう一人の回答者さんのように、答えられなくてすみません。
回答2:
どっちが正解、ではなく、文意が変わるだけのことです。
A 午後5時に
・出先にいて、午後5時に学校に帰り着くように出発する
・出先にいて、午後5時になったら学校へ向けて出発する
B 午後5時で
・出先にいて、午後5時になったら学校へ向けて出発する
Aには2つの解釈が成り立ち、そのいずれかは文章の前後関係から判断します。
BにはAの内の1つしか解釈が成り立ちません。
追記:
↑の回答者さんの言うとおり、例文としてはいささか不思議な文章だなと思ってました。
主語が省略されてるけど、設定は学校の先生かな?などと(笑)
もしか、必ず二者択一でどちらかに○、どちらかに×を付けなければならない問題なら、良問とは言えませんね。
前後に文章があって判断材料があるなら別ですが…。
回答3:
「Aに」、「Bまで」にすれば、どちらも大たい同じ意味になるとおもいます。
「Aに」、「Bで」ではAB同じ意味の場合(可能性)も有りますが、違う意味になる場合(可能性)も有ります。
午後五時(に)学校に帰るつもりだ。にした場合は、5時に学校に到着する、又は到着の予定でいる事を意味する文章になります。
午後五時(で)学校に帰るつもりだ。にした場合は、5時になってから学校に向かって帰ると解釈する事も可能な文章になりますので、文章の意味が曖昧になります。
説明文が上手くないかも知れませんが、こんな感じだと思いますよ。 |
|