ところで、保険とはなんでしょうか。人は事故や病気で、いつ死ぬかもしれません。(中略)
こういう不幸は、偶然で、起こるかもしれないし、起こらずにすむかもしれません。ただ、不幸にあう人は、ひじょうに少ないことはたしかです。「不幸にあうかもしれない」と思う人がたくさん集まって、そのときにそなえて、少しずつお金を出しあえば、大きな額になります。「ちりもつもれば山となる」です。その大部分の人は不幸にあわずにすみますから、不幸にあったわずかな人は、ほかの人たちが払ってきたまとまったお金をもらえる、というのが保険の基本的な考え方です。
問1 そのとき とは、たとえばどんなときか。
A 保険に入ったとき
B 人がたくさん集まったとき
C お金が大きな額になったとき
D 火事や病気になったりしたとき
問2 保険の基本的な考え方 に含まれるものはどれか。
A 事故で死んだり、家が火事になったりする人は少ない
B みんなで少しずつお金を出し合えば、不幸にあわない
C 自分が死んだあとのことを心配しても仕方がない
D 自分が不幸にあう心配をする人はあまりいない
問1我選了B,問2我覺得A和B好像也通,請問我選對嗎?如果不對可否簡單解釋一下正確答案是什麼呢?謝謝 |