|
发表于 2009-11-11 02:46:09
|
显示全部楼层
1.「~ているうちに」、「~るうちに」表示”在做某事期間”的意思。後續表示發生另一事物或變化的表達方式。
例:①彼女は話しているうちに顔が真っ赤になった。/她說著說著臉變得通紅
②手紙を書いているうちに、ふと彼が今日こっちに来ると言っていたこと
を思い出した。/寫著寫著信,忽然想起來他說他今天要到這裡來
③読み進むうちに次第に物語にのめり込んでいった。/讀著讀著,
漸漸地被故事情節給迷住了
2.「AにつれてBする」為表「Aが変わると、一緒にBも変わる」意思的句型。「~につれて」的特徵是表<自然的變化>。而「~とともに」也是表隨著比例變化的語詞,但其特徵是表A與B<同時進行的變化>。又「~とともに」除了表變化之外,也有表「~と同時に」與「~と一緒に」意思的用法。
例:
経済の発展とともに(につれて)人々の暮らしも良くなった。(比例変化)
年を取るとともに(につれて)、、記憶力が衰えてくる。(比例変化)
轟音(ごうおん)とともに(×につれて)ビルが崩れ落ちた。(と同時に)
この30年、嬉しい時も悲しい時も、妻とともに(×につれて)歩んできた。
(と一緒に)
這些用法不能用來表只發生一次的事情或變化。
夜が更けるにつれて、台風が上陸した。(×)
夜が更けるにつれて、風雨はますます激しくなった。(○)
「~につれて」的類義句型有「~に伴って」。「~に伴って」除了表隨著比例變化之外,也有像「地震に伴って(×につれて)津波が起こる」一樣,有表<併發、附帶現象>的用法。這種用法是「~につれて」沒有的。因為表併發、附帶現象的用法並不是自然的變化。又「~に伴って」也有「Aに伴う<名詞>」的型態,而「~につれて」卻沒有「Aにつれる<名詞>」的型態。
例:
医学の進歩に伴って(につれて/とともに)、人々の寿命も延びてきた。
人は経験を重ねるに伴って(につれて/とともに)、思慮深くなる。
地震に伴って(×につれて/?とともに)火災が発生し、被害がますます拡大した。
株価暴落に伴う(×につれて/×とともに)損失が異常なまでにふくらんだ。
另外,「~に従って」有時也表隨著變化的意思。這種情況「~に従って」的特徵是<強調因果關係>。是稍微生硬的說法,所已在日常生活會話裡不常使用,是一種書面語。
例:
時間が経つに従って(につれて/とともに/に伴って)、悲しみは薄らいでいった。
経済が成長するに従って(につれて/とともに/に伴って)、公害問題が深刻化した。
又,在「~につれて」的後半部不可以使用表意志的「~たい」「~つもりだ」
「~ましょう」等語詞。但是「~とともに」「~に伴って」「~に従って」的後半部有時可以用來表意志。
例:
病気の回復に伴って、少しずつリハビリの時間を増やすつもりだ。
通勤客が増えるに従って、電車の本数を増やしていこうと考えている。
在了解這些之後,來做做看這些題目吧!!!
例題:使えるものを選んで文を完成させてください。ただし、複数使える場合があります。(につれて/に伴って/に従って/とともに)
a.火山の噴火________________土石流が発生した。
b.日本では、結婚________________退職する女性はまだ多い。
c.物価が上がる________________、人々の暮らしも苦しくなった。
d.内戦の拡大________________、多くの難民が生まれた。
e.社長の交代________________、役員の大幅な入れ替えがあった。
f.引率者の指示________________、行動してください。
正解は後程発表します。
以上
|
|