|
发表于 2009-12-13 08:05:41
|
显示全部楼层
正解:どころ
どころではない→哪有,哪能,不是……时候
桜の季節だというのに、お花見どころじゃなく、夜遅くまで仕事をしている
どころか→与事实正相反,别说
専門家どころか小学生がこの難しいゲームソフトを作ったのだそうだ。
「ところではない」、「ところか」この二つの文型について、ないようです。
「ところ」と関連する用法はいろいろありますが、ネットから一部の説明文を転載します、興味があったら、見てください。
3.(1)~は(これから)~(を)するところです。
私はこれから食事をするところです。
私はこれから外出するところです。一緒に行きませんか。
句型说明
①这是表示正要做什么的场面、时候的句型。正好要做……,刚要……。(即将做还未做)
②“ところ”前接“~する(动词连体形,做连体修饰语)”。这“~する”不表示时间,所以它表示尚未做,要做而未实际做。“~ところ”表示正(要)……的时候、场面。
3.(2)~は(今)~(を)しているところです。
私はいま食事をしているところです。
学生たちは部屋で自習しているところです。静かにしてください。
句型说明
①这是表示正在做什么当中的句型。
②“~ところ”表示正在……的时候、场面。“~している”表示动作正在进行,它做连体修饰语修饰“ところ”表示正在做……。
p.535 句型
3.(3)~は(今)~(を)したところです。
私はいま食事をしたところです。
ちょうどお菓子ができたところです。一つ食べてみませんか。
句型说明
①这是表示刚做完什么的句型。
②“~ところ”表示正在……的时候,刚……。“~した”表示动作完了。“~したところ”即表示刚做完……,刚做了……。
※「動詞辞書形/た形/ているところです」は、現在の状況・場面を、話し手が聞き手に言葉で説明する言い方である。
※教科書で重要なのは、意味だけを指摘するばかりでなく、どんな場合に、どんな相手に、こういう言い方をするかを明確にすることである。聞き手は、現在の状況・場面を(すでに)見ることが出来ない状況にあるのである。例えば、遠方の人に電話や手紙などで現在の状況を説明する場合や、聞き手が見ただけでは、現在どういう状況なのか分からないような場合に、現在の状況・場面を言葉で説明する時に使う。これを明確にしないと、例えば、「Aさんは食事をしています」と「Aさんは食事をしているところです」は、それぞれどんな時に使うか、分からなくなってしまう。
(1)「~するところだ」は、現在の状況・場面が、~する直前の場面だと説明する言い方。
(2)「~しているところだ」は、現在の状況・場面が、動作・行為の進行中の場面だ、最中だと説明する言い方。
(3)「~したところだ」は、現在の状況・場面が、~した直後の場面だと説明する言い方。 |
|