准教授:じゅんきょうじゅ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E6%95%99%E6%8E%88
教授(じゅんきょうじゅ、英: Associate Professor)は、高等教育機関において教授に次ぐ教員の職階のこと、または、その職階にある者のことである。従前は、代わりに助教授(じょきょうじゅ)の職階が設けられていた。
教授は、「優れた知識、能力及び実績を有する者であって、学生を教授し、その研究を指導し、または研究に従事する」ことを職務としている。対して、現在の日本で廃止された職階である助教授は、「教授の職務を助ける」ことを職務としていた。
よく勘違い・混同されることであるが、「助教授」が「准教授」に変わったのではない。その最たる違いは学校教育法に定めるそれぞれの職務である。助教授の職務は研究への従事ではなく教授の補佐であって、教授から協力の要請があれば自分の研究よりもそちらを優先しなければならない。一方、准教授の職務は教授と同等であり、研究に従事することを優先させることができる。
日本においては、2007年(平成19年)4月1日施行の「学校教育法の一部を改正する法律」(平成17年法律第83号)により「助教授」の職階が廃止され、代わりに「准教授」が置かれることになった。 |