1 はかる・・・・・・推測する
1.重要なことは幹部会議にはかってから決定されます。
2.このダム完成までには到底はかることのできない苦労があった。
3.この会の趣旨は貿易の振興をはかることです。
4.はかられたと感じたときにはもう手遅れで、財産すっかりなくしてしまった。
2 くむ・・・・・・交差する
1.相手の気持ちをくみながら話す努力が必要です。
2.今度の予算案びは多額の防衛費がくみこまれているらしい。
3.外国の会社とくんで大きい仕事をする機会が増えてきました。
4.日本人は人前であまり足をくみません。
3 はく・・・・・・出す
1.その火山はいつも煙をはいている。
2.けいさつに連れて行かれた彼はついに事実をはいて罪を認めたそうだ。
3.母はいつも朝早く玄関の前をはいて、みずをまく。
4.最近、ミニスカートをはいた女の子をよく見る。
4 まわる・・・・・・順に送られる
1.父は貿易商で世界中をまわって仕事をしました。
2.なかなか庭の手入れまでは手がまわらない。
3.となりの課から社内旅行の案内書がまわってきました。
4.いま、10時を少しまわったところです。
5 虫・・・・・・熱中する人
1.その考えはちょっと虫がよすぎませんか。
2.虫の知らせで急いで帰ったら、家の前に救急車が止まっていた。
3.私は幼いとき、とても泣き虫だったそうです。
4.学者と呼ばれる人たちは子供のとき本の虫だった人が多い。
6 熱・・・・・・情熱
1.小学生の間ではサッカー熱が高い。
2.彼の過去をきいて一度に熱がさめてしまった。
3.きょうの討論はかなり熱のこもったものだった。
4.試験の結果が気になって、なかなか練習に熱がはいらない。
7 元・・・・・・以前
1.町の「小さな親切邉印工颏筏皮い肴摔元にして記事を書いた。
2.タバコの火の不始末が元で、家が3軒も焼けてしまった。
3.元が足りないから新しい店が始められない。
4.親友とひどいけんかをしたので、もう元のとおりにはならないだろう。
8 荷・・・・・・負担
1.トラックから荷をおろすのに1時間もかかってしまった。
2.娘が結婚してやっと肩の荷がおりた。
3.彼女にこの仕事はちょっと荷が重いんじゃないですか。
4.ホテルを朝9時に出るので朝食前に荷づくりした。
9 うるさい・・・・・・わずらわしい
1.髪がうるさくなったから美容院へ行った。
2.近くに空港があるので、飛行機の音がうるさくてたまらない。
3.夫はコーヒーの味もコップもうるさい。
4.近所との付き合いがうるさくてうっとしいときがある。
10次第・・・・・・直ちに
1.事故当時のショックから次第に回復している。
2.そちらに着き次第、駅から連絡させていただきます。
3.式次第を書いて貼っておきましょう。
4.試験に受かるかどうかはあなたの努力次第ですよ。 |