咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 570|回复: 5

[语法问题] 気分転換の早道は、心だけでも箱から出すとこだ。

[复制链接]
发表于 2010-3-10 11:12:42 | 显示全部楼层 |阅读模式
請教
とこだ(ところだ)是什麼用法呢?
回复

使用道具 举报

发表于 2010-3-10 15:48:57 | 显示全部楼层
读着好别扭啊,会不会句子错掉啦???
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-10 16:02:25 | 显示全部楼层
这个句子的意思明白就行。
とこだ是(ところだ)的省略语。
可以查ところだ的国语辞典解释,光这一个词就有很多解释。
个人倾向于下面解释:
(ウ)抽象的な箇所を表す。点。部分。
「彼には人をひきつける—がある」「小説のおもしろい—だけ話す」

原文译文:快速调剂心情的方法是把自己的心(从封闭的环境中)释放出来。

附全部解释
ところ 【所/▽処】
[一]空間的な位置・場所。
(1)ある地点。また、そのあたり。
「遠い—から来た」「町を出た—に橋がある」「時と—を考える」「窓の—に立つ」
(2)ある地域。地方。
「—変われば品変わる」
(3)住んでいる場所。住所。居所。
「—番地」「書類に—と名前を書き込む」「—払い」
(4)家庭・会社・地域など、所属している社会。
「兄の—は五人家族だ」「あなたの—では何人社員がいますか」「私の—ではまだそんな風習が残っている」
(5)ある箇所。部分。
「口の上の—に吹き出物ができる」
(6)その者が所有している領地。
「—には地頭強して、領家は弱く/太平記 1」
(7)都から離れたいなか。在所。
「かの人々を待ちて—の名所をも尋ねばや/謡曲・求塚」
(8)「蔵人(くろうど)所」「武者所」の略。 [二]抽象的な事柄についての位置や場面など。
(1)ふさわしい部署・地位。
「—を得た人事配置」
(2)時間の流れの中のある部分を漠然とさす。場面。段階。
「今の—は心配がない」「今日の—はこの程度にしておきます」「すんでの—で助かる」
(3)連体修飾語を受けて用いる。
(ア)ちょうど何かをしようとする、あるいは、何かをしたばかりの場面・状況であることを表す。ちょうどその時。ほかならぬその時点。
「出かけようとする—に来客があった」「もうすぐ式が始まる—だ」「今し方外出した—だ」
(イ)特定の状況における事態を表す。場合。
「彼女が一人で歩いている—を見たことがある」「普通の人間なら当然おこり出す—だ」
(ウ)抽象的な箇所を表す。点。部分。
「彼には人をひきつける—がある」「小説のおもしろい—だけ話す」
(エ)そこに示されている内容のことであることを表す。…すること。…であること。
「自分の信ずる—を述べる」「聞く—によると」
(4)数量を表す語に「が」を介して付いて、そのぐらいの程度であることを表す。くらい。
「千円が—損をした」[三](形式名詞)
(1)〔漢文の「為 A 所 B 」を「 A の B するところとなる」と訓読したことから〕状態。成り行き。
「人の知る—となった」
(2)〔漢文訓読で連体修飾の「所」を直訳したことから生じた用法。近代では西洋語の関係代名詞の翻訳にも用いられるようになった〕用言に付き、「…ところの」の形で、連体修飾語をつくる。
「彼のめざす—の理想」「私が愛する—の家族」[四](「どころ」の形で)
(1)動詞の連用形の下に付いて、それをするのにふさわしい部分・場所を表す。
「見—」「つかみ—がない」
(2)名詞の下に付いて、それがたくさんとれるところを表す。
「米—」「茶—」
(3)名詞・形容動詞の語幹の下に付いて、それに該当する人たちの意を表す。
「きれい—」「社の幹部—が集まった」
(4)名詞の下に付いて、それを扱う場所・役所を表す。
「台盤—」「御息(みやすん)—」「大歌—」「蔵人(くろうど)—」→ところが →ところで →ところに →ところへ →ところを ——構わず どんな場所でも構うことなく。気にすることなくどこでも。 ——変われば品(しな)変わる 土地が違えば、風俗・習慣もそれぞれ異なる。 ——嫌(きら)わず 場所にかまわず。どこでもかまわず。
「出物腫れ物—」——に付・く [一]〔「付く」は下二段〕その場にふさわしい。
「—・けて我はと思ひたる女房の、のぞきけしきばみ/枕草子 3」[二]〔「付く」は四段〕その場所に生活の根を張る。
「—・きて年ごろに成て免されたる者は/今昔 26」——により 特定の場所を示さない言い方。所によって。
「関東地方は夜、—小雨が降るでしょう」——へ持ってきて (前の文をうけて)それに加えて。それだけでなく。
「雨が激しくなった—、風も強く吹いてきた」——を得(え)る
(1)その人にふさわしい仕事や地位につく。
(2)よい時勢にあって、勢いが盛んである。
「馴れたるさまに上手めき、所得たるけしきして/徒然 233」
◆アクセント : ところ 0
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-10 17:08:24 | 显示全部楼层
我认为应该是
(エ)そこに示されている内容のことであることを表す。…すること。…であること。

気分転換の早道は、心だけでも箱から出すとこだ。=気分転換の早道は、心だけでも箱から出すことだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-10 22:50:12 | 显示全部楼层
我在這篇文章找下來的(最後那段)
http://blog.139.js.cn/html/46/12246-1376.html
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-11 14:30:04 | 显示全部楼层
同意4楼的见解!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-1 21:20

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表