咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1237|回复: 3

[词汇问题] 序数词

[复制链接]
发表于 2010-6-11 08:54:49 | 显示全部楼层 |阅读模式
阅读日本专利,表达顺序的方式:(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)。好像跟基数词不一样。
请问,来源是什么?
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-6-11 09:02:15 | 显示全部楼层
本帖最后由 lxh623 于 2010-6-11 09:22 编辑

找到了一个来源说法。

ハ・ニ・ホ・ヘ・ト・イ・ロ・ハ
2002.10.20版

 「イロハニホヘト」とは、ちょっと昔の日本語の表現ですが、音楽の世界に於いては健在です。今なら「アイウエオ」というべきですが、要するに昔の五十音の最初の7文字です。音楽の世界で「イ・ロ・ハ~」は、音の名前として使います。音の名前とは一般的に耳にする「ど・れ・み~」のことです。
 ところで、日本古来の音楽を邦楽といい、学校で習った音楽やここで説明する音楽は日本古来のものではなく、 西洋音楽の話です。別に難しいことではなく、歌謡曲を含め私達が普段耳にする音楽は、全て西洋音楽の理論により成り立った楽器であり、メロディであり、リズムやハーモニーであるのです。
 欧米では、音の名前を「A・B・C~」で表現します。そして、基本となるAの音程を440Hzの周波数と決めています。欧米の「A・B・C~」を日本風に読み替えれば「イ・ロ・ハ~」というわけです。
 突然、音の名前を「A・B・C~」だの「イ・ロ・ハ~」だのと言われてもピンと来ないと思います。これらをとりあえず「ど・れ・み~」で当てはめて説明します。
 A=イ=「ら」です。「ど」ではなく「ら」です。B=ロ=「し」です。C=ハ=「ど」です。「ど・れ・み・ふぁ・そ・ら・し・ど」ではなく、「ら・し・ど・れ・み・ふぁ・そ・ら」に「A・B・C~」を1文字ずつ置き換えて読んでみます。「ら」はAですので、最後の「ら」もAです。すると、A=「ら」、B=「し」、C=「ど」、D=「れ」、E=「み」、F=「ふぁ」、G=「そ」となります。これを分かりやすく、「ど」から並べ替えると「C・D・E・F・G・A・B・C」となります。「イ・ロ・ハ~」は「A・B・C~」を日本風に読み替えただけのことですので、この順番に読むと「ハ・ニ・ホ・ヘ・ト・イ・ロ・ハ」となります。
 楽譜で表すとこのようになります。
 ギターやピアノで表せばこうなります。



http://homepage2.nifty.com/RubberSoul/AG_abc.html
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-6-11 10:48:39 | 显示全部楼层
平仮名47文字を1字1回使って作った、七五調4句の今様歌。「色は匂(にほ)へど散りぬるを、わが世誰(たれ)ぞ常ならむ、有為(うゐ)の奥山けふ越えて、浅き夢見じ酔(ゑ)ひもせず」がそれで、鎌倉時代以降、末尾に「京」、あるいは「ん」がつけ加えられるようにもなった。涅槃経(ねはんぎょう)の偈(げ)「諸行無常、是生滅法(ぜしょうめっぽう)、生滅滅已(しょうめつめつい)、寂滅為楽(じゃくめついらく)」の意を訳したものという。弘法大師の作といわれてきたが、現在では否定されている。平安中期以後の作で、手習いの手本や字母表として使われた。最も古くみられるのは承暦3年(1079)の「金光明最勝王経音義」である。

因为いろは歌的前三个假名是いろは,所以いろは又用来表示初步,入门的意思。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-6-11 12:59:30 | 显示全部楼层
いろは唄の裏真実
いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

区切りの最後の文字
とか(『とが』咎=罪)なくて死す
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-5-3 04:09

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表