咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 379|回复: 7

[语法问题] 讨论贴_7.「ボイス」に関する問題です

[复制链接]
发表于 2010-6-29 19:50:52 | 显示全部楼层 |阅读模式
本帖最后由 soukan88 于 2010-6-29 20:34 编辑

下記の3組の文、それぞれどういう違いがありますか。

回答が正しい方については、「珈琲豆50個」を誠心・誠意でご奉仕いたします。

1.
松坂がイチローを抑えた
イチローが松坂に抑えられた


2.
1945年8月6日、広島に原爆を投下した。
1945年8月6日、広島に原爆が投下された。


3.
田中さんは戦争で息子を死なせた。
田中さんは戦争で息子に死なれた。
回复

使用道具 举报

发表于 2010-6-29 20:09:53 | 显示全部楼层
是不是主语的问题
1.松坂がイチローを抑えた  (强调的是“松坂”)
      イチローが松坂に抑えられた  (强调的是“イチロー”)

2.
1945年8月6日、広島に原爆を投下した。 (只是陈述句)
1945年8月6日、広島に原爆を投下された。  (强调“広島”)

3.
田中さんは戦争で息子を死なせた。
田中さんは戦争で息子に死なれた。
(同第二句的语义)

请教高人~
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-6-29 20:18:20 | 显示全部楼层
和楼上一起登高人
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-6-29 20:25:36 | 显示全部楼层
试着回答下~~
1.
松坂がイチローを抑えた(主动态)
イチローが松坂に抑えられた(被动态)
通过切换主客体,强调对象不一样~~
2.
1945年8月6日、広島に原爆を投下した。
1945年8月6日、広島に原爆を投下された。
不知道是不是LZ手误啊~~~
第二句应该是1945年8月6日、広島に原爆投下された。
这两句的区别在于第二句使用【非情の受身】即以抽象概念等无生命物体作为被动句主体。一般适用于书面语当中。是明治维新之后出现的,受欧洲语法体系的影响下出现的,在传统日语中没有此种被动句。

3.
田中さんは戦争で息子を死なせた。「放任使役」
田中さんは戦争で息子に死なれた。「迷惑の受身」

评分

1

查看全部评分

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-6-29 20:35:39 | 显示全部楼层
不好意思,是「が投下された」
谢谢指出,又有了新的意见
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-6-30 17:25:07 | 显示全部楼层
没有其他的意见了?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-6-30 19:22:11 | 显示全部楼层
本帖最后由 健一11 于 2010-6-30 20:48 编辑

1.句1是主动句,说话人关注的是松坂本人。
   句2是被动句,说话人关注的是イチロー本人。
2.句1是主动句,陈述事件,强调 投下 这一动作。
   句2是被动句,关注的是原爆本身,投到广岛的是原爆。
3.句1是使役句,意思是田中让儿子去送了死。田中希望死的动作发出。
   句2是被动句,田中不希望死的动作发出,而实际动作发出了对田中造成损害。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-6-30 21:50:23 | 显示全部楼层
1.
松坂がイチローを抑えた →「松坂ファン」
イチローが松坂に抑えられた →「イチローファン」
客観的事実としては同じです。出来事の立場が違う。
もし、あなたが「松坂ファン」なら、上の文を言う。
「イチローファン」なら、下の文を言う。

2.
1945年8月6日、広島に原爆を投下した。
1945年8月6日、広島に原爆が投下された。
受身文の一つ重要な使い方です。動作主を不問の場合、受身文はよく使われます

1998年、長野でオリンピックが開かれた。

3.
田中さんは戦争で息子を死なせた。
田中さんは戦争で息子に死なれた。

客観的には同じ出来事ですが、使役を使うと、「息子が死ぬ」ということを止めるために働きかけをしなかったという心情があらわされるのに対し、間接受身を使うと「息子が死ぬ」ということから迷惑を受けているという心情が表されることになります。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-10 23:59

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表