我发现一些规律,现在很多教材都不写“助动词终止形或者助动词连体形了”,通常就是写动词连体形和动词终止形。下面是摘自“大学日语泛读”的例句:
~か~ないかのうちに [动词终止形]+か[同一动词未然形]ないかのうちに(或:ないうちに)/刚要~就~;刚一~就~
例:1、彼女はそういったかいわないかのうちに泣き出した。/她刚要说就哭起来了.
~からは [动词终止形]+からは・既然~就(要)~
例:1、こうなったからは何でもやりぬくつもりだ。/既然如此,就无论如何也要干到底.
~そばから
[动词连体形]+そばから/随~随~;刚~就~(不用于一次性的事情)
例:1、聞いたそばから忘れる。/随听随忘.
以上三个例句,接续那应该写成: 动词(助动词)终止形 动词(助动词)连体形呢。这样写是不是语法便规范,更严谨呢?谢谢大家。 |