咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 377|回复: 4

[语法问题] やりとり和交渉的区别

[复制链接]
发表于 2010-10-11 09:26:40 | 显示全部楼层 |阅读模式
前面和后者分别用在哪里?
回复

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2010-10-11 09:33:40 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-10-11 10:30:32 | 显示全部楼层
比如说A和B进行交涉后,价格由原来的1500降到了1200.
这时候是不是用やりとり?

A和B为了某事后进行了交涉,结果B让步了。或者说答应了A的要求。
是不是交渉呢?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-11 11:47:37 | 显示全部楼层
本帖最后由 冲锋小号 于 2010-10-11 11:50 编辑

やりとりは話し言葉で、交渉は書面用語に多く使われていると思われます。
さらに
やりとりは利害関係のあまりないときにも使われていますが
交渉は主に利害関係のあるやりとりの場合に使われております。

ところで、やきとりは塩味が王道であります
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-11 12:14:28 | 显示全部楼层
やりとり→話言葉で、通常利害関係あるなしに使える単語
交渉→正式な場で使われることが多い、普通利害関係が絡んでいる
※語る人間の立場が違えば、表現が変化する場合もある
たとえば
記者「問題解決にむけ、日中双方間の交渉が進んでいるのでしょうか?」
大臣「聞いておりません。まぁ、そういったやりとりはあったかもしれませんが、残念ながら私は存じ上げないので、お答えすることはできませんな」
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-2 21:23

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表